保育園の運動会で使ったカメラと入手方法

今年最後の保育園の運動会で撮影係に

ママさんの集まりにあまり参加できなかったのですが、
1年前の運動会で一眼レフを持っていたこともあるのか
運動会での撮影係に任命いただきました。

いまって保育園自体でアルバム作らないのが主流なんですかね。
私の時代は園からもらったのですが、双子たちはママさんたちの自主制作ということで
各自分担して制作しています。

今まで利用していたカメラの問題点

今まで利用していたカメラ

ここで、昨年購入した一眼レフのご紹介

[amazonjs asin=”B00T90G074″ locale=”JP” title=”Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 8000D ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm 付属 EOS8000D-WKIT”]

 

EOS8000Dにしたのは予算は10万以下で価格ドットコム等でレビューのよいもの。
当時行っていたキャンペーンでキャッシュバック率の高いものはレンズ一つの方だったのですが、このカメラの前に使っていたコンデジQ7がダブルレンズで問題なく使っていたのでダブルズームキット(レンズが2つついてくる)を選択しました。

問題点

メインは自宅の庭の撮影で気づかなかったのですが、
一度外に出ると、2つのレンズの交換がとても面倒くさい。

というのも、どっちのレンズも使う必要がでてきました。

EF-S18-55mmだと軽くてコンパクトでいいのですが、ほとんどズームができないので外で使えない。

EF-S55-250mmはズームができていいのですが、外でだって近い距離で撮影する時ありますよね。その時に困ったことになります。
鴨川シーワールドのシャチのショーでこのレンズを付けたのですが、思いの外シャチが近くてシャチが写真の枠から切れてしまうということが…そして一度始まったショーで交換なんてできません…

新しく購入したカメラレンズの入手方法

中古で買う

そこで2つのレンズの機能を備えたレンズの購入を決意。撮影係に任命されたゆえの意地。

しかし、金はない。

そこで今回はCANONI純正のレンズ以外&中古を検討しました。

[amazonjs asin=”B00NJ9K52W” locale=”JP” title=”SIGMA 高倍率ズームレンズ Contemporary 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM キヤノン用 APS-C専用 886547″]

レビューを見て検討した結果SIGMAのレンズにすることに。
さて、これをいかに安く買うか。

そこで今回はヤフオクを利用しました。

中古といっても安い買い物ではないので、カメラ店が出品している中古レンズを狙い3万ほどで落札。消費税はかかりますが、3ヶ月保証もあって安心でした。


申し訳ありませんがRSSを表示できません。
お使いのブラウザのJavaScriptの設定が有効でないか、JavaScript未対応のブラウザのようです。
JavaScriptの設定を有効にするか、JavaScript対応のブラウザで再度ご覧ください。

いらないレンズは売る

さて、なんだかんだで3万円ほどの出費となりました。
私は、溜め込まない主義なので、不要なものはすぐ売ります。(お金がないともいう)

ただ、カメラは自分でのメンテナンス力に自信がなかったので、個人での取引は避けたく
カメラ店にて買い取ってもらうことにしました。

私は楽天ヘビーユーザーなのですが、
その楽天が行う楽天買取のカメラのキタムラを利用しました。

手放したのは

[amazonjs asin=”B00DDETE0C” locale=”JP” title=”PENTAX ミラーレス一眼 Q7 ズームレンズキット 標準ズーム 02 STANDARD ZOOM ブラック Q7 BLACK ZOOM LENSKIT 10722″]

[amazonjs asin=”B0071GT6CO” locale=”JP” title=”PENTAX 単焦点レンズ 01 STANDARD PRIME Qマウント 22067 シルバー”]

[amazonjs asin=”B00BXVR97M” locale=”JP” title=”Canon 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応”]

[amazonjs asin=”B00EP71ETU” locale=”JP” title=”Canon 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM APS-C対応 EF-S55-250ISSTM”]

の4点

キヤノン8000Dはボディのみ手元に残してレンズ全て手放すかたちに。

Q7の本体は不具合あり、かなり安かったですが、
キヤノンのレンズは使用から1年ということもありAランク評価でした。

全部で2万弱。それに楽天ポイントが2000ポイントほど付きました。

いざ本番、運動会へ

最初にトラブル

運動会当日。早速、他の子含めパシャパシャ撮ります。
そこで早速トラブル。

SDカードがいっぱいに。
SDカードを確認すると容量8G。おおぅ…
小さい子達が演技してる時間を見計らって帰宅!
データを取込、容量の多いSDカードに挿入し直しました。

結果

スポーツモードでしっかり撮れました

最初にピントさえあえば、被写体が動いても問題なく撮れました。
後ろがボケてくれるのがネットアップ時に便利()

ただ、最初に合わないと…何人かの子はボケてしまいました。

近い写真もばっちり撮れます。(双子、若干疲れてます。)

その他、沢山の子を撮りましたが、アップも引きもとてもよい感じに撮れました。

カメラの総評

レンズ自体はズームの距離が長くなったので、とても重くなりました。
正直、持ち歩くのは避けたい。(なのでコンデジの両刀使い)

ただ、運動会のような完全に撮り手にまわるときは、やはり一眼はいいなと思います。
なにより写真がキレイです。
難しい設定をする必要もなくただ、シャッターきるだけでそれなりになる!

安い買い物ではないので、こうやって撮らせてもらって活用できるのはとても嬉しかったです。

※ブログにアップすると、サイズを縮小するせいかどうも画質が落ちます。
実際はもっとくっきりした感じです。

おまけの写真

室内でのアップ

今年の七夕短冊への願いも、、、

3歳になればそれなりにお願いごとができる、もしくは、お願いごとがあるのかなーとおもったけれど。

今年も保育園で短冊が配られる

さぁ書きましょう、と双子に渡し
わたし「お願いごとを書くのだけど、文字かけないから絵を描こうか」

双子「かきたいかきたい。何かくの?」

私「願いごとだよ。あれがしたい、とか、欲しい、なりたいとか」

双子「願いごとって何?わからない」

私「例えばスイカが食べたいとか、だよ・・」

双子「スイカ!スイカ描いて!」

私「だから。。。ちが・・・まぁいいや、好きなものを描きなさいな」

短冊を渡す。
私はベランダへ。

双子兄「ままーまる(◯)描けたよー」
私「すごいねー」

そしてしばらくして、
私「さて、見せて」
と短冊をもらうとベタベタしてる。

私「なーんーでノリつけるのーーーぬぉーー」

保育園でもらったお絵かきしたあとの紙が近くにあったので
ノリがついてる部分に貼り付けて、切る。

あれ?新幹線に見える?

双子兄の分に新幹線描く。

双子弟「しんかんせん描いてー」
わたし「TAIのは新幹線の形に見えないからねぇ。この◯何にみえる?」

双子弟「なんにもみえないよぉ」

うーん、あ、この赤いの
鶏描く。

双子兄「ねぇ!亀かいてよ!かめかいて!」

私「だからこれはお願いごとを書くのですが・・・
『亀をかいてほしいです』ってかけば」

双子兄 うぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

私「はーい、かきまぁす」

双子3歳の短冊、こんな感じになりました

DSC_0124

IMGP7377 (1)
やっつけで描いた亀、わかるかしら?

そしてつけてきたよ〜
DSC_0115

とーちゃんにつけてもらう

DSC_0121

こっち向いてニコニコして〜で、これ。

 

 

昨年2歳の時の短冊

1404261957874
双子のサイズ感はあまり変わってない感じがする・・・

1404261963551

1404261973033
殴り書き1404261989242
あぁ、去年は線で今年は◯だから成長はしているのかしらね
左側の「白バイにのり・・・」って文字書いてる子、
組の名前から今年の双子(3歳)と同じぽいのにもう文字が書けるの!?

1404261982175

 

じゃぁ、そのまた一年前(今から2年前)は?
と思って写真を探したら、そうだ、引越し先の認証保育園にやっと2人目(双子弟TAI)が入れたところで、籍だけおいてまだ登園はしてなかったんだ。(認証保育園なのでその月中に仕事復帰しなくても大丈夫)
なので、家にいたのでうん、短冊を書くなんてことはやってない。