動物と一緒に暮らしたいと思ったら
動物との生活楽しいですよね。
ペットショップに行って、飼った後の妄想したり、店員さんとお話して飼育の理解を深めたり。
まず確認すべき点は
・毎月かかる費用、病気になった際の費用の把握と確保
・一緒に暮らす家族のアレルギーの有無
・飼い方の情報収集
ですね。
ペットショップか里親募集サイトで入手するか
私自身は、
ペットショップで購入した事も、野良猫を保護したことも、里親サイトで里親になったことも、逆に里親を探した(人づて&ネット経由)経験もあります。
その中でオススメするとすると、
初めてペットを飼う方は信頼のおけるペットショップでの購入です。不安な時に電話すればきちんと対応してくれると思います。
慣れてきたら里親サイトがオススメです。
ベテランの方は、里親サイトから一番人気がなさそうな、不細工で、大きくなっていて、持病持ちの子と是非一緒に暮らして頂けたらと思います。
今回は私も利用した里親サイトを紹介いたします。
里親サイトの利用方法

↑有名な里親応募サイトは「ペットのおうち」です。
会員登録(要:電話番号認証)をしてから、気になる子を探して、そのページから里親申込みをします。
不妊手術を受けさせる事、転売目的でないこと、誓約書作成などの同意事項があります。
その後で、細かいアンケートに答えることになります。
・ペットの飼育経験の有無
・どのような飼育・住宅環境か
・家族構成や年齢層
・先住ペットの有無、またその年齢、性格
・留守番時間の平均時間
・掲載者の自宅訪問は可能かどうか
最後の設問に『里親希望動機と終生愛情と責任を持って育てる覚悟を掲載者に伝えてください』
というのがあります。
私はここで、アピールしました。
まさに就職活動をしているようでした。
実際やってみた里親応募活動
うさぎとの生活が人生の半分を越えており、うさぎなしの生活はもはやないと思っています。
2匹までなら経済的にも飼える。先住うさぎが月に帰った事もあり、ベテランとして、人気のなさそうな子から応募しました。
1件目:おじいちゃんうさぎで掲載者と連絡を取り合いましたが、先住うさぎに生野菜を食べさせていることがだめだったのか途中で音信不通になりました。
2件目:老齢の応募が少ないため、青年期の子に応募しました。里親を探している方が里親を吟味するタイプなのか、面接等を求められ嫌な予感がしたので辞退しました。
3件目:兄妹うさぎのあかちゃんを見つけました。あかちゃんうさぎでかつ可愛い。これはもう私が手をあげなくてもすぐ見つかるだろうと思ったのですが、数少ない兄妹での募集に思い切って募集しました。
実際は返信がこなかったものなどもう少しあります。
その際、応募の最後の項目には
ウサギの飼育歴が人生の半分を超え、次の子を飼うときも里子として、
そして、人気のない、かわいくないこ、高齢な子、とベテラン気取りでいましたが、
うさぎの里親募集も少なく、未就学児の双子もいることからかなかなかいいご縁にたどり着けておりません。
兄妹ウサギの募集であったので、できれば一緒に引き取れる数少ない機会と思い応募させていただきました。
先月月に送ったこも兄弟でした。男の子どうしでしたので去勢はしませんでしたが、
もし女の子と男の子をひきとることになったさいは責任もって不妊手術をいたします。
(ちかくにウサギ専門の動物病院があります)
先代は女の子2匹ずつ、
そして男の子2匹ずつ、
いつのまにか自分の子供に双子の男の子が、
次は男の子と女の子、
と縁を感じての応募となります。
と記載しました。
そして、返信をいただき、
なんと、
その里親募集された方のお子さんも 双子だったのです!!女の子二人でした(*ノω・*)
何度かLINEでやり取りし、最終的に無事に我が家まで連れてきていただきました。正直他の取引のこともあったので引き取るまでドタキャンされるのでは?とずっとビクビクしてました。

我が家にやってきた子うさぎきょうだい
うまくいくときは、トントン拍子で進むものですね!(結婚のように。)
まとめ
メルカリアッテやジモティー等でも里親募集はあります。
個人的に気になるのは、生後数ヶ月で募集している人が多いこと。
ペットショップから購入したけど、飼えなくなった。アレルギーがでた。引越しや海外への異動で。という理由が多いですね。
何度もペットに妊娠出産させては引き取り手を探す方もいるようですね。(何度もではなく1度、自分のペットに出産させたい、飼いきれない子供だけ里親募集という気持ちはわかります)
生活環境はどうしても変わる事が多いので終生飼う意志はあっても難しくなる状況はあるかと思います。それでも飼う際にはしっかりと準備を。(アレルギー等はペットショップで抱っこさせてもらうなどして先に確認しましょう)
クーロン黒沢 SIXSAMANA 2017-05-31
↑Amazonプライムで見ることができます。(ちょっと変わったおじさん?の)犬の保護の話ですが、その施設に動物を捨てにくる人の内容もありツラくなる人もいると思うので苦手な人は気をつけてください。(映像や編集はいまいちです)
大森南朋 (C)2010「犬とあなたの物語」製作委員会 2015-11-15
↑ほっこりしたい人はこちら。前半はゲラゲラ笑える内容で油断していたら、後半号泣しました。
金魚すくいをしてみました
ショッピングモールに行った際に、金魚すくいやスーパーボールすくいが1回300円でやっていました。
メダカもいました。
よく見てみると、縁日でよく見る小さな赤い金魚ではなくて、
ちょっと高級そうな立派な金魚たちが泳いでました。
双子がやってみたいというので、一人1回ずつチャレンジ。
二人ともすくえませんでしたが、最低でも1匹もらえるとのことで、好きなのを選んでもらってきました。

もらった金魚
必要な物を買いにコジマへ
実はこの金魚すくい、ペットのコジマが主催していたみたいですね。
すくったあと、飼い方を聞くとそれはそれは丁寧な説明をそれぞれの家族にしておりました。
そして必要な物を購入しにそのままコジマの店舗へ皆流れていく笑
金魚すくいの金魚ってお店の人にも乱暴に扱われ、子供にも追い掛け回され、まともに飼ってもらえずに短命のイメージがあります。
なので、お客さんに買わせる為の仕組みだったとしても、ちゃんと飼い方を説明して、大人達もちゃんと飼おうと子供と取り組んでる姿が見れたので、なんだかとてもいい仕事だなぁと思いました。
餌と品種
キョーリン プロリア 200g 金魚の健康食 金魚のえさ 関東当日便
↑餌は双子が店員さんに確認してこちらを購入。
我が家にはメダカが1匹しか残っていないビオトープ(と言っていいのか?)があるので、水槽周りの物は買いませんでした。

金色に見える金魚と

赤と黒の模様の金魚。
品種についても店員さんに確認したところ、オランダと琉金とのことでしたがどっちがどっちかわからなくなってしまいました。
オランダを調べると、頭にぶつぶつがあっていまいちどちらにも似ていないような?
ビオトープへ

こっそり後ろでうさぎのらんちゃんが脱走してます。
名前付け
DAIの赤黒金魚の名前は『ぶどう』ちゃん
TAIの黒金魚の名前は『くろ』ちゃんに決定しました。
「名前をつける」というのが初めてで難しかったようです。
「どうやって決めればいいのかわからない」とのことだったので、
私「好きな食べ物は?」
DAI「ぶどう!」
私「じゃぁ、『ぶどう』ちゃんでいいんじゃない?」と決定
私「金魚の色何色?」
TAI「金!」
私「じゃあ『きんちゃん』でいいんじゃない?」
と決定したものの袋から出してみると黒色だったので即効で『くろ』ちゃんに改名

水の温度を合せてから

投入!
全く見えなくなりました。
2週間位、下の方でじっとしている事が多く心配でしたが、最近は餌をあげると食べに来てくれるようになりました。
メダカ派だった私もなんだか最近金魚がとてもかわいく見えます。
でっぷりした姿がメダカにない魅力でいいですね。

うさぎのむーさんが10歳になりました。
むーさんが七草粥を食べる日が誕生日だったなんて・・・
誕生日をお祝いしたことがなかったので今年初めて知りました。
むーさんごめん。

ということで
七草をプレゼント。

DAI TAIが自分のおもちゃも献上し始めて
むーさんちょっと迷惑そうでした。
スズムシのお家を用意する

かーちゃんが楽天で買っておいた資材で鈴虫のお家をつくるところからスタート。

昆虫>スズムシ・鳴き虫/用品>水分補給鈴虫用グリーンオアシス スズムシ 水分補給 関東当日便
価格:178円(税込、送料別)
|

ミズゴケを緑に着色したようなこのグリーンオアシスを水で洗います。




朝、図書館で借りてきた本を参考にしながら。

煮干しがないな・・・・

昆虫>スズムシ・鳴き虫/用品>マット・産卵床鈴虫マット 1.5リットル 昆虫マット スズム…
価格:158円(税込、送料別)
|

鈴虫マット(土)を入れます。
水槽はメダカの稚魚用に以前買った物。

アクア用品1>ガラス水槽単品>幅20cm〜お一人様1点限り コトブキ kotobuki クリスタルキュ…
価格:1,360円(税込、送料別)
|

ざぱーん

きりふきで湿らせます。

一吹きごとに交代する双子。

水に漬け込んだグリーンオアシスを軽く絞ってからしきつめます。

とーちゃんの部屋にあったペットボトルからキャップだけを奪って洗っておきます。

小動物・鳥>ハムスター・リス>ハウスひえひえ ハムちゃんトンネル 益子陶器製 炭化 ハム…
価格:765円(税込、送料別)
|

なんだかちょっと贅沢な感じのひえひえハムちゃんトンネルを設置します。

鈴虫と人間のご飯に野菜を収穫

あまり大きくならないナス。これをスズムシさんにあげます。

大玉トマト

ミニトマト
シシトウは人間用に。

ここまで完成していざ、お出かけ。
生体を買って水槽に投入する

近くの園芸店へ
1ペア 180円販売されていて、それを2ペア購入。

さて、入れてください。
というと、
「ママがやってよ」とのこと。
いままで、オレがオレがーーだったのに・・・

紙袋の中でこんな感じではっついていた。
ちょっとぞっとします。

なかに投入完了!
ペットボトルのキャップの1つに水を。
もう1つにはかつおぶし予定が、双子弟が盛大に撒き散らしました。

こんな感じに。

さっそくひえひえトンネルに一匹。
1時間位鳴かなかったけれど、その後は順調に
リーンリーンと鳴いてます。
うるさい。
と聞いていたので、当初3ペア予定を2ペアに。
うん、2ペアで十分かも。
卵を産んで来年孵化させることが果たしてできるだろうか・・・
その前にまずは数ヶ月間、ちゃんとかえますように。

両生類・爬虫類>水槽/ケージ>フタ/ネットハープクラフト ハープネット36 爬虫類両生類ケ…
価格:479円(税込、送料別)
|
そうそう、蓋はコレです。479円で購入。安くてちょうどいいサイズがなかった。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=TLiFNJ-RTLI
https://www.youtube.com/watch?v=wZXlWC5yuII
仲良く順調に準備しているようで、しょっちゅうケンカしてます。