準備
つい先日、お重でのお弁当初挑戦しました。
今回は、子供用弁当箱での弁当作り初挑戦。
「幼稚園 お弁当箱」で検索してでてきた一番お安いものをゲット。
【lindalinda(リンダリンダ)初めての通園から使える子供用一段お弁当箱/幼稚園//ランチボックス…
価格:540円(税込、送料別)
|
双子2人とも新幹線がいいとのことで。
結局二人同じもの。
(作ってる最中早速、仕切板が割れたよ!)
遠足数日前に保育園の先生にお弁当箱のサイズを聞かれ
「足りないと思うからお弁当箱にはおかずだけつめて
おにぎりは別で」と。。。。
当日

水筒と
おしぼり(予防接種のスタンプあつめて病院でいただいたもの)
おにぎりは100均で購入した
カーズのアルミホイルでくるみました。
かーちゃんのお弁当も一緒に。

いってらっしゃーい。
相変わらず大きなリュック笑
帰宅

きれいに食べてくれました!!
いつもは食べないパプリカも
いんげん豆も。

お弁当箱効果すごい!
3歳になればそれなりにお願いごとができる、もしくは、お願いごとがあるのかなーとおもったけれど。
今年も保育園で短冊が配られる
さぁ書きましょう、と双子に渡し
わたし「お願いごとを書くのだけど、文字かけないから絵を描こうか」
双子「かきたいかきたい。何かくの?」
私「願いごとだよ。あれがしたい、とか、欲しい、なりたいとか」
双子「願いごとって何?わからない」
私「例えばスイカが食べたいとか、だよ・・」
双子「スイカ!スイカ描いて!」
私「だから。。。ちが・・・まぁいいや、好きなものを描きなさいな」
短冊を渡す。
私はベランダへ。
双子兄「ままーまる(◯)描けたよー」
私「すごいねー」
そしてしばらくして、
私「さて、見せて」
と短冊をもらうとベタベタしてる。
私「なーんーでノリつけるのーーーぬぉーー」
保育園でもらったお絵かきしたあとの紙が近くにあったので
ノリがついてる部分に貼り付けて、切る。
あれ?新幹線に見える?
双子兄の分に新幹線描く。
双子弟「しんかんせん描いてー」
わたし「TAIのは新幹線の形に見えないからねぇ。この◯何にみえる?」
双子弟「なんにもみえないよぉ」
うーん、あ、この赤いの
鶏描く。
双子兄「ねぇ!亀かいてよ!かめかいて!」
私「だからこれはお願いごとを書くのですが・・・
『亀をかいてほしいです』ってかけば」
双子兄 うぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
私「はーい、かきまぁす」
双子3歳の短冊、こんな感じになりました


やっつけで描いた亀、わかるかしら?
そしてつけてきたよ〜

とーちゃんにつけてもらう

こっち向いてニコニコして〜で、これ。
昨年2歳の時の短冊

双子のサイズ感はあまり変わってない感じがする・・・


殴り書き
あぁ、去年は線で今年は◯だから成長はしているのかしらね
左側の「白バイにのり・・・」って文字書いてる子、
組の名前から今年の双子(3歳)と同じぽいのにもう文字が書けるの!?

じゃぁ、そのまた一年前(今から2年前)は?
と思って写真を探したら、そうだ、引越し先の認証保育園にやっと2人目(双子弟TAI)が入れたところで、籍だけおいてまだ登園はしてなかったんだ。(認証保育園なのでその月中に仕事復帰しなくても大丈夫)
なので、家にいたのでうん、短冊を書くなんてことはやってない。