はじめてのパパがいない5日間で起きたことわかったこと

パパが5日間いなくなった理由

パパ(以降、夫)の両親は仕事の関係で海外に住んでいました。そのため、上のお兄さんたちも小さい頃海外に。ですが、三男坊の夫が生まれた頃には帰国していたので夫だけ日本から出たことがありませんでした。

いつか、海外に。そんな思いを夫から日に日に聞いていた私は、さっさと行って来い。と一言。家族みんなではお金もないし、私は長時間のフライトに自信がないためパス。

ついに夫の海外旅行が確定し、5日間家をあけることになりました。平日月曜日から金曜日まで。普段休まない夫に、会社も「いって来な!」と快くOKしてくれたそう。

パパがいなくて起きたこと

さて、我が家の夫の平日の家事といえば、夜7時8時に帰ってきておもに
・食器洗い
です。
これだけではあるものの、話相手が夜いるのといないとでは違うな、5日間大丈夫かな、と不安でした。

が、5日間終わってみての感想は、
いつもよりラクだった。

理由は
・洗濯物が減る→洗濯機を回す回数減る、干す量減る
・洗う食器が減る→食洗機1回回すので収まる(手洗いがほぼ発生しない)
・外食しても夫がいるときの半額ですむ→気楽に外食できる

なんてこった。

夫は結局、たいして役にたっていなかった…
むしろ私の家事負担を増やしていたとは…

今回は平日に主人がいなかっただけなので、休日にいないとなると、
運転手がいない(といっても私も運転する機会増えましたが…)
大人一人で息子2人を丸一日見るのはキツイ
などいろいろと大変な事がふえたと思います。

意外なところで起きたこと

夫が帰ってくる日に学校から電話があり、最近双子弟の落ち着きがない、といわれました。先生に夫が5日間不在にしている話をすると、そのせいかも、とかなり納得をしてくれました。

夫帰国後の翌週、少しはおさまるかな?と思いましたが、残念ながら双子弟の落ち着きのなさは続きました。
結局、夫不在というのは双子弟の落ち着きのなさに関係があったのかなかったのか、不明です…

まとめ

夫が平日ほとんどいない(帰ってこない)家庭は大変だろうなと思ってましたが、いない方が意外と捗るのかもしれない…

お金の管理をしていない旦那さんのおこづかい

我が家の家計は私がにぎっております。
旦那さんはお小遣い制です。
いくらもらってるの?世間の夫の「お小遣い平均額」が判明 の記事をみると

■夫のお小遣い額、平均は“35,947円”
■半数以上の夫は、「お小遣い3万円以下」

みたいですね。

実は私が育休から時短を使って復職したさい、かなりお給料が減ったんです。
時短だからという理由もありますが、そのほかに、会社の全員の給与が3割カットされました。
3割。さらに時短分マイナス。手取り半分位になりました。これは痛い・・・
その為、主人のお小遣いを5,000円減らさせてもらっていました。
引っ越してから、車が増えた事もありさらにこのままではまずいなと思いはじめました。
でも、車が増えたことにより旦那さんはアクティブに笑

ガソリン代が私には特にネックでした。
そこで思いついたのが、
ガソリン代を月5000円とみなして、旦那さんのお小遣いを5000円アップし、
ガソリン代は旦那さんのお小遣いから出してもらうことに。
基本、家計を私が管理している事もあり、旦那さんは家計には無頓着。
「ガソリン代もったいないからこれくらいは歩こう」という感覚が出るうえに、
旦那さんはお小遣いがアップしてウキウキ笑

今のところ、これで上手くいってます。
ちなみに、普段より遠出が多い日は家計からガソリン代補填もします。

また、我が家は必要だと思ったものが3000円以下なら
相談なしにクレジットカードで買ってOKにしてます。

そして、クレジットカードに紐付いたSuicaを一枚もっており、残高が少なくなると自動でチャージされるようにしています。
それでお昼ごはんやお菓子を買ったりしているようなので、実際のお小遣いはもっと多いです。
こんな感じで家計管理してます。