ゲリラガーデニングとは
自分の土地ではない花のない荒れた場所に、勝手に花を植えたり、種をまいたりすること。
世界中に愛される「違法行為」といわれたりも
世界で愛される、違法行為。「ゲリラ・ガーデニング」とは?
寄せ植えを作って鉢ごとおくことに
木が枯れて寂しくなっている場所に鉢を置くことに

買ってきた鉢に苗を設置してみて植えるイメージを

植えた後はデコレーション
雨に濡れてもいいオーナメントと
松ぼっくりを適当に配置


完成!

次の日の朝撮影。なんだかピントがいまいち?

クリスマスが終わったら、オーナメントは外す予定です。
鉢なので水やりをする必要があるかな・・・
そっと様子を見守ります。
ひさしぶりのお出かけと初弁当作り!

紙コップでお弁当 運動会など by アキコフスキー
↑こちらを参考に
お弁当を初めてつくりました。
思いのほか双子は嬉しかったらしく
「写真とってーとってー」と。
青はDAI
赤はTAI
と、一箱全部食べようとしてた。

かーちゃんがんばりました。
と、いっても
おにぎりと唐揚げは私のかーちゃん担当で別途
持ってきてくれるので
私はポテト揚げたくらいです。
千葉県茂原市へ

到着!
1時間ちょっとの距離だったので途中休むことなくこれました。
ただ、Google Mapsだけじゃ、どの民家なのかわからず、
狭い一本道に迷い込んで大変でした。
じいちゃんの華麗なバックでひたすら戻る。を行いました。

今回、土壁塗を体験するおうち。
築100年だそう。
ここをリフォームして
とある社長さんの別荘になるとの噂。

これで土壁の材料練ってました。
周りを探索

小道を発見

離れが見えます。

右側の穴は防空壕だったそうです。
家を挟んだ裏にもう一つ防空壕が。

まだみんな集まらないのでもうしばらく自由時間

防空壕へ・・・・
蛇がでます。ここ。1匹見ました。
なので見たあとは入るのやめました。

成田空港に近いせいか飛行機は大きく見えました。
土壁塗体験の始まり

15人程度の体験者があつまり
業者さん?今回教えてくれる人、全体の工事をやる方などが
挨拶されました。

この部分は竹をつかってあみこんで
そのあとで土壁を塗りました。

土壁ぬりの材料ここからとって

受け取って

塗る!!押しこむ!感じ

ばぁばとDAIはみんなに土壁材料を渡す係に。

私も少しお手伝い。
重かった・・・

すぐ飽きてしまう双子
遊びだしました。

ジャンプ

ジャンプ!
ジャンプして遊んでくれているならいいだろう・・・
という感じですが、そんなことはなく
お昼までの2時間
ずーーーーーーーっっと
「お弁当まだ?」
「お昼まだ?」
「ご飯まだ?」
「うぇーーーーーーーーーーーん」
を連呼されてました涙
ついにお昼
双子の雄叫びが終わりやっと静かになりました・・・(´Д`)ハァ…
午後の作業もありましたが、
双子の集中力も、ばぁばも疲れちゃったぽいのでおいとますることに
あ、お昼に炭火で焼いた焼きサンマと味噌汁、フランクフルトがみんなに配られました。
美味しかった!
少し散策

柿の木かな?

大きな池と奥には立派な家が近くにありました
民家から移動

民家で一緒に土壁塗をした人たちにお別れをいったあと
近くの道の駅めぐりへ

園芸コーナーがあったので
ホトトギス¥250とトクサ¥200を購入♪

かーちゃんが苗買っている間に・・・
アイスかってもらってた・・・
食べてばかり

食べているときは静か

他の道の駅に到着
湖がありました



ワイルドな野良猫ちゃん(首輪はついてた)登場

とーっても懐っこかった


今日だけでいくつ飛行機みたかな??
1日お疲れ様でした。
千葉のおみやげ

その後、ホトトギスは日陰コーナーに

トクサはビオトープに植え込みました
ツイッターのフォロワーさんが作っていたのを見て興奮!
早速ダイソーに行って揃えて完成したのがこちら。

脚の部分だいぶ手抜きですけどね笑
これ、二歳になった今でも使ってます。
今の所、最強のコスパかも!
作り方は「コッシー 作り方 イス」ででてきたのを参考にしました^^