三寸ニンジンの収穫

IMGP1353

昨年2015年10月14日に金港三寸という小さいニンジンの種をまきました。

かなり放置栽培をして肥料もほとんど与えず、それでも
暖かくなって葉っぱがふさふさに。

IMGP8115

半分はすでに収穫していたので残りの半分を双子と収穫!

 

IMGP8602

「根元から抜いてね」という「根元」がよくわからなかった様子。

IMGP8614

1本ずつ抜くのも難しいようで、力任せに数本一緒に引抜きます。

IMGP8615 IMGP8619 IMGP8620 IMGP8623 IMGP8624 IMGP8631 IMGP8634 IMGP8636 IMGP8639

とったどーー!!!

IMGP8645

とっても小さなニンジンが沢山収穫できました。
IMGP8647

IMGP8660

収穫したうちの2本はじぃじばぁばに見せるとのことで、
洗わせて双子に渡すと、
救急車に乗せて救出ごっこをしていました。

 

IMGP8653

抜いた後のプランターはこんな感じに。
IMGP8650

すでに収穫した半分は、新たなニンジンの種を蒔いていたので
発芽し始めています。

IMGP8671

このプランターは夏野菜のミニトマトに使うことに後ほど決定。
土に堆肥や肥料を混ぜ込みますが、ほとんど再利用。

IMGP8767

2日後に無事ミニトマトが植え付けられました。
すでに発芽していたニンジンは少し削る事になっちゃいましたけど。

 

上手に育てればもっと大きくなるはずです↓

【種】 【金港三寸 ニンジン】(925-670)(春・秋)1袋の採苗本数約 750本

 

 

春の種まきシーズン ルッコラとベビーリーフの種まき

IMGP6004

種のストックの中から

IMGP6005

ルッコラとベビーリーフをチョイス

IMGP6008

久しぶりの種まき
IMGP6010

レッツスタート!

IMGP6014

数日前に収穫してあいた奥のスペースに

IMGP6015

こちらにルッコラ

IMGP6017

こちらにベビーリーフのたねを蒔きます。

IMGP6028

丁寧に

風で飛ばされないように
低い位置から。

IMGP6031

よいしょっと。

IMGP6038

よいしょっと

IMGP6044庭で休憩。
IMGP6052 IMGP6060

あっという間の種まき完了。

 

これからアブラムシとの戦いがはじめるか も!?

2日後、ルッコラの種が発芽してました!

 

★送料90円メール便OK★【ハーブの種】ルッコラ(ロケット)【サカタのタネ】2.5ml【耐寒性…

★送料90円メール便OK★【ハーブの種】ルッコラ(ロケット)【サカタのタネ】2.5ml【耐寒性…
価格:194円(税込、送料別)

★送料90円メール便OK★【ベビーリーフ】菜っぱミックス10種類【中原採種場】野菜種(20ml…

★送料90円メール便OK★【ベビーリーフ】菜っぱミックス10種類【中原採種場】野菜種(20ml…
価格:243円(税込、送料別)

種はいつもこちらのお店で購入。送料が安くて助かってます。

ヒヤシンスの水耕栽培にチャレンジ!

ヒヤシンス3つを水耕栽培で

IMGP3701

ゲリラガーデニングにつづいて本日は
ヒヤシンスの水耕栽培もチャレンジ

12月6日 水を入れて下駄箱に

IMGP3704

袋から出すだけでだいぶ大変(笑)

IMGP3707

水を球根の下が少しつかるくらいまで入れて

IMGP3710

設置

IMGP3711

ちゃんと水がついてるかな〜

 

IMGP3715

無事にできました

 

IMGP3717

芽が出るまで暗い下駄箱で様子を見ます。

12月8日 根が出てきた!

IMGP3784

たった2日で根が伸び始めてます。

果たして花を咲かせる事ができるのか・・・(続く)

 

クリスマス風寄せ植えのゲリラガーデニングを実行!

ゲリラガーデニングとは

自分の土地ではない花のない荒れた場所に、勝手に花を植えたり、種をまいたりすること。
世界中に愛される「違法行為」といわれたりも

世界で愛される、違法行為。「ゲリラ・ガーデニング」とは?

寄せ植えを作って鉢ごとおくことに

木が枯れて寂しくなっている場所に鉢を置くことに

IMGP3690

買ってきた鉢に苗を設置してみて植えるイメージを

 

IMGP3692

植えた後はデコレーション
雨に濡れてもいいオーナメントと
松ぼっくりを適当に配置

IMGP3699

IMGP3695

完成!

IMGP3734

次の日の朝撮影。なんだかピントがいまいち?

IMGP3733

クリスマスが終わったら、オーナメントは外す予定です。
鉢なので水やりをする必要があるかな・・・

そっと様子を見守ります。

京成バラ園にバラを見に行ったよ

京成バラ園に行ってきたよ

あまりお金も使いたくない。
けれどお出かけということをちょっとしようかな、と思いたち
11月3日に
千葉県八千代市にある京成バラ園に行ってきました。
IMGP2010
夏に一度お休みしたバラたち(想像だけど)が
見事にこの秋また花を咲かせていた

IMGP2005
お手洗いの近くに金魚さんのいる池が

IMGP2022

温室内にはぬりえが用意されていて
双子を旦那さんに預け私はそのまま1人探索〜♪
IMGP2017

IMGP2027

IMGP2037

IMGP2051

IMGP2076

IMGP2085

IMGP2107

IMGP2113

ぬりえが終わったようで合流

IMGP2116

お散歩に飽きたら

IMGP2118
やっぱりコレ。
DAIはバラ味。TAIはミルク味をチョイス
この2人は食べる事だけが楽しみのようで・・・

IMGP2120

少しずつ慣れてきて探検

IMGP2127

IMGP2136

IMGP2143

写真撮って―と言われた

IMGP2155

IMGP2169

IMGP2177

少し奥に行くとせせらぎが

IMGP2180

IMGP2184

飛び石ジャンプを何十周もしていた

IMGP2198

かくれんぼ

再入場が気楽にできるので子供が飽きたら外へ出て
アイスだったりお昼を食べたあとまた入ることができるのが
とても便利でした。

かーちゃんは自分の行きたい所にいけて満足です。

鈴虫を初めて飼ってみる!水槽の設置からご飯の用意もろもろやったよ。

スズムシのお家を用意する

IMGP7821

かーちゃんが楽天で買っておいた資材で鈴虫のお家をつくるところからスタート。

昆虫>スズムシ・鳴き虫/用品>水分補給鈴虫用グリーンオアシス スズムシ 水分補給 関東当日便

昆虫>スズムシ・鳴き虫/用品>水分補給鈴虫用グリーンオアシス スズムシ 水分補給 関東当日便
価格:178円(税込、送料別)

IMGP7824

ミズゴケを緑に着色したようなこのグリーンオアシスを水で洗います。

IMGP7825

 

IMGP7832

朝、図書館で借りてきた本を参考にしながら。

IMGP7833
煮干しがないな・・・・

昆虫>スズムシ・鳴き虫/用品>マット・産卵床鈴虫マット 1.5リットル 昆虫マット スズム...

昆虫>スズムシ・鳴き虫/用品>マット・産卵床鈴虫マット 1.5リットル 昆虫マット スズム…
価格:158円(税込、送料別)

IMGP7836

鈴虫マット(土)を入れます。
水槽はメダカの稚魚用に以前買った物。

アクア用品1>ガラス水槽単品>幅20cm〜お一人様1点限り コトブキ kotobuki クリスタルキュ...

アクア用品1>ガラス水槽単品>幅20cm〜お一人様1点限り コトブキ kotobuki クリスタルキュ…
価格:1,360円(税込、送料別)

 

IMGP7842

ざぱーん
IMGP7846

きりふきで湿らせます。

IMGP7848

一吹きごとに交代する双子。
IMGP7851

水に漬け込んだグリーンオアシスを軽く絞ってからしきつめます。

IMGP7858

とーちゃんの部屋にあったペットボトルからキャップだけを奪って洗っておきます。

小動物・鳥>ハムスター・リス>ハウスひえひえ ハムちゃんトンネル 益子陶器製 炭化 ハム...

小動物・鳥>ハムスター・リス>ハウスひえひえ ハムちゃんトンネル 益子陶器製 炭化 ハム…
価格:765円(税込、送料別)

IMGP7863

なんだかちょっと贅沢な感じのひえひえハムちゃんトンネルを設置します。
IMGP7865 IMGP7866

鈴虫と人間のご飯に野菜を収穫

IMGP7871

あまり大きくならないナス。これをスズムシさんにあげます。

IMGP7872

大玉トマト

IMGP7874

ミニトマトIMGP7875

シシトウは人間用に。

IMGP7879 IMGP7886

ここまで完成していざ、お出かけ。

生体を買って水槽に投入する

IMGP7892

近くの園芸店へ
1ペア 180円販売されていて、それを2ペア購入。

IMGP7895

さて、入れてください。
というと、
「ママがやってよ」とのこと。
いままで、オレがオレがーーだったのに・・・

IMGP7897

紙袋の中でこんな感じではっついていた。
ちょっとぞっとします。

IMGP7902

なかに投入完了!
IMGP7906ペットボトルのキャップの1つに水を。
もう1つにはかつおぶし予定が、双子弟が盛大に撒き散らしました。

IMGP7908

こんな感じに。

IMGP7909 IMGP7910

さっそくひえひえトンネルに一匹。

1時間位鳴かなかったけれど、その後は順調に
リーンリーンと鳴いてます。

うるさい。

と聞いていたので、当初3ペア予定を2ペアに。
うん、2ペアで十分かも。

卵を産んで来年孵化させることが果たしてできるだろうか・・・
その前にまずは数ヶ月間、ちゃんとかえますように。

両生類・爬虫類>水槽/ケージ>フタ/ネットハープクラフト ハープネット36 爬虫類両生類ケ...

両生類・爬虫類>水槽/ケージ>フタ/ネットハープクラフト ハープネット36 爬虫類両生類ケ…
価格:479円(税込、送料別)

そうそう、蓋はコレです。479円で購入。安くてちょうどいいサイズがなかった。

動画

https://www.youtube.com/watch?v=TLiFNJ-RTLI

https://www.youtube.com/watch?v=wZXlWC5yuII
仲良く順調に準備しているようで、しょっちゅうケンカしてます。

赤こだまスイカの収穫 1つしかないから終始ケンカして終了

IMGP7701

さぁ、小玉スイカを切りますよ。
どっちが切るかでじゃんけん。

TAIが負けたので大泣き。

IMGP7703

DAIが切ります。
IMGP7706持たせてよ〜と大泣きのTAI

IMGP7708

写真撮るから並んで〜と言っても、
TAIにスイカを持たせてあげないDAI
それに泣き叫ぶTAI

私が、渡しなさい!といってやっと渡す。

IMGP7710

そして今度はDAIが泣く。
あ〜〜〜〜あ〜〜〜〜〜

———
夕食時、

IMGP7741ちゃんとスイカになっててよかった!

IMGP7736一緒にスイカだしたら、そりゃスイカからいっちゃうよね〜

 

IMGP7737 IMGP7739

おいしく食べていただけたようで何より。

虫食いはじめた水耕栽培もがっつり収穫

IMGP7128

まずは外のシシトウ。
3日に一回収穫しないとさぁ

IMGP7131 IMGP7132

なかなか上手になっている。

IMGP7134 IMGP7136

本日はズッキーニも収穫

 

IMGP7140

室内の水耕栽培にもアブラムシ出だしたので、
さっさと収穫。

IMGP7143 IMGP7144

↑根元を切ってねと言っても、コレ。

IMGP7145
IMGP7146

これだけ余った。これは廃棄。

 
IMGP7149こちらは本日の収穫。
水耕栽培のベビーリーフと水菜は水につけて、
虫を窒息、よーく洗って、そして火を通して食べます。
生はちょっとこわい笑

ズッキーニやシシトウ、ミニトマトは
じぃじばぁばへの手土産に。

その代わり?じゃないけれどもランチをごちそうになりましたとさ笑

 

本日梅雨絶好調。雨の濡れない場所で双子兄とシシトウの収穫。

今日は一日中雨が降ったりやんだり。
双子弟は朝から高熱でぐったり。
外に出られないので、雨のあたらない場所でシシトウの収穫することに。

 

IMGP6986

気合満々の双子兄。

 

IMGP6988

ハサミも安心して渡せるようになりました。

IMGP6989

ちゃんと上手に切っている。

IMGP6994

収穫してこの笑顔。

IMGP7000

TAIに見せにいったけれど、起こすわけにもいかず、しゅんとするDAI。

「早くたべたーい」といって、お皿にも2つ盛らせたクセに
結局齧りもしませんでした・・・

収穫の動画