子供ができると、予防接種の問診票やらなんやら
とにかく、自分の住所を書く機会が多くなります。
そして、双子。
2人分書いてる間に、子供達泣きだしますよw
それに、ほんと、書く手間ってうっとおしい。
なので、作ってしまいました。
自分の自宅住所のシャチハタ。
物凄い便利ですよ。
1000円程度で作れるので、すぐに元は取れる気がします。
保育園の見学時の名簿にこのシャチハタ使ったら、
園長先生に「そんな方は初めてです。なるほどねぇ」と言われました。
面倒くさがりやさんにはオススメです。
子供が生まれる前までは、
防災なんてあまり意識していませんでした。
でもね、子供ができた途端、
怖いものだらけになった。
首がすわっていないこの時期に、私が一人の時に、
双子をどうやって運ぼうか・・・
そんな考えをしている時、まずは防災セットをひと通り用意しなければ。と。
で、
最初から揃ってるものを私は買いました。
こういうのの便利な所は、ほかに何を足すといいですよ~
こんなふうにリュックに入れるといいですよ~まで教えてくれる紙がついてきたこと。
私は、ミルクやおむつを追加してドアの近くに常においてあります。

帝王切開とはいえど、おなかに合わせて5キロの赤子を入れて
生活していたので、
骨盤が変なのか?と感じる時がありました。
なので、
座っているだけで、骨盤が矯正されるというクッションに興味があり、
こちらを購入。
コジットのクッションが有名みたいですが、
安さに惹かれてこちらを・・・
座るとなんがか気持ちよくここちよかったです。
ちなみに私は155cmでSでサイズを購入。
なぜ、Mがないんですかね?w
脚もおのずと閉じてくれるので、逆にラクでした。
子供が寝っ転がりの時から、さすがに必要はないはずなのに、
一目惚れで購入してしまった。
しかもシリーズもので2つ一緒に。
子供が男の子だから、ブルーかな。
子供っぽくならないように、ホワイトやブラウンかな。
とか考えましたが、結局、自分の好きな赤で揃えました。
子供がぶつかてもいたくないような素材でコーティングされてます。
早く子供がここから好きな本をとれるとうにならないかなー。
あとは、昆虫図鑑やら、絵本やらを増やしていきたい。


祖父母からはとにかく、
相場の何十倍!?というお祝いをいただくばかり
今回の出産祝いも、それなりに頂いたなので、
1万円ぐらいのお返しを探していました。
意外にないんですよね・・
で、見つけたのが、おもちやうどん、赤飯がセットになったもの。
名前も入れてくれるのでこれはいいと思って注文しました。
祖母からも、
赤飯がとても綺麗に炊けたと喜んでもらえたので、
これにしてよかった。
産前から、手形・足型はとっておきたいと思っていたものの、
ネットで探せば、
1万円位する写真をいれるスペースもあるような
高級なものばかり。
噂では、手軽な値段で売ってるらしいのですが、
近くのドラッグストアにもさすがにない。
で、やっとみつけたのが、コレ、
「パッとポン」というみたい。
なんと、600円程度で買えちゃう。
使い方も、こっそり、ふぞくのインクつき(透明)ウェットシートで
手足ふいて、付属の紙にぺたり。
何度も挑戦で非常によかった!!
ハーフバースデー&1歳記念用に3セット購入(送料も無料に)したけど、
1セットはお友達にあげちゃった☆
あげちゃってもいいくらいの値段でほんといい!

粉ミルクは雪印のぴゅあ使ってますが、
スティックタイプのぴゅあを毎月先着5000名様がもらうことができます。(1家族につき1回)
携帯にとても便利ですが、100mlにつき1本で細かい調合ができないですし、
料金的には缶より高くついてしまうので、いざというときにしか使わないようにしてます。
雪印 ぴゅあ / ぴゅあ / 粉ミルク★税込1980円以上で送料無料★雪印 ぴゅあ(13g*10本入)【ぴゅ…
価格:451円(税込、送料別)
|
でも、やっぱりあると便利ですよ。
かなりオススメの物。
外出時に粉ミルクを持ち歩く時に便利なもの。
3段に重なる?メジャーなものとさんざん悩んだ挙句
口コミでこちらを購入。


brother max ミルク・パウダー・ディスペンサー
個人的に色合いがあまり好きじゃないのですが、
買ってよかったです。
ツライ夜中の授乳も起きている間にコレに分量を入れておけば、
すぐミルクを作れる事ができました。
ただ、
市販でついてくるミルクの計量スプーンは20cc単位ですが、
メーカーに問い合わせると大きいものをくれたりする。
(返送分の切手を送るとかで)
私は100ccのスプーンをいただいてから外出以外で使用することは減りました。
また200cc飲むようになった今は、スティックタイプのミルクを使う事も多くなりました。
それでも、これはとても便利でした!
双子育児に加え、母乳もうまく飲んでもらえず、
生後1ヶ月ほどで完ミになりました。
出産後すぐに、近くのドラッグストアで買ったミルクが、はぐくみ。
有名どころですね。
森永ドライミルク はぐくみ / はぐくみ / 粉ミルク●セール中●☆送料無料☆森永ドライミルク … 価格:2,258円(税込、送料込)
|
でもね、
4日に1缶無くなるんです(笑)
恐ろしい出費
で、またもやこれを参考にした。

それによると、どのメーカーも
母乳に近づけて研究されているから、値段で選んでいいじゃない。とのこと。
なので、それからずっと、雪印のぴゅあつかってます。
雪印 ぴゅあ / ぴゅあ / 粉ミルク★税込1980円以上で送料無料★雪印 ぴゅあ(900g)【ぴゅあ】[粉… 価格:1,580円(税込、送料別)
|
2種類しか使った事ないけれど、
ぴゅあの方が、はぐくみより若干泡立ちやすい気がします。
それが、いいのか悪いのかすらなんとも言えないけれど。
とにかくぴゅあは安いので、なんでも倍の出費になる双子育児にはオススメです。
爽快ドラッグさんは1980円以上で送料無料なので、洗剤が欲しい時とか、
ぴゅあ一缶に必要なもの数個で大体超えるので物凄く便利です。
おしゃぶりさせない方がいい。
なんて本をちらほら見ていたので買うつもりはなかったのですが、
ホント、よく泣いて泣いて・・・
黙ってくれるのなら。。。
との思い出Amazonで購入。
Amazonのおしゃぶりの口コミ数自体少なかったのですが、
産後で外に買いに行く力も選ぶ知識もまったくないので、
えいや!とこちらを購入。


NUK おしゃぶり・トレンドライン(キャップ付き) くま シリコーンS OCNK0300101
使った感想は
まぁ、この程度かって感じです。
抑えてないと吐き出してしまうので、
タオルか何かで抑えたりして。
でも、間はたいしてもたなかったり・・・
使用期間はとても短かったものに入るのですが、
それでも必要な位、泣かれると追い込まれるんですよね・・・
つめきりも口コミ雑誌を見て購入。
実際とても使いやすかった。
初めて切る時はほんとドキドキしたのが懐かしい。
amazonさんてこれ一つを送料無料でダンボール箱に入れて送ってくれたので、
ちょっと悪い気がしたのを今でも覚えてますw
やはりいつもの、ベビー完全ガイドを参考にして、
エルゴは絶対買いだと思い、インファントインサートと一緒に購入。
(インファントはアマゾンの方が当時安かった記憶あり)
沢山の人がエルゴを持っているので、柄が選べて違いをだせるオプションズを選択。
実際、かぶる事もなく、シンプルにしたいときは、カバーを外せばいいだけなので、これにしてよかったなぁと思います。
【土日・祝日も休まず発送!365日あす楽対応&問合せもOK】【全品ポイント5倍★要エントリー】ER… 価格:7,980円(税込、送料込)
|
本から知った便利グッズ
妊娠中に旦那さんが図書館で借りてきた本がありました。
元アナウンサー千野さんが書いた本。
双子を出産されていて、参考になるかなと借りてきてくれた本。
Amazonではだいぶひどい事書かれていますが、個人的に嫌いじゃなかったです。
で、その中で参考にしたのが、授乳クッションならぬ、ミルク代行クッション。
ハンズフリーミルク代行クッションはすでに廃盤のよう
小さな台形型のクッションで斜め部分にミルクを置いて授乳する、
というものなのですが、もうamazonでも扱いはないみたいです(2017/10/17追記)
思ったよりサイズは小さいのでこれで3000円!?という感じですが、便利でした。
形を整えやすかったり、滑りにくかったりと。
裁縫が得意な方はすぐにできる作りだと思います。
それでも、使用期限は半年ほどですが。
それ以降は自分でつかんで飲んでくれますので。
ただ、その半年までがほんと、大変なんですよね・・・
双子育児はいろんなアイテムに頼ってください。
↓奥側の赤と白のクッションがハンズフリー授乳代行クッションです。

最終的に犬のぬいぐるみにも手伝ってもらいました
通常の赤ちゃんを抱っこしながら授乳するためのクッションとは違います。
私が購入した時よりもミルクが固定できて進化しているようです。
スイマーバの事、どこで知ったのか思い出せません。
が、知った時は衝撃でした。なによりカワイイ。
首にうきわって想像すると恐ろしいのに(笑)
沐浴が終わり、お風呂デビューした時に早速してみました。
意外に泣かないんですよね。
ぷかぁ~と浮いてる姿は本当にカワイイ!!
もちろん、事故の報告もされているので、必ず見ていないとダメですが、
双子の一人をぷかぷかさせて、その間にもう一人を洗うなんて事はしてました。
このスイマーバも、チビの体が大きくなり、お風呂でぷかぁ~と浮かばず、
足がついたりつかなかったりすると怖いらしく、泣くようになってしまいました。
そもそも、首がすわると、ラクにお風呂に入る事ができるので、必要ではなくなったんですけどね。
た、だ。本当にかわいいですよ。
一度は写真に納めておくことをおすすめします。
産前は双子に母乳あげれるかな~と
のんきに考えてましたが、
生まれた途端、体の激痛と
双子に母乳を嫌がられ、撃沈・・・
ミルクで育てようと意識が産後すぐに強くなった私。
哺乳瓶消毒はミルトンを使っていたのですが、
薬のニオイがきつく、コスパもあまりよくなかったので、
レンジ消毒に切り替えました。


コンビ 消毒じょ~ず & 衛生ケース HW
水を入れて5分レンジで加熱すればOKなのでとてもラクでした。
が、電気代が気になりますけどね笑
生後4,5ヶ月の時には消毒自体もやめてしまったのですが、
哺乳瓶ケースになるので哺乳瓶を使う間はまだまだ重宝してます。
哺乳瓶を洗うスポンジは、安いのにとても使いやすいので
買ったほうがいいですよ!