道の駅奥久慈だいごから袋田の滝、大洗海岸へ(栃木、茨城1泊2日旅行)

はじめに

最近、ファッションというか見てくれがおろそかになってる気がします。髪の色も抜けてしまってなんだか汚い。あれやこれもお手入れって無理じゃないすか。

宿泊先は

子供がいると、泊まるとこはどんなとこでも楽しい

これは結構ありがたくて、いつも「料金が安い」ところから探しています。


今回泊まるところはこちら。丘の上のゲストハウス「Daigo house」さん。
決めては、口コミの良さ、外観の雰囲気、外国の方も大歓迎的なところ、そして価格です!

2段ベッドの方もありますがどちらがよいですか?と2部屋見せていただき、2段ベッドの方に双子は即決。

部屋から電車が見えました。

「夕飯なし」を選択

ゲストハウスということもあり、浴室はよくある家庭のバスルームで、徒歩圏内に温泉のある道の駅があるとのことで、そこでお風呂に入りつつ夕飯を食べることに。

お風呂は?

地図を確認すると、予定どおり茨城の北の方までやってきています。

道の駅奥久慈だいご

道の駅にて先にお風呂に入りました。想像よりも小さかったです。外の景色見えますが、駐車場が目立って見えてしまいます。

食事は?

食事も道の駅ですませる予定でしたが、宿泊先のオーナーに聞くと、すぐ近くに美味しい料理屋さんがあるよ。とのことでそちらに行きました。

Daigo houseから歩いて10秒といったところの

きん彩

とうお店に行きました。

定食を頼みましたが、ボリュームもあるし、自家製の豆腐もめちゃめちゃ美味しい。
なんというか、細かい部分も丁寧に作った味でした。

日本酒も豊富で主人も大喜び。「お小遣いから出すからもう1杯」と。
子供たちにはジュースをサービスしていただき、お会計してみると「えっお酒も飲んでこれはかなり安い」という感じ。

近くにあったら、しょっちゅう行っていたと思います。

ちなみに、店には、岡田将生さんのサインが飾られていました。
映画家族のはなしの打ち上げにこのお店が利用されたようです。成海璃子さんも来ていたようです。

写真が一枚もないのが残念。とにかく美味しいので、近くに寄った際はぜひ!

2日目

当初の予定

まずは、名所の「袋田の滝」そしてカメラスポットの「大洗磯前神社 神磯の鳥居」の付近で海遊び。最後に「筑波実験植物園」。
名所を1箇所。子供の希望の海遊びにカメラスポットを追加。今回は私の行きたい場所(植物関連)に子供に付き合ってもらおう。という感じ。

袋田の滝へ

朝ごはんを7時に食べ、用意をしてすぐ出発。

近くの駐車場に車を止めて滝へ向かいます。たくさんの鯉のぼりが素敵でした。

3分ほどトンネルを進み、エレベーターで上へ向かうと。

到着。
実は、到着後に景色をみて「あ、私ここ来たことがある」と気づいたのですが、どうも滝の水の量が少ないので、案内係の人に聞いてみると、雨が少ないせいなんですね。
雨の翌日はもっと迫力があったかも。

袋田の滝トンネル内のポスター

袋田の滝って、恋人の聖地だったんですねぇ。
午前9時台に行ったせいか日曜日でしたが、人は少なく、帰りの道で人が増えたイメージでした。

滝を撮影するとのことで、駐車場からドローンを飛ばしている方がいました。

大洗海岸へ

これからはひたらすら東京方面へ。
目的の大洗磯前神社 神磯の鳥居近くに駐車場をうまく発見できず(ゆっくり探せばあります)大洗海岸の駐車場に停めました。

うわー。なんじゃこの人は!!
伊豆の時と大違い。

みな、潮干狩りしてました。

双子はこの写真の直後ケンカし、一人がもう戦意喪失。
10分くらいでこの場を去ることにしました。

その後、筑波実験植物園に寄りたかったのですが、双子の機嫌も直らないうえに双子が行ってもおもしろくないだろうと行くのをやめました。

まとめ

ツインリンクもてぎ、宿泊先、夕飯がとてもよかった旅行でした。
2日目はなんだかダラダラというかみなイライラした感じになり、せっかく旅行なのに疲れにきたのかなという感じでした。

子供が楽しめるスポットばかり行くのも正直モヤってしまうんですが、自分の行きたいところは自分一人で行くのが一番だなと思いました。

余談

育児に疲れたりイライラしたり、そんなときに見た10分遺言

10分で遺言を書いてみましょう、というコンテンツなのですが、
これを見て、例えばあと3ヶ月で死ぬとしたらと思った瞬間、イライラしたり、もう育児やだと思ってる時間がもったいないと思いました。

関東圏人気ランキング1位の「ツインリンクもてぎ」に行ってきました(栃木、茨城1泊2日旅行)

はじめに

春休みの2週間が終わりました。1週間たったころが一番疲れのピークでしたね。春休みの最後の土日の旅行なら少しはすいてる?と思い今回は旅行の予定を組みました。

茨城はつくばまでしか行ったことがなかったので、福島寄りの茨城に行ってみることに。

茨城には何もない!?

とりあえず、福島寄りの茨城の宿を探し安いところに決めました。その近くや行くまでに何かしらレジャースポットがあるだろうと思ったのですが、探してもヒットしません…

つくばまでであればあるのですが、つくば程度なら日帰りで行けてしまうのでもったいなくて。

ツインリンクもてぎにかけてみる

茨城ではなく、いこーよアプリで栃木を検索すると、栃木はレジャースポットがたくさんヒットしました。

いこーよ - 子どもとおでかけ情報・旅行・観光・イベント・レジャーの親子向け子育て地図アプリ
いこーよ – 子どもとおでかけ情報・旅行・観光・イベント・レジャーの親子向け子育て地図アプリ
開発元:actindi
posted withアプリーチ

その中でも、いつも上位に来ていたスポット。「ツインリンクもてぎ」が茨城寄りに位置していたため選択肢に。

「いこーよ」より

口コミでは

口コミを読んでみると、「比較的空いている」「めちゃくちゃ混んでる」がありました。
めちゃくちゃ混んでる時は「パスポート買ったけど意味なかった!」とも。

春休み最終週の土日。これはやや混みそうです…
そして、WEBサイトをみると、併設のサーキットでバイクの大会があるとのこと。
大会がある時は駐車場代が1000円から2000円の2倍に!
しかも、パスポートとは別に入場料金までかかるんです。

これは、混んでいたらまずい…
大人のパスポートは買わないでおこう。

パスポートは買う?買わない?

朝9時半ごろ到着し、パスポート売り場へ。
子供分はパスポートを購入、大人分はのりもの券を買おうとしたところ、
大会が開催されている日はパスポートが約2割引きになると知りました。

そこで、予定は変更し、大人分もパスポートにすることに。

子供(小学生以上)も大人も通常3200円。
約2割引きで1人2600円。これであれば乗り物4回以上乗ればもとは取れる!

昨年オープンのドキドキの連続の39のアスレチック「森感覚アスレチックDOKIDOKI」

比較的どれもほとんど並ぶことなく体験できました。
大人もパスポートを買ったので、大人も体験できるものはどんどん一緒にチャレンジ!

難しいコース、優しいコースと2つ分かれ道が作られているので、私だけ優しいコースを通ることも可能でした。

小2の息子は下りが怖いらしく、場所によっては大人が抱っこして運ぶシーンもありました。

忍者のようにしゃがんだり飛び越えたり激しいので、普段使っていない筋肉をバリバリ使いました。

最後は滑り台。静電気のビリビリ音にビビりました笑

2019年3月9日(土)にオープンした「巨大ネットの森 SUMIKA」

ちょうどよいタイミングでスムーズに入れた新しいアトラクション。
最初に大画面で映画を見たのですが、この映画と後の遊ぶスポットはいまいちリンクしませんでした。

とはいえ、とてもきれいなスポットで、子どもたちがぴょんぴょんしている間、大人はハンモックのような椅子に座ってのんびりできます。

ランチは

早めのランチはカレーやうどんを。
気温がちょうどよく、外に持っていって小さな木のお家のようなところで食べました。

工作広場

ランチの近くにあった「森のクラフト」屋さんを双子が見つけ、案の定「やりたい!」と。

鉄砲800円
車800円
を作りました。(パスポートと別料金です)

スタッフの人が丁寧に教えてくれます。

約1時間じっくり取り組んで完成!

車の乗り物たくさん

木の工作をした後は、パスポートの元をとるべくたくさん乗り物に乗りました。

レースのようにスタッフが実況してくれる乗り物の側には写真のような表彰台があり、誰でもメダルとカップを持って写真を撮れるようになっています。

レースで一位をとった息子が、次に並んでいたお父さんに「おめでとう!」と声をかけられて照れくさそうでした。

楽しそうなジップライン

やりたかったジップライン。これは体重35kg以上なので、双子はまだできません。もう少し大きくなった時にまた来たいですね。

さいごに

午前9時半から午後3時半の約6時間みっちり遊び倒しました。どれもほとんど並ばずにすんだのがラッキーでした。その状態で今回のパスポート代は元がとれたと思います。入ってみて、混んでると思った際は大人分は買わないほうがいいかもしれません。

なかなかの出費となりましたが、予想よりもとても楽しめました!子供達もものすごく楽しんでいました。

そして、森のクラフトのいるスタッフさん。皆、ゆったり、穏やかにしゃべるんですよね。子供の「こだわり」にも優しく対応していただき、とても居心地がよかったです。

ここに1泊して遊びつくすプランでもよかったなーとも思います。

余談

今回も一眼レフとコンデジを持っていきましたが、一眼レフは邪魔でした…大人も一緒に遊ぶのであれば身軽がオススメです。

旅行2日目、石廊崎クルーズとおしゃれカフェ「South Cafe」を堪能(伊豆1泊2日旅行)

はじめに

今回の伊豆1泊2日旅行は、1週間前に突如決めました。行く地域を決め、そこで安くて口コミのよいペンションを探し、その付近で有名なスポットを探しました。

そして、子供は海が好き(海で遊ぶだけだとお金がかからない!)、私は船が好き。帰るのに運転時間だけで約4時間かかるため2日目は予定を少なめにしました。

ペンションを出発

ワンちゃんと泊まれる「ペンションひだまり」(我が家はワンちゃん見たさに宿泊)

ワンちゃんに会えないのかなーと思っていたら、オーナーが連れてきてくれました。

このカメラ目線笑 かわいいー

この子は最近保護したワンちゃんらしいです。幸せになるんだよ〜

通り道にて

この日は朝から雨でした。
昨日通った時は、たくさんの人がこの中で写真を撮っていましたが、私が見たときにはこの通り。

正面にあるコンビニ駐車場から撮影しました。

中に入って撮りたかった。

雨の石廊崎クルーズ

運行状況を前もって確認

雨だったので、行く前に電話にて石廊崎クルーズが運行しているか確認しました。
すると、
「運行していて、今の所Aコースだけど、風が強いから変わる可能性があるよ」
とのこと。
とにかく、他に予定もないので行ってみることに。

午前9:30出港

子供だけライフジャケット着用

港に到着した時は、私達家族だけでした。
その数分後に、団体さんが来ました。みな高齢の方で、ふかふかの?座席の方(船の黄色い屋根の下)に座っていました。我が家だけ青の屋根の下に。ここだと顔を外にだして見ることができます。

電話で聞いた「Aコース」これは「ヒリゾ海岸」に向かいます。
検索して見たヒリゾ海岸がとてもきれいだったのでAコースに行けるとのことでワクワクしてました。

貼ってあったヒリゾ海岸のポスターを見て「すごいきれい!」という私に、船を運転するおっちゃんが
「これはね夏だねー。こんな風に今は見えないよ」
と、言っていたので、「そうかぁ。冬の海だし、雨だし、まぁ仕方ないか。」
という感じで出港。

すでに海の色きれい。この青色はなんと言えばいいんだろう…

ジブリの世界に出てきそうな岩。巨神兵ぽい。
自然、美しすぎます。

「あとで灯台に登るよー!」と双子に声掛けつつ、すごい場所に何かあるのでちょっと不安になりました笑 崖…

どうやってそこにたどり着いたの?という釣り人たくさん。
手を振ると振り返してくれるのがとても嬉しい。

ここがヒリゾ海岸。
めっちゃきれいです。冬はポスターみたいじゃないよ。と言われたけど、十分綺麗でした。

最初こそ、「揺れるから座っていたほうがいいよー」という船員さんの指示に従っていましたが、最終的に家族4人総立ちで堪能しておりました。

石廊崎灯台へ

クルーズ終了後、20分ほどで灯台へ行けるとの案内をみたので挑戦することに。灯台まで来たもののまだ先に何かありそうだったので行ってみることに。

海が見えてきたと思ったら

神社発見!石室神社というらしいです。

絵馬がたくさん。ラブラブな絵馬が多いと思ったら縁結びの神様なんですね!

石廊崎から見た眺め

さきほど乗った石廊崎岬めぐり遊覧船が通りました。
手を振ったら振り返してくれました。

ちょっとびっくりしたのは、結構人が乗ってること!私達が乗った時から1時間も違わないはずなんですが。


見渡すかぎり海!

帰りに石室神社にておみくじをひきました。

SNSで気になっていたSouth Cafeに

さて、伊豆旅行最後のプランはこの「South Cafe」でした。
11時30分OPENで11時20分ぐらいについたのですが、すでにお店はオープンし人も結構いました。

あっという間に満席になっていました。

甘いのは飲みたくないけど、おしゃれな飲み物がほしいと頼んだカフェラテ。生クリームだけでかわいい!

キッズバーガーはボリュームもあるし、子供が好きなポテトやフルーツとちょっぴり野菜も入っていいバランスでした。

私が頼んだアボカドバーガー。肉がはみ出しまくりで先に肉を切って少し食べた後に、かぶりつき。

ここは、Twitterのフォロワーさんが行っていた場所で一目惚れしたところだったんです。3年くらいの思いをついに叶えました。

さいごに

予想以上に充実した2日間となりました。早いお昼を食べてすぐ帰路についたのですが、このおかげか目立った渋滞もなく帰ることができました。

そして、7歳の双子達。車で2時間なんてとてもとても!と思っていたのが数年前だった気がするのですが、車移動4時間をなんとか耐えうるまでに成長したことにびっくりしました。灯台まで登ることもなんだかんだ双子が先に進んでしまうくらいたくましくなっていました。

あと何年、一緒に旅行いってくれるかなぁと思う段階に入ってしまいましたね。

まだまだ寒い3月だって弓ヶ浜も桜もどちらも楽しめます!(伊豆1泊2日旅行)

はじめに

この旅行で迷ったもの。
それは水着

だって、まだ3月です…

水着はさすがにないよなー。と、半袖短パンの着替えを余分に持ち込みました。

弓ヶ浜到着

さて、アニマルキングダムを後にして、目指すは南!

南へ目指す途中、何度か海岸を通りましたが、ここは海の色が2色になってました!

ここ、なんていう場所だったかなぁ…

人は多かったです。

東京から運転時間約4時間

ついに弓ヶ浜へ到着しました。
双子を短パンに着替えさせ、ウォーターシューズに履き替えました。

海を見て、双子は思い切り走り出し海に入ります。

「入ってもいい?」

とか聞いてすらきません。

いつの間にか、上脱いでるし。

空を見上げると、ドローンが。
海にポチャせず運転できるの、すごい。

長時間の運転で疲れ果てた夫。

波の音を聞きながら、熟睡。

ちなみに、韓国ドラマ好きな人はわかってくれるかな?
青い海の伝説」の3話に出てくるシーンを意識して写真撮ってます。

本当にこういうシーンあるんですよ!

3月とはいえ、コートはなくてもいいくらいの陽気でした。
私もウォータシューズを履いて、膝下だけ海に入りました。

もう、びちゃびちゃになりましたね、コレは。水着を持ってきたらよかったかな、と思いつつ。

この直後、

「だめだ!さむいっ!ママ帰ろう!」

と、ブルブル震える双子たち…

全力で楽しめる子供はさすがだなぁと思いつつ、着替えて車で10分ほどのペンションへ向かいました。

ペンションへ

4時ごろ、ペンション「ひだまり」についてチェックイン。

我が家の後からも車が数台到着し、全部で5台ほど満車の状態でした。(土曜日)

食事スペースの横にはくつろぎスペースがあります。部屋でゆっくりしてもいいし、ここで自由に遊べます

みなみの桜と菜の花まつり

チェックイン後、歩いてすぐの桜並木を散歩

2019年2月10日から3月10日まで「みなみの桜と菜の花まつり」が開催されています。
といっても、私が散歩した時は夕方5時ころだったので特に人がたくさんいる、というわけではありませんでした。

のんびり散歩。菜の花と桜のコンビネーションがきれいです。

ご飯まで時間がありお腹が空いていたので、(双子の機嫌を損ねないように)近くに何かないか探しましたが発見できず。(早い時間で店がしまってしまうようです)

夕飯と露天風呂

夕飯はペンションで。海に近いだけあり、魚がたくさん!とっても美味しかったです。双子が学校の給食のようにおかわりをもらいに行っていましたが、快く持ってきてくれました。コーンスープもおかわりしてました。

ご飯後、くつろぎスペースでジェンガ。

お風呂は露天風呂で、予約制で順番で入ることができます。このお風呂がすごくよかった!手作りっぽい感じで、家族で入るのにちょうどよいサイズでした。どうしても子供が騒いでしまう我が家には家族だけで露天風呂に入れるなんて最高でした。

先にお風呂をあがった双子の一人が、廊下にパンツを落としていて、くつろぎスペースにいた人が、どうしようかね〜と話している時に私が回収しました笑

ペンションのアットホームな感じいいですよね。

おわりに

桜まつりは夜ライトアップがあるというので、暗くなってからもう一度行ってみました。が、真っ暗で、双子が怖がったので5分も立たず部屋へ戻りました。

泊まったペンションはワンちゃんと一緒に泊まれる場所でした。(我が家が泊まった部屋はワンちゃん不可)
くつろぎスペースにいればいろんなワンちゃんと会えるかなーと思ったのですが、予想はハズレよそのワンちゃんと触れ合う機会は残念ながらありませんでした。でも、鳴き声は聞こえてたり、抱っこされてるのを見て癒やされておりました。

3月のまだ寒い時期でも、海楽しいです!

伊豆アニマルキングダムで動物と濃厚接触!(伊豆1泊2日旅行)

はじめに

1泊旅行。どちらを持っていくか非常に悩みました。何か、というとカメラです。

ソニーのコンデジで、手軽さを選ぶか。

キヤノンの一眼で望遠をとるか。

結局、両方持っていくことにしました。

旅行1日目に選んだ理由

今回の旅行は下田に行くことを先に決め、その後、「サファリパーク」で出てきたこの伊豆アニマルキングダムを発見し、下田に行く前にここに寄ることにしました。

『だだっぴろいライオンのいる園内を専用のバスで走る』というサファリパークのイメージを持っていた私には、到着前、少し不安になりました…

規模を見るにただの動物園かもしれない…
それなら、上野動物園というハイレベルな動物園が近くにあるんだよなぁ…

楽しめるかしら…と

ひたすら餌やり♪

そんな心配はあっという間に忘れるほどの世界が待っていました。

猿などのちょっとしたゾーンを抜けると写真のように開けたゾーンに

餌を購入すると、寄ってくる動物たち!

このダチョウさんにあげようとして、子どもたちが投げても、周りにいるヤギに餌を食べられてしまいました。

私が、手のひらに餌を乗せてダチョウにあげると食べてくれました。むず痒かった!

右側はレストラン

左側がレストラン

飼育員の方が屋上から肉をぶら下げてます。レストランからホワイトタイガーが肉にとびつく瞬間を見ることができます。

赤ちゃんとはもう言えないかもしれませんが、子供のホワイトタイガー可愛かった!

大きな猫だ

いたるところにご飯を購入するスポットがあります。
動物ゾーンによって餌が変わるので、1つの場所で買いだめはしないほうがよいです。

お次は…

キリン

めっちゃ近い。

触らせて〜触らせて〜といって触ろうとするとすっと避けます笑
餌もってない人には、全く興味ないみたい笑

わー!一眼持ってきてよかったーーー!!!

やっぱり望遠レンズ大事!

美しい…

ここからふれあいコーナーへ

触れ合う気なく、日陰に逃げ込んでる風のモルモット達…

息子たちの人参に速攻で釣られてきた子がいて、かなりツボに入りました。可愛すぎ。

こちらは、プリンターのCMに出てきそうな鳥。

一定の距離を保つ息子

人参引っ張る姿可愛すぎ

そんな無防備な姿をさらして…

なんてここは平和なのだ…

ちょっとそこのお方、そこの人〜と手をこまねいていたコアリクイ

ふわふわのマフラーが引っかかってると思ったら、生き物でした。

餌代いくらつかった?

1カップ、1束、人参は2本で100円です。
何回も何回もリピートしました。お財布見るのこわいよーと思ったものの、1回100円なので、思ったよりお財布の中身減ってませんでした。

魅惑の遊園地ゾーンへ

実は、遊園地ゾーンもあります。遊園地ゾーン行きの乗り物が出ていましたが、WEBサイトを見て、餌のようにあれもこれも乗ってOKにするとお財布が大変になると思った私は、「遊園地には行かないよ」と言いました。

ここじゃなくても乗れるから…そしてそろそろ目的の宿目指さないとね、と。

が、道を間違え、

さすがに何もしない訳には双子が一揆を起こしてしまう。

ということで、やったのは「バズーカ砲

1回300円、10発打てます。似たようなのは意外とない。

恐竜の的の穴目掛けて打ちます。ボーーーーッンと勢いよく玉が飛び出します。

なんと、1発入ったので、大当たりの音が鳴りました。

係の人がいうには「本日初めての大当たり」とのこと。
1発で小さなおもちゃ。2発でうちわ。3発でホワイトタイガーのぬいぐるみもらえます。

恐竜ゾーンへ

遊園地ゾーンをささっと通り、やってきたのは恐竜が棲む森

5人まで500円

というところがありがたい。これも、こういうところは意外とない、という理由で入場

入場してすぐ、鳴いている恐竜に出会い、マジでびっくりしていた双子(笑)

ママ!これ本物?

と、かなり最初はびっくりしていました。

だんだん、
これ、本物じゃないんだ。と理解できたみたいです。

まとめ

小学校低学年までは、ものすごく楽しめるスポットだと思います!大人の私も相当楽しかったです。動物が常に近い。ふれあい触れ場の動物は懐っこい子が多かった。

餌代はすべて100円なので、たくさんあげるかもしれない方は、入り口付近で両替しておくとよいです。(通りがかりの飼育員さんに聞いたら、ふれあい広場で特別に両替してくれました)

カメラも望遠機能がある方がオススメです!

余談

菜の花畑があったので、

「ここ一周走っておいで!」と言った途端、「きゃーーーーー」と走り出した双子。
東京じゃ公園に行っても人が多くてなかなかできないですよね。

アルパカさんのほうがカメラ目線決めてくれました。