最近利用しているフリマアプリ、オークションサイトのメリット・デメリット

サービス乱立の時代

「不用品を自分で売る」といえば15年前はヤフオクしかなかったですよね。しかもパソコンからせっせとメッセージを書いて1品1品落札者と連絡して、ネットで入金確認もできなかったので、記帳しに郵便局に行ったりして。

あれから随分変わりました。

現在はとにかくメルカリの勢いがすごいですね。女性で使ってない人はいないのではないか?と思うくらい

各種サービスを使ってみて

どちらかというと私は出品メインですが、その際のメリット・デメリットをまとめました。

ヤフオク

ヤフオク!

ヤフオク!
無料
posted with アプリーチ

元祖、オークションサイトです。メルカリの勢いに押され気味ですが最近イベントを随時開催し力をいれています。3%~100%分のポイントが還元されるなどあるので、一度離れてしまった人も覗いてみると意外とメルカリより安く手に入ることがあるかと思います。

またオークションとはいっても、フリマ形式でも出品でき、定額で出品する人も増えています。(私も現在は定額で出品することが多いです)

メリット

  • 手のかかる落札者が少ない。やたらメッセージを送ってやり取りする人も少ないです。実際、自動通知のみでメッセージは一切なしで終了するやりとりが多いです。
  • 再出品が簡単。「オークタウン」という無料ツールを使うととても簡単です。
  • PC、電子機器は出品数も多く売る側も買う側もお得感あり。
  • Yahoo!公認のショップも参加して安心して購入できる。
  • 落札決済された後の入金が早い。(平日の午後1時までに売上確定となった場合、翌営業日(土・日・祝日および年末年始は除く)に振り込まれます。)

デメリット

  • 複数落札した際の手続きが面倒。スマホでの操作もかなり便利になりましたがそれでもメルカリほどシンプルではありません。
  • すぐに入金しない方も増えたうえに、キャンセル処理がしにくい
  • 落札手数料はYahoo!プレミアム会員で8.64%。また、出品に必要なYahoo!プレミアム会員になるには月額498円かかります。(SoftBank光などを利用してYahoo!BB会員であれば月額498円が無料でついてきます)

メルカリ

フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング

フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted with アプリーチ

メリット

  • 利用者が多い=売れる。値段設定にもよりますが、売れ行きはどこのサービスよりダントツです。
  • 出品や取引が簡単。PCから操作ができるようになりましたが、PCからの操作も他のサービスに比べてダントツで使いやすいです。かゆい所に手が届くといった感じ。
  • 1万以上での出金であれば振込手数料は0円。逆にそれ以下は210円かかる。
  • 本やCDに特化したカウルアプリとの連携で本が売りやすい。Amazonマーケットプレイスに出すよりラク。高く売れるかは場合によりけり。
メルカリ カウル - 本・CD・DVD・ゲームのフリマアプリ

メルカリ カウル – 本・CD・DVD・ゲームのフリマアプリ
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted with アプリーチ

デメリット

  • トラブルメーカーな利用者が多い。利用者が多い分、関わりたくない利用者にあたる率も多いです。
  • 手数料が10%。通常、送料込みで設定しますので送料分にも手数料がかかることになります。
  • 再出品が面倒。フリマアプリ全般にいえますが、しばらく売れなかったものをそのままにするより、再出品してタイムラインに流す方が売れやすくなります。ですが、再出品しても売れるとは限らずその手間が苦痛になります。
  • 値引き依頼される。気がるにコメントできる分、やたら話しかけられます。「値引きはしない」と書いてあってもコメントする方も。

 

フリル

フリル(FRIL) - 満足度No.1 のフリマアプリ

フリル(FRIL) – 満足度No.1 のフリマアプリ
開発元:Fablic, Inc.
無料
posted with アプリーチ

楽天が2016年に買収したフリマアプリです。衣類に特化しています。買収した事をきっかけに、販売手数料が0円になりましたが、2017年6月26日分より1回の振込に210円の手数料がかかるようになってしまいました。

私はフリルでフリルレッスンの達成と消費に切手をよく購入しています。

メリット

  • 販売手数料が無料です。
  • 出品の操作はメルカリの次にラクです。
  • フリルレッスンというイベントがあり、達成するとポイントがもらえます。

デメリット

  • 利用者が少ない
  • 衣類やバッグ等に特化しているので雑貨や電化製品は売れにくい
  • 1回の振込に必ず手数料210円がかかる。

ラクマ

フリマアプリ ラクマ

フリマアプリ ラクマ
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted with アプリーチ

楽天が運営するフリマアプリです。一時期、買いまわりイベントと合わせて100円クーポンの発行があったのですが、最近は30円程度のみとなってしまいました。
切手を買うのにとても重宝したのですが、最近は購入していません。

利用者が少なく、ほぼ動きがないので、必ず売れる、人気の雑誌のみ出品しています。手数料無料なのはありがたいです。

メリット

  • 販売手数料が無料
  • 手間をかけずにさくっと購入してくれる方(即決)が多い
  • 1万以上での出金であれば振込手数料は0円。

デメリット

  • 出品が面倒。PCからおもに出品しますが、とても操作性が悪くそれだけで利用したくなくなるほど。ラクマからフリルにデータが移行できるようになったようですが、ラクマの出品が面倒なのだからフリルかラクマに移行できなきゃ意味ないのに、と思っています。
  • 利用者が少ない

まとめ

家のものを安くてもいいから処分したいなと思った方はメルカリがオススメです。安ければそれなりにすぐポンポンと売れるかと思います。ゆっくりでもいいのでそれなりの値段で売りたい方は再出品が便利なヤフオクがオススメです。

出品が衣服や子供関連、雑貨であればメルカリ、PCやスマホ、カメラなどであればヤフオクがいいかと思います。

私は、メルカリとヤフオクを主に利用しています。メルカリはメッセージ等でやりとりが多い分、ほっこりする時もあれば、逆にイライラしてしまう事があります。

中古の衣服を購入した事もありますが、一般の方からの購入は状態と値段が見合わない事も多く、ヤフーショッピング ベクトル利用する事が多いです。

ギフト券購入サイトamatenを退会しました

amatenとは

amaten – アマテン とは、amazonギフト券を格安で購入出来るサービスです。

ギフト券を売って現金を手に入れたい人と、amazon等で安く購入するために安くギフト券を購入したい人を結びつけるサービスです。
amazonのギフト券以外にもiTunesやGooglePlay、nanaco、楽天、LINEなどいろいろなギフト券を購入する事ができます。

購入方法

amatenサイト登録後、銀行等からamatenにチャージします。そのチャージ金からギフト券を購入します。

売られているギフト券は随時更新されますが、安い時は92%で購入できたりします。

実質amazonの商品が8%引きで購入できることになるのでとてもお得ですよね。

詐欺の可能性

ただ、問題点があります。というか、問題だらけでは?と思うのですが…

利用できなくなる可能性

amatenサイトで購入後、30分以内にギフト券の番号を登録し問題なければ確定ボタンを押し、取引終了となります。その時点で登録できなければ詐欺にあわずに安心ですよ、ということなのですが…

無事登録完了後に、突然楽天のアカウントが停止された。ということがあるようです。その場合、amatenで購入したギフト券は使用不可になります。

 

私の場合

私の場合は、ギフト券を使ってamazonで商品を購入した後だったのですが、amazonから下記のようなメールが届きました。

本Eメールは、不正に取得された可能性のあるAmazonギフト券の登録履歴があるお客様にお送りしています。

Amazon.co.jpが承認していない転売サイトにおいて、不正に取得された可能性のあるAmazonギフト券が販売される事例の報告を受けております。未承認のサイトから購入したAmazonギフト券につきましては、トラブルが発生してもAmazon.co.jpでは一切責任を負いかねますので、ご注意くださいますようお願いいたします。下記のサイトはその一例です。

amaten     https://amaten.com/
・アマオク!   https://amaoku.jp/
・giftissue    http://giftissue.com/

Amazon.co.jpでは、細則の規定に基づき、転売もしくは不正に取得された可能性のあるAmazonギフト券のロック(凍結処置)、および無効化を行っております。そのため、お客様に心当たりがない場合でも、詐欺の可能性により、お手持ちのAmazonギフト券が使用できなくなる場合があります。

Amazonギフト券を使用できなくなった際は、必要に応じて、ご自身で購入先または警察等、公的機関までご相談ください。また、Amazon.co.jpにて該当するAmazonギフト券の状況確認、および調査への協力はできませんのであらかじめご了承ください。

なお、不正なAmazonギフト券のご登録が繰り返し確認された場合は警察等公的機関への報告やAmazonアカウントの閉鎖を含め、さらなる対応をとらせていただく場合があります。アカウント閉鎖の際は、その時点で残っているAmazonギフト券、Amazonポイントおよびクーポンが無効となりますことをご留意ください。

不正行為防止のため、お客様のご理解、ご協力をお願いします。

Amazonギフト券細則
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201384860
———————————————
法律で要求されている範囲を除き、ギフト券に金額を補充すること、およびギフト券を再販売その他対価をもって譲渡すること、換金することまたは他のアカウントで使用することはできません。これらの 制限に反して取得されたギフト券につきましては、アマゾンまたはその関連会社は、利用をお断りする場合がございます。
———————————————

参考:Amazonギフト券のご購入に関する注意
https://www.amazon.co.jp/b/?ie=UTF8&node=4705466051

売ってる人って

そもそも、ギフト券を大量に売っている人はその時点で怪しいですよね。
現金化するために、クレジットカードでギフト券を購入しそれを安く売って現金を得るという自転車操業のような人もいるみたいです。

まとめ

「安く購入できる」というのはとても魅力的なのですが、「自分が得する為に」貧困の連鎖や詐欺グループへ加担しているような気がして退会することにしました。