ネットショッピングの際にポイントサイトを経由して換金額10万越えました

ポイントサイトのメリット

私は「げん玉」というポイントサイトを使っています。

便利というか、オトクになる人は

・楽天系サービス

・ヤフーショッピング(Yahoo!系サービス)

・GU/ZOZO等

を使う人にはお得です。その他沢山あるので、気になる方は覗いてみてください。

Amazonは5年以上前かな?だいぶ前にポイントがつかなくなってしまったので、Amazon派の人は意味がないと思います。(経由する事でげん玉内のゲームに参加する条件にはなりますが大したポイントはつかないでしょう)

げん玉とは

簡単にいうと、このげん玉を介してから楽天やヤフーショッピングで買い物をすると、げん玉ポイントがたまります。

だいたい、購入額の1%分のポイントがたまります。(楽天ブックスは現在2%たまります)たまったポイントは現金で指定の銀行口座に換金が可能となります。(月1回振込手数料無料チケットがもらえるのでそれを利用して月1度換金しています。)

楽天銀行は他口座からの入金等でポイントがたまりますので、こういった受け取りは私は全て楽天銀行を指定しています。

還元された金額

げん玉のポイントは

10ポイント=1円換算です。

なので、私の場合は5年6ヶ月で約12万還元された事になります。
結構大きいですよね。

その他細々としたこと

他の似たサービス

私は、始めた当初「◯◯の還元率はこちらの方が高い」という理由でGポイントというサービスも並行して使っていました。
ただ、還元率が変動すること、複数使い分けるのは面倒な事、げん玉の方が還元率が安定しているのでげん玉一本にしました。

専用アプリ特典も増えてきました

最近はアプリからの買い物を促進しているものが多くあります。

楽天の場合

楽天のポンカンキャンペーンでは、月1度携帯から購入すると、その月のポイントが増えますので、私は月1回はアプリから購入を忘れずにしています。(それ以外はげん玉経由)

私は毎月カンになるように購入しています。カンの場合はポイント3倍になります。(通常の1倍も含むので実質2倍増えるイメージです)

同じ楽天のキャンペーンでスーパーポイントアッププログラムというものがあり、月1回以上のアプリからの買い物でプラス1倍になります。

楽天はポイントが倍付けでプラスされるキャンペーンが多い(買い回りイベント等)ので、販売価格がAmazonより高くても、いろいろ噛ますと結果が変わるものが多い気がします。

ヤフーショッピングの場合

5のつく日キャンペーンはアプリで買わないと損! エントリー購入で3倍 アプリで買えばさらに+2倍 Tポイント合計5倍

ヤフーショッピングの5のつく日はアプリ経由でさらにプラス2倍になるので、アプリで買った方がお得になります。その場合、げん玉は経由しないのでげん玉にポイントはつかなくなります。

 

げん玉の他の利用法

げん玉サイトを見るとわかるのですが、最高にごちゃごちゃしてます。いろいろな案件がてんこもりで、ゲームをやれ、商品を買え、お小遣い稼げるよ!と書かれています。

商品を買うと、買った額のポイントが丸々戻ってくるよ。
とか、
ゲームサイト登録するだけで、ポイントがもどってくるよ。
とか、
アンケートで貯めよう
とか、
クレカ作るとポイントもらえるよ。

的なものがいろいろあります。

私としては、ポイントを貰うために手当たり次第申込む。というのはオススメしないです。

どういった使い方がオススメかというと、
「子供が生まれたので保険を考えている。げん玉にないかしら」
とか
「◯◯のクレカが必要になった。げん玉の還元率はオリジナルサイトとくらべてどうかしら」
とか、必要になった時に比較して使うのがよいかと思います。

げん玉にかぎらず、何か申し込む時にはキャンペーンをやっていたり、クーポンがないか必ずチェックはしています。その時間がかなり面倒でツライんですけどね。

まとめ

同じ物を買うのであれば、安い方がいいと思います。
ただ、最近はポイント還元還元ばかりで、売り手は取り分減るし、買い手は手間が増えることが、無駄に思えて仕方ないです。マーケティングといわれればそれまでなのですが。

それでも、ポイントサイトをきっちり踏んで購入してしまう私です(;´∀`)

オムツのお得な買い方(パンパース、マミーポコ、ウルトラプラスについて)

2017/10/14:2014年に書いた記事のため情報が古くなっている可能性があります。

我が家のオムツの買い方

出産した病院がパンパーツを使っていたのでそのままパンパースを利用していました。
ポイントをためるとおもちゃをもらえるのでこれまたなかなか切り替える気になりませんでした。
なので、パンパースを安く買う事を考えました。

購入方法と購入先

・Amazon

[amazonjs asin=”B00MTHVLFK” locale=”JP” title=”【ケース販売】 パンパース オムツ さらさらパンツ L(9~14kg) 174枚(58枚×3パック)”]

・楽天のP&G(買いまわりでポイント10倍で購入)

・楽天のトイザらス(買いまわりでポイント10倍で購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【8枚増量+送料無料】パンパース さらさらケア パンツ Lサイズ 240枚(58枚+2×4) 紙おむつ箱入り【パンツタイプ】【送料無料】
価格:5933円(税込、送料無料) (2017/10/14時点)

 

・コストコ

一番安く買えるのはP&Gが1000円キャッシュバッグキャンペーンをしているとき

このキャッシュバッグキャンペーン、上記の店舗全てで(トイザらスはなかったかも)期間をずらしてよく開催されてます。
ただ、「5000円ごと」がなかなか難しい。4800円とかばかりで・・・
その点、楽天P&Gは買いやすい値段(ぴったり5,000円)に設定されてる。だけど、そのものの値段だけでいえば、安いのはそりゃ4,800円の方ですね笑
かと言って、他のP&G商品、例えば5,000円にする為の他の商品(シャンプーや生理用品)が安いわけではないんですよねぇ・・・
また、コストコで1,000円キャッシュバッグは人が多く、他の事にも頭がいっぱいになるので、
ついつい他のP&G商品忘れて5,000円越さない事もありました涙(あと200円で1000円もどったのに)

結論

結局お安い順は

1 1000円キャッシュバッグキャンペーン時
2 コストコキャンペーン(300円引きとかになる)時
3 コストコ通常時
4 楽天買いまわりイベント時にポイント還元10倍(=1割引き)で購入

かと思います。ちなみにドラッグストアの値段はわからないです。
また、パンパース以外の商品で利用したのは、マミーポコ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベビーザらス限定【パンツおむつ】マミーポコパンツ Lサイズ( 9〜14kg) 132枚(44枚×3)(カートン)
価格:2588円(税込、送料別) (2017/10/14時点)

 

(後述のウルトラプラスが市場から消えた時に仕方なく利用)
マミーポコはドラッグストアがおそらくいちばん安いです。
通販だと送料がかかる場合が多い。(パンパースはだいたい送料無料)
サイドが破りづらく質はパンパースに落ちますが、保育園に利用してました。
ただ、キャンペーンをかませばパンパースの方が手軽でお得、質もよいので便利ですね。
トイザラスブランドのウルトラプラスは価格も安く、使いやすいです。

 

薄いので夜には漏れることがあるので使いませんが、保育園での利用はかさばらずに便利。
一時期販売されなくなって困りましたが、また復活しましたね。
というわけで、我が家では
保育園:ウルトラプラス
家:着用時間少なそうなとき→ウルトラプラス 夜や長時間→パンパース

として使い分けてます。
それと、毎回単価を計算してあーだこーだ考えるのも面倒なので、
1,000円キャッシュバッグをやっていたらできるかぎり利用し、
楽天では月1の買いまわりキャンペーン時に買います(店舗数プラス1にカウントもされますし)。
※我が家は今ビッグサイズですが、画像リンク先はLです(一番使う期間長いかも)
今年の夏は、トイトレはじめるので、オムツの量減るとよいなぁ・・・

2017/10/14追加:

最近ヤフーショッピングのポイントの還元率が非常に高くなっているので、おむつ以外でもネットショップ利用時にはオススメです。
ゾロ目の日、5のつく日は特にオススメです!