はじめに
双子とポケモンGoをやりながら散歩していたら寒かったので、マクドナルドで一休みしました。そこのプレイランドで双子達は遊び、席に戻ってきたと思ったら脱いだ靴下をテーブルの上に置く双子。叱る私。
そして帰宅後、ママ友さんから
「私の知り合いのママさんが『マクドナルドで双子兄くんが忘れ物してたから、さっきそれをポストに入れておいたから伝えて』と。見てみてー」と電話があり、ポストを見ると、そこには靴下…あの時私に叱られて、彼は床に落としそのまま忘れたのであろう靴下…
ほんとうすみません、汚いもの触らせて本当すみません涙
届けていただきありがとうございました涙
やっぱりよい紙管理
スケジュール管理何使っていますか?

Google カレンダー
開発元:Google LLC
無料
自分用はモレスキンの手帳です。
時代に合わせて紙をなくそうと思ったのですが、やっぱり駄目。紙に書くというのは気持ちを吐き出すのにもぴったり。そして、時間がたったときにとても見やすいと思います。
便利グッズ
紙に書いた方が後から過去の自分を見直しやすいとは思っていても、書くってやっぱり大変。
そして、使っている月間スケジュールはスペースが小さくなかなか書きづらい。
そこで、見つけた消せるスタンプ!消えるボールペンの仲間、フリクションスタンプです。
これが便利で、新品で買ったり、フリマアプリで購入しだいぶ種類が増えました。
これってPMS?
スタンプで簡単に記録できるようになったことから、気持ちが落ちたりした時も「×」や泣きそうなスタンプを押して記録していました。
この時期は、なんというか鬱状態になるんです。
もう、何度言っても、息子たちには伝わらないし、できるようにならないし、皆様には迷惑かけてしまうだろうから、一緒に○んでしまおうかな。
という状況になるんです。
で、ちょっと危険だなこれは、と記録をしたら、
出ました!
見事に生理前!
PMSという言葉はもうよく聞きますが、28日周期で、生理3〜10日前からPMSになり、さらに生理中の1週間体調不調でイライラしていたら、それもはや性格じゃんと思っていたんですよ。
男の人にもある生理?
たまたまTwitterで見た話。男の人がイライラする日を記録してみたら、男の人にも周期があったよ!
という。
おもしろいですよね!
新たに追加したスタンプ
そんなわけで、体調管理の記録が面白くなってきたのですが、フリクションスタンプには気持ち系のスタンプが少なく、
「吐き気」「つらい」「疲れた」などネガティブなスタンプを探していたところ、ラクマにいいのがありました。

ラクマ(旧フリル)- 楽天のフリマアプリ
開発元:Rakuten, Inc.
無料
フェリシモの「心配」スタンプセット
画像の倍(下の方にも)入ってます
こちらはインク付きでないので、毎回スタンプ台でインクをつけるのが面倒になりそうですが、記録してみたいと思います。
さいごに
やたらイライラしたり、気持ちが落ちたりする時、スタンプをつけることによって、あ、私、ホルモンのせいでこうなってるのね、と意外に冷静になることができます。あと数日したら元に戻るわ、と。
おもしろいことに、旦那さんも私の体調(機嫌)管理がうまくなってきて、
「あ、イライラしてる。そろそろくるんだな。」とわかるようなってます。
パートナーにもうまく付き合ってもらえると非常に助かりますね。
はじめに(愚痴)
男の人ってさ、なんで子供の予定あるのに、自分の予定を平気で入れ込めるんだろう…
不思議。こっちは実親に頼んだり他の予定と調整するこの差。
シャワーヘッドが壊れた
我が家は築20年の中古マンションなんですが、いろいろとガタがきてます。
かといって、リフォームする、まではいいかな?と。
同じマンションの方でリフォームしている方よく見ますが、しっかりお金の管理されててすごいなって思います。うちにはまとまったお金がないなぁ…
さて、前所有者様から使っているシャワーヘッドが突然壊れました。
どういう風にかというと、突然変な音がなったあと、黒いつぶつぶがドバーッと流れでてきました。
脱臭の為の炭っぽいです。
で、それがシャワーの穴に詰まって、水が出る穴が限られたせいでものすごい水圧になり、シャワーあてるとめっちゃ痛い!!という状況になりました。
双子のやりとり
そんなシャワーヘッド。先にお風呂に入った双子兄が双子弟に
「ねぇ。今日のシャワー、ちょーち○ちん痛いよ」
と伝えておりました。
大事なち○ちんを守らなければとシャワーヘッドを交換することにいたしました。
ニューシャワーヘッド
買ったのはこちら。決めては約3000円という価格!
で、くるくる回して付け替えて終了。
え!?こんなに簡単なの!
使用感も問題なく、気持ちよく使えております。
まとめ
一気に取り替えるリフォームも興味ありますが、我が家には壊れたら直し、壊れたら直しでよいのかもと思いました。
洗面所のこのシャワーも取り替え時かも。でもどうやってやるんだ?
言ってはいけない
男の人って雑な人多い。うちの旦那さんよく食器割ります。それを言うと
「それだけ食器洗ってるからよ!なんて偉いの!」
はぁ〜。そうですねーえらいですよねー
勝間和代さんのメルマガに
「男の人は力が強いせいか、もの(食器洗うスポンジや天井から引っ張るタイプのスクリーン)がすぐ壊れてしまう」という記載をしていて、「男は雑」という言葉を使わない所がさすがだなぁと思いました。
ラクマで買ったもの
最近、双子がポケモンにはまりだしました。アレ描いてコレ描いてと私に描かせます。いつになったら自分で描こうとするの?自転車もそろそろ自分で乗ろうとしてくれませんか?
それはおいておいて、毎回私のタブレットで画像検索もあれなのでポケモン図鑑を買うことにしました。
なんでも床にぶちまける双子に新品はもったいない
そんなときはフリマアプリですね

ラクマ(旧フリル) – 満足度No.1 楽天のフリマアプリ
開発元:Rakuten, Inc.
招待コード:loVvl (招待コード入力でポイントゲットできます)
メルカリが有名ですが、ラクマは楽天が運営しているので、楽天ヘビーユーザーの私にはこちらの方が便利です。5%OFFクーポンをよくだしている&楽天ポイントやLINEPAYで購入できます。
早速ここから700円のポケモン図鑑を購入しました。
そして連絡が…
「申し訳ありません、商品画像写真についていたカバーがどうしても見つかりません。子供に聞いても埒があきません」
どこも同じなんだな…おかあさんおつかれ。
結局、ポケモンの4コママンガをおつけ頂き700円で2冊ゲットしました。
届きました。この年季のはいった感じ(カバーが外れていると印象だいぶ違う)
双子が破れを発見、その後シールが貼られているのも発見。
まぁどこも同じなんだな。
出品者の方から、商品と一緒に今回の件(カバーがなかったこと)について謝罪の手紙が入っていました。
私は「双子の息子がいますが、どこも同じだなとむしろほっとしました」と返信。
まとめ
男の子のものが出品されているときは、即購入せず「まだ在庫ありますか?(まだ写真の状態保ててますか)」とコメントしたほうがよい。
この本の状態が値段と相応かはなんともいえませんが、ここまで年季入っていると、双子達がどんな扱いしても私は無でいられる気がします。床に置いてうさぎにかじられていてもほっておける。
ということでフリマアプリおすすめ。という記事でした!
子育て中のみなさんお疲れ様でした!
楽天ポイントたまりすぎて困っているので
育休中から、楽天利用率が高まり、子供が6歳になっても楽天依存が続いています。
Amazonは日本に税金落とさないので極力使いません。プライムデーとプライム映画のみたくさん利用しております。
楽天ポイントは楽天で使えばよいのですが、SPUが始まってからカードで支払うと+4倍になるのところが、ポイントを使ってしまうと+4倍がつかないのでもったいないと感じるようになりました。
なので、極力ラクマだったり、マックだったり、ミスドだったり、出光(ガソリン)だったりでポイントを使うものの、それ以上に貯まる!
使い切れないぜ!っていう。楽天トラベルで使えばいいのだけど、そうすると、今度は支払いが危険になりそうなので極力必ずかかる食料やガソリンに使っておきたい…
電力切り替えキャンペーンに乗っかる
そんな楽天ポイントの使いみち検討中に広告を発見しました。


楽天でんき!
これだ!3000円ポイントつくし、支払いもポイントで払える。
よかった。これですよこれ。早速申し込みました。
金額はシミュレーションして今よりも安くなる予定ですが、実際のところやってみないとわからないですし、3000円ポイントバックされる分まぁ、大きく損することはないでしょう。という気楽な感じで乗り換えました。
今までの電力電気会社のよかったところ
今まで利用していたのは、
東京ガスでした。
もともとガスを利用していて、セットにするとお得ですよ〜という流れでそのまま契約。とにかく「東京電力」との契約はいやだったので自由化後すぐ切り替えた記憶あり。
クックパッドが使えるのもよかったです。
本家アプリの操作感をそのまま利用できるとはいかないものの、アプリでは有料プランにある「人気順」を無料で表示してくれます。
あわせてガスも変更
ここで、電気は変えたけれどガスはどうしよう?とふと思いました。
電気とガスのセットでお得プランだったけれど、電気変えちゃったし。
と、調べたらガスもいろいろあるんですね。


レモンガス
という会社が比較サイト「エネチェンジ」で一番お安くなりました。
なんだかなんともいえない会社名なものの、契約してみましょう!
リンク先から申し込むとギフトカード2000円いただけます。(2018/11/30まで)
まとめ
電気もガスも気軽に選択できるようになりました。価格争い以外にあるとしたら、付属のサービス対決になるんでしょうか。
ひとまず、乗り換え時にいただけるポイントやギフトキャンペーンはかなり熱いと思いますので、気軽に試してみることをおすすめします。
ポイントサイト経由の場合
今まで楽天で買い物をする際はポイントサイトの「げん玉」を利用していました。

こちらのサイトを経由してから楽天で購入すると、購入額の1%の額がげん玉のポイントで還元されます。(もちろん楽天サイトでのポイントも溜まります)
[st-card id=1910]
詳しくは↑の記事から。
楽天ROOM経由の場合
楽天ROOMとは?

ROOM すきなモノが見つかる楽天のショッピングアプリ!
無料
楽天内の商品の紹介をして、そこから誰かが経由して購入すると、紹介者にポイントが還元されます。
有名人ならともかく、一般人が「これオススメ」とやってもほとんど見てもらえない&買ってもらえる率は少ないので微妙だなと思っていました。
キャンペーンが2%以上であればお得
ROOMから買い物をすると何度でもポイント最大3倍
2017/11/17時点で、
「条件達成してROOMからお買い物すると何度でもポイント最大3倍!」というキャンペーンをやっています。
期間中に、ROOMの「楽天市場で買う/楽天市場で詳細を見る」ボタンから楽天市場にいき、24時間以内にお買い物すること。
ROOMアプリにログイン履歴があると+1倍。期間中、ROOMに投稿するとさらに+1倍になります。
ROOM経由でお買い物した商品のみ、ポイントが3倍です。
ROOM経由で楽天市場にいった後、1回の決済がポイント3倍の対象です。1回決済した後は、同じ店舗の商品を買い足す場合でも、再度「楽天市場で買う/楽天市場で詳細を見る」の経由が必要です。

ROOMアプリにログインし、ROOMに投稿したので3倍と表示されています。
このキャンペーンがすごいのは、自分で購入していいんです。(自分で紹介して自分のページから購入してください)
1倍は通常つくポイントなので実質+2倍です。
ですので、ポイントサイトのげん玉を経由するよりお得ですね。
※いろいろルールがありますので、詳細はキャンペーンページを必ず確認してください。
ROOMで紹介した商品が売れるともらえるポイントがいつでも5.0%以上
「ROOMで紹介した商品が売れるともらえるポイントがいつでも5.0%以上」というキャンペーンが現在常時開催されています。
誰かが購入してくれると自分にポイントがその購入額の5%つくんですね。
通常は1%なので現在+4%増えたとても嬉しいキャンペーンです。
ですが、そう簡単に売れないんですよ。当たり前ですが。
ただ、家族に買ってもらえばいいんですよね。
いつまであるかわからないキャンペーン(現時点で常時開催)ですが、これはかなりお得かと思います。
まとめ
楽天はとにかくキャンペーンが多く、全部チェックするのも大変です。
・ポンカンキャンペーン
・楽天ROOMのキャンペーン
・SPU
この当たりをきちんととるだけでもかなり還元されると思いますので利用してくださいね。
ポイントサイトのメリット
私は「げん玉」というポイントサイトを使っています。

便利というか、オトクになる人は
・楽天系サービス
・ヤフーショッピング(Yahoo!系サービス)
・GU/ZOZO等
を使う人にはお得です。その他沢山あるので、気になる方は覗いてみてください。
Amazonは5年以上前かな?だいぶ前にポイントがつかなくなってしまったので、Amazon派の人は意味がないと思います。(経由する事でげん玉内のゲームに参加する条件にはなりますが大したポイントはつかないでしょう)
げん玉とは
簡単にいうと、このげん玉を介してから楽天やヤフーショッピングで買い物をすると、げん玉ポイントがたまります。
だいたい、購入額の1%分のポイントがたまります。(楽天ブックスは現在2%たまります)たまったポイントは現金で指定の銀行口座に換金が可能となります。(月1回振込手数料無料チケットがもらえるのでそれを利用して月1度換金しています。)
楽天銀行は他口座からの入金等でポイントがたまりますので、こういった受け取りは私は全て楽天銀行を指定しています。
還元された金額
げん玉のポイントは
10ポイント=1円換算です。

なので、私の場合は5年6ヶ月で約12万還元された事になります。
結構大きいですよね。
その他細々としたこと
他の似たサービス
私は、始めた当初「◯◯の還元率はこちらの方が高い」という理由でGポイントというサービスも並行して使っていました。
ただ、還元率が変動すること、複数使い分けるのは面倒な事、げん玉の方が還元率が安定しているのでげん玉一本にしました。
専用アプリ特典も増えてきました
最近はアプリからの買い物を促進しているものが多くあります。
楽天の場合
楽天のポンカンキャンペーンでは、月1度携帯から購入すると、その月のポイントが増えますので、私は月1回はアプリから購入を忘れずにしています。(それ以外はげん玉経由)

私は毎月カンになるように購入しています。カンの場合はポイント3倍になります。(通常の1倍も含むので実質2倍増えるイメージです)
同じ楽天のキャンペーンでスーパーポイントアッププログラムというものがあり、月1回以上のアプリからの買い物でプラス1倍になります。
楽天はポイントが倍付けでプラスされるキャンペーンが多い(買い回りイベント等)ので、販売価格がAmazonより高くても、いろいろ噛ますと結果が変わるものが多い気がします。
ヤフーショッピングの場合

ヤフーショッピングの5のつく日はアプリ経由でさらにプラス2倍になるので、アプリで買った方がお得になります。その場合、げん玉は経由しないのでげん玉にポイントはつかなくなります。
げん玉の他の利用法
げん玉サイトを見るとわかるのですが、最高にごちゃごちゃしてます。いろいろな案件がてんこもりで、ゲームをやれ、商品を買え、お小遣い稼げるよ!と書かれています。
商品を買うと、買った額のポイントが丸々戻ってくるよ。
とか、
ゲームサイト登録するだけで、ポイントがもどってくるよ。
とか、
アンケートで貯めよう
とか、
クレカ作るとポイントもらえるよ。
的なものがいろいろあります。
私としては、ポイントを貰うために手当たり次第申込む。というのはオススメしないです。
どういった使い方がオススメかというと、
「子供が生まれたので保険を考えている。げん玉にないかしら」
とか
「◯◯のクレカが必要になった。げん玉の還元率はオリジナルサイトとくらべてどうかしら」
とか、必要になった時に比較して使うのがよいかと思います。
げん玉にかぎらず、何か申し込む時にはキャンペーンをやっていたり、クーポンがないか必ずチェックはしています。その時間がかなり面倒でツライんですけどね。
まとめ
同じ物を買うのであれば、安い方がいいと思います。
ただ、最近はポイント還元還元ばかりで、売り手は取り分減るし、買い手は手間が増えることが、無駄に思えて仕方ないです。マーケティングといわれればそれまでなのですが。
それでも、ポイントサイトをきっちり踏んで購入してしまう私です(;´∀`)
きっかけ
双子兄がもともと『食』に興味があり、「料理をしたい」とアピールしていました。
一方私は、保育園に迎えに行った後に料理を教えるなんて正直面倒で、そうすると土日を使って教えることになる。
ただ、土日は外食の機会が多い。
いらなくない?
購入したこども包丁
とは言うものの、好きこそものの上手なれ。
双子同士、包丁の取り合いをして刺さないように…(買うのはまずは1本)
先が丸い子供用包丁を購入しました。7月に購入したので4ヶ月前。
最初は一緒に
初めて使う時は、子供の手の上から私も握って、切る練習をしました。
猫の手を説明しましたが、なかなか出来なくて怖かった。
主人と私が同じタイミングで帰宅した時は、主人と一緒にピーマンやトマトを切ってもらう様になりました。

こどもピーマン
ピーマンは家庭菜園の物を取ってきてもらって切ってもらいます。(とても助かってます)
シソやバジル当たりは、旦那さんもどこにあるか見つけられないようで難しかった笑
すでに一人で活用中
本日の夕飯は、おかずが少ない上、おかずが全て双子の苦手なものでした。
そうそう、我が家の双子、白いごはんをあまり食べません。おそらく、おかずの量が多いからかな?とは思います。
食べる物がなくて、物足りなかったようで、
「これ食べていい?」と洋梨を持ってきて自分で切ってまるごとかぶりついてました。
(半分に割る事はできなかったので私が手伝いました)
それでも、足りなかったみたいで今度はトマト。
1個食べても足りない、さらに追いトマト。

使用期間4ヶ月でかなり頼もしくなりました。
子供用包丁買ってよかった!
あとは料理が得意になってくれたら、おかあちゃん助かる!
余談
3ヶ月ほど前に、双子二人だけでスーパーに牛乳を買いにいってから、自分たちで買いに行きたがります。その為、「お金ちょーだい」✕100と言われてうんざりしています。
「勝手に買っておいで。」と言って1000円渡したら、買いに行ってしまった。何を買いに行ったの?

買ってきたのはキュウレンジャーふりかけ。
キュウレンジャーが欲しかった。ので店員さんに聞いた。
↓
今はおやつの時間じゃないからキュウレンジャーチョコはだめだと思った。
↓
だから、キュウレンジャーフリカケにした。とのこと。
フリカケは沢山あるからなんでまた、という感じでしたが、チョコはダメだと思って我慢した事に成長を感じました。
最近、祖父母からもらったお金(お年玉やお祝い金)をくれくれ言ってきてちょっと困ってます。
お金は無限にないことを教えてる為にもお小遣いを始めるかな。と
でも、早すぎない?とも思ったり。
子供椅子の当初の決め手
我が家のこども椅子は
・コスパ(双子はお金が同時に倍かかる!)
・コンパクトさ(家が狭いんです!)
が重要でした。
※安全性は、レビューがよっぽど悪くなければ大丈夫でしょうとのことで
とにかくコスパ!
我が家で使用した子供用椅子のメリット・デメリット
生後4ヶ月ごろ〜10ヶ月ごろ ローチェア
だいたいまわりのママさんが使っていたのはバンボでした。
我が家は
バンボにそっくりでお安いカリブ!

何も問題なく使用できました。付属のトレイですがなんだかんだでトレイを使ったのは(手であげてしまうので)1回程度で特になくてもよかったです。
離乳食を乗せておけると思ったのですが、あかちゃんにそんな希望は通らなかったです笑
生後10ヶ月ごろになると
一人で抜け出せるようになって危なくなってしまいました。
生後10ヶ月ごろ〜1歳5ヶ月ごろ
そこで、ベビーチェアの購入を考えました。
知っていたのが、木製のハイチェアー トリップトラップしかなく、
また、イスは安すぎるものは怖いので、これくらいの買わなきゃいけないのかなあーと
思っていましたが、
知り合いのママさんからいろいろ情報をえて、
結局キャンプで使うような椅子を購入
キャンピングホルダー
テーブルにつけるタイプのにしました。
決めてはコンパクトさと実家でも気軽に持ち運べて使えるのがよいなぁと。
買ってみて、大正解でした。
安定しているし、本当に便利でした。
足はぶらぶらしますので、下にスツールを置いてました。

トリップトラップの高額な買い物しなくてよかった・・・
ただ、掃除が若干大変です。子供の食べ方は汚いので、テーブルに取り付けてる箇所に食べ物のカスが毎回たまります。
1歳5ヶ月ごろ〜2歳8ヶ月ごろ
1歳5ヶ月になったころ、引越しをしました。
家が広くなりました。
そこで、汚れたキャンピングチェアを買い換える事に!
ここでもまた、トリップトラップは値段的に買えません。
そこでトリップトラップに似たリーズナブルな椅子の口コミをママさんに確認
5000円程度で十分使えるよ!
多少ネジが緩みやすいけど、それ以外は問題なし。
とのことだったので購入を決意!
赤色を2つ買った処、とても部屋に映えてキレイでした。

ところが…
1年ほどでガタガタ、ネジもしょっちゅう緩くなる。
それもこれも、椅子の上で飛んだりはねたりするんですよ。
我が家の双子。男の子だから?安いからなのかもたなかった…
私ですら危険を感じて1年でおじゃんです。
2歳8ヶ月ごろ〜4歳6ヶ月
ベビーチェアがおじゃんになり、買い替えが激しい為、
もう大人用でどうにかした方がいいのではないかと考えました。
そこで大人が使っていた椅子
イームズチェアのリプロダクトの上に分厚い座布団を敷く方法です。
このクッションを上に乗せて使いました。
どちらも値段としては手頃。
ただ、問題点は足が地面につかないのでブラブラしてしまうこと。
「ブラブラさせてはいけません」といったところで出来ませんし、大人でも
足がつかないと気になりますよね。
椅子の形状も、子供の体にはあっていないような感じで、少しずつ使い続けることに心配になりました。また、高さ調節クッションもなんだかんだ消耗品で買い替えが必要となってしまいました。
4歳6ヶ月〜6歳現在
結局、ストッケのトリップトラップを検討することに。
高い買い物になるので、まずは実物を見に行って耐久性を確認しに行きました。
安いものは、双子のジャンプに耐えられませんでしたから…
確かに、人気だけあって安定している気がしました。
そこで、ついに購入を決意!
トリップトラップのブラックを2脚購入しました。
とにかく安くするために楽天のスーパーセールに合わせて購入。
使い勝手ですが、
ものすごくよいです。
組み立てる時から以前使っていた5000円程度のベビーチェアと
安定感が違いました。
ネジを占めるときゅっと締まるんです。
双子は多少はお兄さんになりましたが、それでも椅子の上でおちゃらけることもあります。
ジャンプをすることも…
それでもびくともしない感じです。
椅子が写った写真がこれしか見つけられず(参列する結婚式用のスーツを買った時)
まとめ
持ち運びできるキャンピングチェアの使用後に
ストッケのトリップトラップを購入すればよかったと今では思います
現在そろそろ6歳ですが何歳まで使えるかな。
(2020/04/06 8歳になり、傷も増えましたが問題なく使えてます!)
結局はお金の問題ですけれど、
いいものはやっぱりいいですね。
IKEAのKURAを購入

IKEAーWEBサイトより
双子の寝相がとてつもなく悪く、
シングル布団に母1人と双子の3人で寝ると、
何度も蹴られたり上に乗っかられたりすることから
2段ベッドの購入決意!
配置場所の天井が梁のせいで低いこと、
双子が怖がる事から低め、
少しでも部屋の圧迫感を抑える為小さめのベッドを探し
IKEAのKURAを購入
¥ 24,990だけれど、
送料で6000円位かかりました。

ペンキ塗りにチャレンジ
作り方というほどのものではないですが…
木枠が木目調とういうのがイメージとあわず、
家具は白でなくちゃ!ってわけでもないのですが、
白のペンキを塗りリメイクすることにいたしました。
いろいろ調べてこちらのバターミルクペイントに決めました。
もともとの木にニスが塗ってあるので、ヤスリがけをしてからがよかったものの
1人でこの量はキツイ。

ということで、
そのままペンキを2度塗り。
新聞紙の上で塗ったら、新聞紙が張り付いて、後からブルーシートを広げて塗りました。
全部ぬったあとで
二人がかりで組み立て。作業時間は2,3時間。
IKEAで一緒に購入したもの
購入当時、マットレスフェアをやっていて20%OFFになっていました。
MOSHULT
フォームマットレス, かため, ホワイト
¥ 11,990(これから2割引き)
ひとまず、1つだけ購入。
小さいうちは双子2人で一緒に寝て、下の部分は秘密基地のように使う事を想定してました。
DVALA
シーツ, ブラック
¥ 999
シーツはとにかく安いものをチョイス。
ベッドができてから
上が怖い。
とのことでかーちゃんが上で寝ました。
3日目に双子が2人で上で寝ると、
ぶつかりまくって夜中とにかくうるさかった。
なので、
1人一段で寝ることに。
そのため、もう1つのマットレスの購入を検討。
直敷はあれなのでスノコも検討。
IKEAまで買いに行くのは大変&もっと安いのがあるだろうと
楽天で検索していたら。
サイズ
90×200 cm
のサイズって、日本のシングルベッドとくらべて微妙に幅も縦も小さい。
なので、安い既成品がなかなかない!
すのこはカット、マットレスは激安品
マットレスは送料込みで2000円!(2020/04/06現在、こんなに安く買えません…)
レビューもよかった。
厚さ5cmで薄いので、もし薄すぎてだめならもう1つ購入しようという感じでしたが
これ一枚だけで今のところ足りてます。
これだけ安ければ、おねしょされたり、汚されたり、破られても、怒らずにいれそう。
すのこは
ジャストサイズで安いものをどうしても見つけられなかった・・・
IKEAであれば3500円なので、IKEAに行けるならそのほうが楽だったかな〜
(2017/10/17追記:IKEAよりもタンスのゲンの方が送料無料で安くなってますね!私が購入した時は3700円ほど)

既成品のすのこをのこぎりでカットして幅を狭く。
できたーと思ったら縦も微妙に長くて

これだけカット。

やっと収まりました。

こんな感じ。

まだ、体が小さいのでベッドの中に
押入れ用の洋服ラックを設置
幅も高さも調節できるのがとっても便利。

でも、高さはぎりぎりだった・・・


すのこの横の部分をあえて残したけれどカットした方がキレイにおさまったんだなぁ・・・

マットレス、おねしょシーツ、シーツを敷いて完成
少し浮いてしまうけど気にしない。

こんな感じになりました。
久しぶりに楽天デリバリー使おうと
普段はピザハットが好きでピザハットのサイトからピザを注文してます。(その方がどうも安くて)
が、今回は久しぶりに楽天デリバリー使おうかなと。
見ていると、ピザーラがいろいろとキャンペーンをやっていた。

↑山分けキャンペーンとかもろもろ
妖怪ウォッチキャンペーン

楽天デリバリーピザーラより
双子が妖怪ウォッチ大好きというわけではない(ジバニャンを知ってるくらい)けれど、
グラスがもらえるらしいので、今日はピザーラにしますかーと
双子に言ったら大喜び。
が、
グラスは無料じゃないのね。
お金かかるのね。
1つ200円、2人で400円追加。
届いたー

パッケージはかわいいね。(すぐ捨てるものだけど・・)

セットについてきた烏龍茶を自分でついでます。

あれがいいー!!とノリノリ。
ついてきたシールで工作開始。

完成品をみてみて~
写真撮って〜と。

ピザが入っていたカートンを切り離して双子へ。
1週間ほどたった今もなんとかもってます。
なんだかんだでものすごく喜んでくれたのでよかったよ。
こうして、いろいろ買ってあげちゃうんだろねぇ・・・


いっぽうむーさんは

梅雨のじめじめにだれていた
2017/10/14:2014年に書いた記事のため情報が古くなっている可能性があります。
我が家のオムツの買い方
出産した病院がパンパーツを使っていたのでそのままパンパースを利用していました。
ポイントをためるとおもちゃをもらえるのでこれまたなかなか切り替える気になりませんでした。
なので、パンパースを安く買う事を考えました。
購入方法と購入先
・Amazon
[amazonjs asin=”B00MTHVLFK” locale=”JP” title=”【ケース販売】 パンパース オムツ さらさらパンツ L(9~14kg) 174枚(58枚×3パック)”]
・楽天のP&G(買いまわりでポイント10倍で購入)
・楽天のトイザらス(買いまわりでポイント10倍で購入)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/12d50d5b.b7a50c8d.12d50d5c.484c96b7/?me_id=1202368&item_id=10566537&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftoysrus%2Fcabinet%2Fgoods%2F692%2F587928000all.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftoysrus%2Fcabinet%2Fgoods%2F692%2F587928000all.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【8枚増量+送料無料】パンパース さらさらケア パンツ Lサイズ 240枚(58枚+2×4) 紙おむつ箱入り【パンツタイプ】【送料無料】
価格:5933円(税込、送料無料) (2017/10/14時点)
|
・コストコ
一番安く買えるのはP&Gが1000円キャッシュバッグキャンペーンをしているとき。
このキャッシュバッグキャンペーン、上記の店舗全てで(トイザらスはなかったかも)期間をずらしてよく開催されてます。
ただ、「5000円ごと」がなかなか難しい。4800円とかばかりで・・・
その点、楽天P&Gは買いやすい値段(ぴったり5,000円)に設定されてる。だけど、そのものの値段だけでいえば、安いのはそりゃ4,800円の方ですね笑
かと言って、他のP&G商品、例えば5,000円にする為の他の商品(シャンプーや生理用品)が安いわけではないんですよねぇ・・・
また、コストコで1,000円キャッシュバッグは人が多く、他の事にも頭がいっぱいになるので、
ついつい他のP&G商品忘れて5,000円越さない事もありました涙(あと200円で1000円もどったのに)
結論
結局お安い順は
1 1000円キャッシュバッグキャンペーン時
2 コストコキャンペーン(300円引きとかになる)時
3 コストコ通常時
4 楽天買いまわりイベント時にポイント還元10倍(=1割引き)で購入
かと思います。ちなみにドラッグストアの値段はわからないです。
また、パンパース以外の商品で利用したのは、マミーポコ
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/12d50d5b.b7a50c8d.12d50d5c.484c96b7/?me_id=1202368&item_id=10524694&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftoysrus%2Fcabinet%2Fgoods%2F151%2F428874202all.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftoysrus%2Fcabinet%2Fgoods%2F151%2F428874202all.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ベビーザらス限定【パンツおむつ】マミーポコパンツ Lサイズ( 9〜14kg) 132枚(44枚×3)(カートン)
価格:2588円(税込、送料別) (2017/10/14時点)
|
(後述のウルトラプラスが市場から消えた時に仕方なく利用)
マミーポコはドラッグストアがおそらくいちばん安いです。
通販だと送料がかかる場合が多い。(パンパースはだいたい送料無料)
サイドが破りづらく質はパンパースに落ちますが、保育園に利用してました。
ただ、キャンペーンをかませばパンパースの方が手軽でお得、質もよいので便利ですね。
トイザラスブランドのウルトラプラスは価格も安く、使いやすいです。
薄いので夜には漏れることがあるので使いませんが、保育園での利用はかさばらずに便利。
一時期販売されなくなって困りましたが、また復活しましたね。
というわけで、我が家では
保育園:ウルトラプラス
家:着用時間少なそうなとき→ウルトラプラス 夜や長時間→パンパース
として使い分けてます。
それと、毎回単価を計算してあーだこーだ考えるのも面倒なので、
1,000円キャッシュバッグをやっていたらできるかぎり利用し、
楽天では月1の買いまわりキャンペーン時に買います(店舗数プラス1にカウントもされますし)。
※我が家は今ビッグサイズですが、画像リンク先はLです(一番使う期間長いかも)
今年の夏は、トイトレはじめるので、オムツの量減るとよいなぁ・・・
2017/10/14追加:
最近ヤフーショッピングのポイントの還元率が非常に高くなっているので、おむつ以外でもネットショップ利用時にはオススメです。
ゾロ目の日、5のつく日は特にオススメです!
ベビーサークルの必要になった時期
双子がずりばいできるようになる頃、とにかくベビーサークルの必要性を感じました。
が、高い
ごちゃごちゃしてるの多すぎ。
シンプルで拡張性の高いものがオススメ
みんなそんな広いおうちに住んでるのかな~
いいな~と思いながら、シンプルなもの探して楽天で購入。
8枚セットの白を購入。
部屋が明るくなるので白にしてよかった~~。
噛む子はすぐにはげちゃうと書いてあったりしましたが、
うちの子はどうやらかまないようで。
8枚を全部つなげるわけもなく(家狭いので)
「く」の字型で私の作業スペース(PC周り)&旦那のPC周りを囲って使ってます。

まるで私が柵にいれられてるような感じ。

双子1歳位
あと一枚は、扉に重い物で固定して使ってます。
つっぱり棒タイプを新たに買うよりは全然これでいいのでは??
DIYしてる人もいますが、
8000円(購入当時)でパーツを分けることによって3箇所使えるなら、こっちのほうがラクではないかな~と思います。

1歳半で引越してからは子供部屋に仕切り。
リビングに出すときは毎回抱っこして出す。
という形だったので、そんなに長い期間はしてなかったかと。
1歳半〜2歳位?

この使い方は3歳まで

ツリーのパーツをいちいちはずされなくて便利
テレビまわりを囲む使い方は3歳まで使ってました。
3歳ごろになって、テレビをベタベタ触ったり、やけに近くで見
たり破壊することはないかな?と思い撤去
ただ、飼いうさぎのコード噛みから守る役割もあったので一石二鳥でした。
うさぎは高齢になってコードを噛むことがなくなったのでサークル撤去。
写真が見つからなかったけれど、一番活躍したのは
台所に入る箇所!
これは4歳目前まで使用してました。
台所入る度にまたがなきゃいけなかったけれど、
ヒップアップの体操になりそうで、嫌ではありませんでした笑
撤去したのはそろそろ、インテリアを気にしようかな(気にできるくらい双子に手がかからなくなった)と思ったので。
このベビーサークルは1万位したけれど、
十分元がとれたと思います。
処分時
4歳になり処分したのですが、木製でしたので、電動ノコギリで細かくカット(実父にやってもらいました)して粗大ごみではなく通常の可燃ごみとして処分できました。