【MNP】メルカリと仲良し、ドコモ経済圏へ参入しました

ドコモ経済圏きっかけ

https://dpoint.jp/cp_2/mercari_200615_1472/index.html

メルカリがdポイントと連携し、20%還元を始めたこと&やたら「d」を押し出したことでdアカウントを作成しました。
5000円購入して20%の1000円分戻ってくるんです。そりゃー参入します。

※7月末で終了なのでまだの方はお急ぎを!

dポイントd払いを極めるには

dポイント&d払いって実は得では?

https://dpoint.jp/campaign/index.html

エントリーして街とネットでそれぞれ3000円以上(計6000円以上)
使うと2000円分返ってくる。(※細かな規定あるのでかならず確認を!)

お得では…

dポイントキャンペーン一覧

マツキヨキャンペーン

ローソン、ローソン100キャンペーン

対象サイトで最大10%

あれもこれも貼れないのでここまでにしますが、キャンペーン乱発しすぎ…
どう考えてもお得では…

ドコモ経済圏参入します!!!
(現在楽天モバイルとワイモバイル契約中)

MNPがお得

楽天モバイルからMNPへ

楽天モバイルは息子の分の回線と私の回線がありました。
解約違約金なし!一律2980円!で話題のUNLIMITで1年無料のプランは激アツなのでおすすめしますが、1回線で1人1台までなのです。(※楽天モバイル契約される方は紹介者コード「PiwrCremwHgq」を入れると2000ポイント追加でもらえます)

そのため私の分で適用すると子供の分(私名義)は2980円かかることに。(ちなみにUNLIMIT前の契約なのであと1年位は月1500円/人ほどではいけました)

そうだ!ドコモにMNPしよう。
でも2台分のうち1台はSIMのみにして節約しようとしたところ、
ドコモ店員さん「今ならiPhoneXR 64GB 2万くらいで買えますよ〜」
(「はじめてスマホ購入サポート」のマイナス5万が適用された後の価格)

私「何ーー!!!!??買います!」
2万て。解約したソフバン購入のXRの残債4万残ってるのに!

最近の携帯事情知りませんでしたが、MNPってかなり割引入ってお得ですね。
新規で買い替えてもいいと思っていたのですが、MNPの方が安い!

2万で購入したXRは楽天モバイルの夫さんへ。
ドコモは一括購入もしくはクレジットカード決済の場合は即日SIM解除できるようです。

月額料金

ドコモの月額料金についてなのですが、MNP前の楽天モバイルの方がかなりの割引が入っていたので安いです。
それでもずーっとドコモユーザーの祖父を巻き込み3回線となりファミリー割引を適用&ドコモ光も入り安くできるようつとめます!
(ギガライトでいかにギガを使わないかが鍵)

初回利用時にとにかくポイント取得壱ノ型

さて、携帯をドコモに変えたからにはdポイントもなるべく多く効率よくためていきたいのであります。

ドコモゴールドカードに入会

年1万の会費の元をとろう

まず、NTTドコモ「dカード GOLD」に申し込みました。

リンク先の1万8000円分のポイントゲット!!!

いいえ!だめです。もっと貪欲になってください。

ポイントサイトを経由しましょう!
いろいろなポイントサイトがありますが、私が使ったのはげん玉です。


げん玉に登録して「ドコモ ゴールドカード」で検索。経由して作成すれば、げん玉で23500円相当のポイントが得られます。(2020/07/15時点でのポイントです)
もちろん、ドコモのポイント18000円分(※詳細および条件は必ず確認を!)も得られます。
(メルカリと組んだ入会キャンペーンも別にありますので興味ある方は検索を)

年1万の会費はずっと続けられないと思います。
ですが作成して2〜3年使っても浮きますよね、げん玉通すと。

「ドコモのギガプラン」ご契約なら「Amazonプライム」が1年ついてくる!
このキャンペーンも激アツです。4900円相当。(※dゴールドカードである必要はありません)

ゴールドカードのメリットは携帯料金の10%が還元されるそうですが、端末料は適用しなかったり1つの番号しか紐付けられなかったりとのことで、「携帯代10%も還元されます!!」
と言われて契約すると騙された〜と感じるようです。
我が家は家族カードを作って(1枚目無料)2台分ポイント狙います。

ドコモ光へ

現在楽天ひかり契約中です。
楽天モバイルと楽天ひかりの契約で楽天ひかりも1年無料というキャンペーンをやっています。
これはお得です。というかもはや意味がわからない。ただ、私は恩恵が受けられませんでした…

変わりにドコモ光の恩恵を受けに参ります!
こんどはモッピーを通します!
モッピー!ポイ活応援ポイントサイト
なぜ違うポイントサイトを使うのかというとポイントサイトそれぞれで還元ポイントが異なるのです。
そのため、余力があれば数件のサイトを見て回るのがベターですが、実質私はモッピーとげん玉しか現在使っておりません。
今回は「げん玉よりモッピーの還元額が高かった」、ということになります。

速いドコモ光なら【GMOとくとくBBのドコモ光】
」が一番私にはフィットしそうでした。
光の月額料金もOCNと比べて安く
モッピーでのポイント還元は20500P
その先のGMOのサイトで契約で最大2万のキャッシュバックと2000ptのdポイント還元です。(私は1万キャッシュバック狙い)

楽天ひかりをやめることで楽天SPUの1倍を失うのですが、まぁこれもまた数年して戻ればいいじゃないか
くらいの気持ちでいます。

最後に

スマホが壊れた時はMNPが一番お安く端末をゲットできるのでは?と思うこの頃です。
ただ、ドコモも楽天もソフトバンクもそれぞれが携帯所有で安くなるキャンペーンが多い(ソフバンはヤフーショッピングやヤフオク、paypayフリマ等)のでよく使うサービスが影響しますね。
d払いについてはドコモユーザーでない人には全く関係ないと思っていたのですが、こうもキャンペーンを乱発してるのを見るといまのうちに拾っておくのもおすすめですし、思ったよりも使えるところはありました。

注意点はキャンペーンの条件詳細は必ず読み、エントリーや条件達成をきちんとすること

d払いやdポイントのキャンペーンを見ると楽天と同様エントリーが必要であったり、やたら細かい設定(最初の月にエントリーし街では2回以上かつ3000円以上ネットは1回以上で3000円以上など)があるので要注意です。

またMNPや利用する経済圏を変えるのは思ったよりも疲れます…笑
楽天ヘビーユーザーであれば楽天経済圏にどっぷりつかるのとキャンペーン取得で経済圏回るとではコスパ的には楽天どっぷりの勝利かもしれないなと想像してたりします。
が、ドコモ経済圏に参入したのでしばしこちらも楽しみます。

【固定費削減】コロナ渦と失業で家計破綻、家計見直し

【固定費削減】コロナ渦と失業で家計破綻、家計見直し

新型コロナウイルスにより自粛ムードが続いています。それによりリモートワーク化が進む、ハンコをなくす運動が起きるなど前向きな変化も起きています。
私はコロナ騒動前からリモートワークでしたが、今回フリーランスになることが決定いたしました!
(コロナは関係なく自主退職となります)
さて、フリーランスというと収入の目当てがあるのかなと思われそうですが、実質無職でございます!

家計が苦しくなる前にできること


そんな切羽詰まった私が行った家計のやりくりをご紹介いたします。

  • 固定費の洗い出し
  • 削れるものは全て削る

固定費の洗い出し

まずは、現在かかっている固定費を全て洗い出します。
生活費の表
固定費を全て洗い出し、高いもの順に並べかえます。(写真は一部です)

削れるものは全て削る

あとは、削れるものは全て削ります!

SoftbankからワイモバイルにMNPしました

実は今まで、携帯代約14,000円は会社が負担してくれていました。会社負担のため、iPhoneの端末代24回払い後に自分の物になる契約をしています。そのため、機種代だけで4000円/月。
これを少しでもおさえるためにワイモバイルにMNPしました。回線自体はソフトバンクのため、使用感は何もかわりません。
14,000円から約8000円(スマホベーシックプランM3680円+残り機種代4000円)になり6000円/月の削減です。
※解約違約金(約1万)はかかりますが、6000円分のPayPayがもらえ、事務手数料も無料でした。すぐ回収できます。

ワイモバイルにMNPするのであれば5のつく日が熱いようです!

サブスクリプション契約の解約

  • 朝日新聞、毎日新聞のデジタル契約 1078円×2
  • 音楽ストリーミングSpotify 980円
  • メルマガ1件 880円
  • noteプレミアム会員 500円
  • 動画サービスNetflixは同時2端末の契約を解除 400円

上記の毎月かかる固定費を一旦解約しました。いつでも再開できるのがサブスクのよいところです。

通院費の洗い出し

現在私はピルを処方してもらっていますが、月3000円プラス定期的に血液検査等検査費用がかかります。
ピル使用の目的は「精神的なPMS、PMDDが辛い」だったのですが、特に改善せず。(PMSが原因というよりおそらく仕事のストレスが原因)
そのため一度ピルを(仕事も)やめることにしました。(貧乏でお金の心配をするほうがストレスになります)
ピルをやめる際は、血液と子宮の検査をして異常がなければ無事終了となります。
これで月約4000円浮きました(ピル代3000円+検査平均1000円)。

自家用車を手放しました

日産マーチ
なんといっても車の維持費がマンションの管理費やローンについで大きな固定費!

安い保険にしたり、ガソリンは楽天ポイントで払う等して節約はしておりましたが、ついにこのときがきた、と手放す決意をしました。
もともとこの車は兄の車で兄が手放すとき(兄も固定費がかかるからと手放しました)に、手放すなら私にと譲ってもらったものです。
初期費用はただ同然ですが、毎月3万ほど維持費がかかっておりました。
売却(買い手がつかなければ廃車)したので月3万がうき、約2万返ってきました
※ちょうどこの5月に送付される自動車税(約4万)も払わずに済みました。



買い取って頂いたのはガリバーさんです。古い年式で他社では断られましたが、嫌な顔せず終始ご対応いただきました。
行く前にキャンペーンをチェックしてみてください。(店舗によって異なるようです)

さいごの手段は保険料


我が家は毎月保険料が約6万かかっています。2人が必ず働いてる事を前提で貯蓄型の保険を子供が生まれた頃契約しました。
子供の中学、高校、大学入学前に一定の額がたまるように毎月支払いをしているのですが、解約返戻金が100%を越える契約は最短でもあと3年あります!
一番長いのは60歳です。あぁ、なぜそんな契約をしてしまったのだろう、と、収入が減ると身にしみますね。(当時、無理のない範囲で契約したはずなのですが)

この他に、年間それぞれ2万程度のがん保険と医療保険に入っており、担当のFPさんに相談しました。

60歳まで支払うひまわり生命保険の解約を考えています。(60歳まで続けられない確率が高いとしましたら早い段階で解約がベターでしょうか?)

一番良いのは60歳まで保険料を支払い続けることですが、保険料のお支払いが厳しい場合は以下の2つからの選択となります。
①解約ー現在までの総支払保険料が約432,000円に対して、解約返戻金は約278,000円になります。解約返戻金が必要な場合はこちらを選択された方が宜しいかと思います。
②払い済み保険に変更ー現在の解約返戻金を基に得られる死亡保険(終身)が準備出来ます。
現在までの総支払保険料約432,000円に対して約576,000円の終身の死亡保障が得られます。
この先、どうしても解約返戻金が必要な場合は、いつでも解約が出来ます。その際の解約返戻金は少しづつですが現在よりも増えていきます。
すぐに解約返戻金が必要無い場合は、こちらをお勧めします。

掛け捨ての医療保険解約を検討しています。ご意見伺えますでしょうか。

オリックス生命の医療保険と富士生命のがん保険にご加入ですが、どちらも「終身タイプ」で保険料の支払いが「60歳払い」ですので、解約されるのはもったいないと思います。
大きな病気をしてしまったり、健康診断で指摘を受けてしまった場合は加入出来る保険が限られてしまい、保険料も割高になってしまいます。今すぐには必要では無いかもしれませんが将来的には最低限の医療保険とがん保険は必須です。

相談できる方がいるのはいいですね。
「①解約」と「②払い済み保険に変更」の2パターンがあるのは相談しなければわかりませんでした。
保険については現在保留(継続)の状態です。


まとめ

一連の固定費削減によって、毎月の固定費が6万ほど削減できました。ただし、私の収入も減ったので6万削減しただけじゃ生活できないんですね。

生活レベルを下げつつ、収入源をしっかりとつかむ。

家のローンや保険を契約していない方へ

マンションのローンや管理費は、すぐに削減できるものではないので契約時は注意が必要です。(私も無職になるなんて思わなかったです)
保険も無理のない範囲にしましょう。得するための貯蓄型が払えなくなって損してしまうのは本末転倒です。

まだまだ先行き不明な状況ですが、不要な固定費の洗い出し、参考になれば幸いです。