ドアの取っ手が引っかかる時も、自転車にも電池入れにも手元に用意しておきたいスプレー

日曜大工も担当

日曜大工仕事は父親がやっていたので、そういうものなんだろうと思っていました。が、結婚してみるとそんな事はなかった。

やらなきゃいけない事、今日も沢山。

皆さまお疲れ様です。

万能スプレーたち

潤滑防錆浸透スプレー

ドアをひねると引っかる時にシューッとします。ネジを回してノブをとってから中の部分にシューッとしてください。

 

押しても扉があかないときは側面からシュー!

すべりが悪いということで、シリコンスプレーをかけてもよいようです。

自転車のストッパーが固くて動かない時も、
自転車の鍵がスーッと入らなくなった時もシュー!!

これ、知らない時、ほんといろいろと時間を無駄にしましたね。

接点復活剤

Withings スマート体重計 の電池を入れる箇所

Wi-fiでつながるそこそこ高価だったWithings スマート体重計の調子がおかしくなりました。電池を変えても動かない。電池のバネ部分にサビがでてしまった!
どうしよう!壊れた!直すのもお金かかるし、売れもしない!

接点復活剤をシュー!!サビをふきふき。であっという間に復活しました。

シリコンスプレー

 

トミカビルの車が全然滑らなくなった!

シリコンスプレーをシュー!!!
ふすまの滑りが悪い、引き出しの滑りが悪い、オイルが染みるのはNGという場所に使います。

他のオイルと比べると、感激度はいまいちでした。
ただ、シリコンスプレーをした後、床がつるつる滑りやすくなったので、使う場所は注意してください。

鍵用潤滑剤


玄関の鍵穴がひっかかるようになった時は鍵用の潤滑剤を使った方がよいようです。

通常の潤滑剤はオイルにホコリがついて結局すぐ使えなくなるのだとか。
それを知らずに、通常の潤滑剤をシューっとしてしまいました。しばらく様子みです。

余談

私「玄関の鍵の周りが悪くなったよね。(直しておいたよ)」と主人に話したら

夫「あれって、空き巣でも入ったのかな?」と返されました。

私「何か盗まれたものでもあった?」

我が家は、オートロックのマンションです。人の出入りが多いエレベーター付近です。そこに来て鍵を外そうとする人を想像する、というのが予想外でいろんな考え方があるなぁと思いました。

どの家庭にもありそうなものが↑KURE556ですかね。私はずっと「男の人が好きなアイテム」というイメージがありました。これも鍵に直接あたる部分はNGみたいですが、それ以外はなんでも使ってOKそうです。我が家は最初に紹介した3本で事足りています。鍵穴用を次はプラスしようと思います。

予防接種、オークション、フリマ、名前付けに便利 シャチハタ住所名前印 定番お名前スタンプに追加がオススメ

お名前スタンプは有名ですね

保育園、小学校等の入園とともに考えるお名前スタンプ
持っている人も多いと思います。

私も双子の入園前に揃えました。

お名前スタンプ『おなまえ〜る』ベーシックセット 出産祝いにも喜ばれるスタンプセット♪ お名前 入園準備 おなまえスタンプ 保育園 はんこ ハンコ 入園祝い 卒園祝い 入学祝い 出産祝い【ご奉仕品】
安く揃ってとってもいいですね。
迷ってる方でおむつがはずれていない子を持つ方は是非購入しましょう。

おむつにスタンプするだけでもとはとれます。
ちなみにおむつには一番大きいスタンプがオススメです。

お名前スタンプ 『おなまえ〜る』ベーシック追加セット 名前 スタンプ お名前 入園準備 名前スタンプ なまえスタンプ おなまえスタンプ 保育園 はんこ ハンコ 入園祝い 卒園祝い 入学祝い 出産祝い【ご奉仕品】

兄弟のいる方は追加で注文もできます。

スタンプに最適なインク

私のオススメはなんといってもステイズオンです。
色はジェットブラックです。

ステイズオン SZ-31 ジェットブラック

名前付けのみの利用ならこれ一つで足ります。

それと合わせて用意しておくと良いのがステイズオンのクリーナーです。


ステイズオン専用クリーナー

使用方法は、スタンプ後のスタンプをキレイに拭き取るものなんですけど、
靴などのプラスチックのような素材は失敗してもすぐ拭き取れば消すことができます。
溶剤系のステイズオン専用のクリーナーですので、ステイズオン以外では使えません。

よく、除光液を使う方もいますが、長くスタンプを使うためには専用のものがオススメです。傷んでしまう可能性があるそうです。


スタンプパッド versacraft/バーサクラフト【ホワイト】 VK-180

バーサクラフトは布に強いスタンプですが、アイロンなどの熱固定が必要になります。


スタンプクリーナー

バーサクラフトに使えるクリーナーです。といっても、先ほどのステイズオン以外のスタンプに利用可能です。
私は、子供が油性ペンで机に書いてしまったときなどにこれを塗って消しています。

 


ツキネコ ステイズオン インカー ジェットブラック SZR-31

ステイズオンのジェットブラックのインクがなくなった時はインカーで追加できます。
毎日のようにおむつにスタンプしてた時もこれ一本でかなりもちました。

ただ、速乾性の為、使用後はスタンプ台、インカーともにきっちりフタを締めるようにしてください。使ってないのに乾いちゃったって話よく聞きます。

 

さらに追加であると便利なシャチハタ住所印


シヤチハタ 一行印0560号 サイズ:5x60mm

生後4ヶ月の時に、住所のシャチハタを作って
予防接種の問診票などで大活躍しました。

その他
・マンションの見学等のアンケート
・オークション、フリマでの発送時
・会員カード等作成時

なんだかんだで利用頻度多くて便利です。

コストコで会員カードを作成した際に、これをポンと押したら。
「(スタンプを推した人は)初めてです」と言われました。

歯医者さんや動物病院でも「初めてです(私もつくろうかな)」と言われました。

私は住所の他に名前印も作りました。

ポイントは、住所や名前、電話番号等まとめて1つに作らないこと。

汎用性をもたせて分けて作ると本当に便利ですよ!コスパ最高です!

 

 

一年半年前に買った子供用しろくま水筒と同じ物を購入したら少し進化してた。

左:2013年9月に購入 右:2015年5月に購入

左:2013年9月に購入
右:2015年5月に購入

1年半前、双子は別々の保育園に通っていた関係で
双子弟の方だけ運動会で水筒が必要に。

なので1つだけ購入してたこのしろくま水筒。

1年半の時が過ぎ、双子が年少さんに。
遠足で必要になる、と保護者会で説明されたので今回購入。

【楽天市場】購入履歴一覧↑前回。送料210円と税入れて1990円。

今回は、

★正規販売店★2つの飲み口を自由に付け替え![2WAY 直飲み コップ 水筒 ステンレス キッズ 弁...

★正規販売店★2つの飲み口を自由に付け替え![2WAY 直飲み コップ 水筒 ステンレス キッズ 弁…
価格:1,944円(税込、送料込)

↑で送料込み1944円。
あれ?安くなってる。消費税は上がったはずなのに。

IMGP6166
カップで飲む方は変わってない。

直飲みのキャップがついた

IMGP6168
今回買ったものには直飲みのキャップが新たについた。(コップと2wayで使える)

紐が長く、太くなった。クッションがついた

IMGP6173

IMGP6171

紐が太くなってる!!そしてクッション?がついた。
そしてそして、商品ページを見て気づいたけれど、名前をつける部分も増えたらしい。
紐も若干伸びてるような。

重さも変わった!?

写真を撮り終えたあとに水筒を持ったら、
わぁ!新しい方軽っ!!!
となった。

ブログにのせよ〜ってことで

旧型

旧型

380g

新型

新型

406g

!?
軽いと思った新型の方が紐が太く、クッションがついた分くらい重い笑
ってことは水筒自体は変わってないのね。

ただ、持った感覚が全然違う。
これもクッションと、ひもの太さの違いなのか。

おもしろいねぇ。

オムツのお得な買い方(パンパース、マミーポコ、ウルトラプラスについて)

2017/10/14:2014年に書いた記事のため情報が古くなっている可能性があります。

我が家のオムツの買い方

出産した病院がパンパーツを使っていたのでそのままパンパースを利用していました。
ポイントをためるとおもちゃをもらえるのでこれまたなかなか切り替える気になりませんでした。
なので、パンパースを安く買う事を考えました。

購入方法と購入先

・Amazon

[amazonjs asin=”B00MTHVLFK” locale=”JP” title=”【ケース販売】 パンパース オムツ さらさらパンツ L(9~14kg) 174枚(58枚×3パック)”]

・楽天のP&G(買いまわりでポイント10倍で購入)

・楽天のトイザらス(買いまわりでポイント10倍で購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【8枚増量+送料無料】パンパース さらさらケア パンツ Lサイズ 240枚(58枚+2×4) 紙おむつ箱入り【パンツタイプ】【送料無料】
価格:5933円(税込、送料無料) (2017/10/14時点)

 

・コストコ

一番安く買えるのはP&Gが1000円キャッシュバッグキャンペーンをしているとき

このキャッシュバッグキャンペーン、上記の店舗全てで(トイザらスはなかったかも)期間をずらしてよく開催されてます。
ただ、「5000円ごと」がなかなか難しい。4800円とかばかりで・・・
その点、楽天P&Gは買いやすい値段(ぴったり5,000円)に設定されてる。だけど、そのものの値段だけでいえば、安いのはそりゃ4,800円の方ですね笑
かと言って、他のP&G商品、例えば5,000円にする為の他の商品(シャンプーや生理用品)が安いわけではないんですよねぇ・・・
また、コストコで1,000円キャッシュバッグは人が多く、他の事にも頭がいっぱいになるので、
ついつい他のP&G商品忘れて5,000円越さない事もありました涙(あと200円で1000円もどったのに)

結論

結局お安い順は

1 1000円キャッシュバッグキャンペーン時
2 コストコキャンペーン(300円引きとかになる)時
3 コストコ通常時
4 楽天買いまわりイベント時にポイント還元10倍(=1割引き)で購入

かと思います。ちなみにドラッグストアの値段はわからないです。
また、パンパース以外の商品で利用したのは、マミーポコ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベビーザらス限定【パンツおむつ】マミーポコパンツ Lサイズ( 9〜14kg) 132枚(44枚×3)(カートン)
価格:2588円(税込、送料別) (2017/10/14時点)

 

(後述のウルトラプラスが市場から消えた時に仕方なく利用)
マミーポコはドラッグストアがおそらくいちばん安いです。
通販だと送料がかかる場合が多い。(パンパースはだいたい送料無料)
サイドが破りづらく質はパンパースに落ちますが、保育園に利用してました。
ただ、キャンペーンをかませばパンパースの方が手軽でお得、質もよいので便利ですね。
トイザラスブランドのウルトラプラスは価格も安く、使いやすいです。

 

薄いので夜には漏れることがあるので使いませんが、保育園での利用はかさばらずに便利。
一時期販売されなくなって困りましたが、また復活しましたね。
というわけで、我が家では
保育園:ウルトラプラス
家:着用時間少なそうなとき→ウルトラプラス 夜や長時間→パンパース

として使い分けてます。
それと、毎回単価を計算してあーだこーだ考えるのも面倒なので、
1,000円キャッシュバッグをやっていたらできるかぎり利用し、
楽天では月1の買いまわりキャンペーン時に買います(店舗数プラス1にカウントもされますし)。
※我が家は今ビッグサイズですが、画像リンク先はLです(一番使う期間長いかも)
今年の夏は、トイトレはじめるので、オムツの量減るとよいなぁ・・・

2017/10/14追加:

最近ヤフーショッピングのポイントの還元率が非常に高くなっているので、おむつ以外でもネットショップ利用時にはオススメです。
ゾロ目の日、5のつく日は特にオススメです!

お風呂知育 100均であいうえお表購入

お風呂場は子どもと正面から向き合える絶好の場
双子も2歳になって語彙が増え、
今まであったアルファベット表の単語をほぼ覚えた(日本語で)ので、あいうえお表を追加しました!
ひたすら双子が指差して喋ったり、
親の私がクイズをだしたり、かなり知育になってる気がします!
どちらも100均(ダイソーで購入)にあるコストパフォーマンス上位の品でした!