飼うつもりではなかったけれど

かーちゃんの家庭菜園のブロッコリーに
虫食いが。
このやろーと思いながら虫を探してると、
ん?これはモンシロチョウの幼虫では?

ということですずむしを飼っていたケースで飼ってみることに。
鈴虫がいた時のそのままの状態で
直さなきゃなーと思いつつ
葉っぱだけはせっせと毎日交換。

10日ほどでさなぎになってしたに落ちていた
そのままの状態で1週間後

双子が蝶になっているのを発見

モンシロチョウだ!!!

外にケースを持っていって
さぁはなすぞ!

達者でな!
(モンシロチョウの成虫の寿命は10日間ぐらいらしい)
ひさしぶりのお出かけと初弁当作り!

紙コップでお弁当 運動会など by アキコフスキー
↑こちらを参考に
お弁当を初めてつくりました。
思いのほか双子は嬉しかったらしく
「写真とってーとってー」と。
青はDAI
赤はTAI
と、一箱全部食べようとしてた。

かーちゃんがんばりました。
と、いっても
おにぎりと唐揚げは私のかーちゃん担当で別途
持ってきてくれるので
私はポテト揚げたくらいです。
千葉県茂原市へ

到着!
1時間ちょっとの距離だったので途中休むことなくこれました。
ただ、Google Mapsだけじゃ、どの民家なのかわからず、
狭い一本道に迷い込んで大変でした。
じいちゃんの華麗なバックでひたすら戻る。を行いました。

今回、土壁塗を体験するおうち。
築100年だそう。
ここをリフォームして
とある社長さんの別荘になるとの噂。

これで土壁の材料練ってました。
周りを探索

小道を発見

離れが見えます。

右側の穴は防空壕だったそうです。
家を挟んだ裏にもう一つ防空壕が。

まだみんな集まらないのでもうしばらく自由時間

防空壕へ・・・・
蛇がでます。ここ。1匹見ました。
なので見たあとは入るのやめました。

成田空港に近いせいか飛行機は大きく見えました。
土壁塗体験の始まり

15人程度の体験者があつまり
業者さん?今回教えてくれる人、全体の工事をやる方などが
挨拶されました。

この部分は竹をつかってあみこんで
そのあとで土壁を塗りました。

土壁ぬりの材料ここからとって

受け取って

塗る!!押しこむ!感じ

ばぁばとDAIはみんなに土壁材料を渡す係に。

私も少しお手伝い。
重かった・・・

すぐ飽きてしまう双子
遊びだしました。

ジャンプ

ジャンプ!
ジャンプして遊んでくれているならいいだろう・・・
という感じですが、そんなことはなく
お昼までの2時間
ずーーーーーーーっっと
「お弁当まだ?」
「お昼まだ?」
「ご飯まだ?」
「うぇーーーーーーーーーーーん」
を連呼されてました涙
ついにお昼
双子の雄叫びが終わりやっと静かになりました・・・(´Д`)ハァ…
午後の作業もありましたが、
双子の集中力も、ばぁばも疲れちゃったぽいのでおいとますることに
あ、お昼に炭火で焼いた焼きサンマと味噌汁、フランクフルトがみんなに配られました。
美味しかった!
少し散策

柿の木かな?

大きな池と奥には立派な家が近くにありました
民家から移動

民家で一緒に土壁塗をした人たちにお別れをいったあと
近くの道の駅めぐりへ

園芸コーナーがあったので
ホトトギス¥250とトクサ¥200を購入♪

かーちゃんが苗買っている間に・・・
アイスかってもらってた・・・
食べてばかり

食べているときは静か

他の道の駅に到着
湖がありました



ワイルドな野良猫ちゃん(首輪はついてた)登場

とーっても懐っこかった


今日だけでいくつ飛行機みたかな??
1日お疲れ様でした。
千葉のおみやげ

その後、ホトトギスは日陰コーナーに

トクサはビオトープに植え込みました
チャレンジより安い月刊ポピー
2歳の時から始めた月刊教材ポピー

チャレンジより安く、おもちゃがついてこないところに母親の私が気に入って決めました。
2歳の時は、まだあまりうまく活用できなかった・・・
一番役に立ったのはミニ絵本かな。
3歳になって、はさみやノリ、
意味を持った(貼る位置を考える)シール貼りができるようになってから
教材が活躍。
一ヶ月ぶりに
3歳でうまく活用できるようになった。
とはいえ・・・
母親、保護者と一緒にやらないとまだまだできません。
それを承知で選んだのに、1ヶ月以上さぼってしまいました。
そんななか、
毎日暑い日が続き、とてもじゃないけど日中外に出られない日が続き、
力が有り余ってる夜7時頃
「う〜ん。そうだお稽古しようか」と私。
双子「うん!したい」
とのことで、現在8月ですが、まだ手をつけていない7月号をやってみることに。
教材に挑戦

「夏まつり」特集だったのでこれからやろうと。
まずはさくっとお面作りました。
そして、沢山切り取り線が入ったボリュームもかなりある
「くじ引きゲーム」を作ってみることに。

作業としては点線にそって「くじ」と「景品」を切り取るだけ。
これが3歳の双子にはまだ難しい。
一生懸命変なところでちぎれないように切り取り。
「くじ」と「景品」をキレイに切り取るのですが
弟TAIは「くじ」と「景品」を最初から分けて
しかも景品を並べて作成。
DAIは全てまぜていたので、
かーちゃんがあとから分けてあげました。

100均のカーズの巾着にくじをいれて

引いたー
当たりのくじであればくじに描かれた商品と同じ商品を探す。
はずれればもう1度引く。

真剣。(手前に写っているのがお面。)

当たったよ―!!

ひたすらこの繰り返し。
ものすごく喜んでくれてよかったです。
後日
ばぁばが来ては巾着と巾着の中のくじを自慢し、
いつの間にかどこからか持ってきた紙に
一生懸命ノリで商品を貼り付けたり、くじを切り刻んだりしてました。
切り刻むのは最近のブーム。


とーちゃん


かーちゃん


感想
メジャーどころのチャレンジではなく我が家はポピーをやってます。
おもちゃがないところがお気に入り。そして安い。
ボリュームもちょうどいい。
なのに最近一緒にできてないんだよなぁ・・・
それは置いておいて、二人分やっているので、今回の親力チェック、
とーちゃんと私2人分できました。
結果をみるととーちゃんの方が優秀!?
やっている時質問を見ると、ギクッとすることが多かった。
結果うんぬんよりも、質問をみて、反省するような。
こういうの定期的にやって欲しいですね。


かなり前にもらっていた自由帳
ドラえもんの自由帳をじぃじからかなり前にもらっていたものの
双子に渡したところで一瞬で全ページに落書きされておわるか
ビリビリにされるか。
という所でしばらくタンスの中へ。
とーちゃんがシールを渡していたのでこれを機に
世の中のとーちゃんはなぜ
ガチャガチャやら
駄菓子やら
細々としたものを子供に頻繁にあげるのだろう。
片付けまでお願い・・・
さて、
双子がとーちゃんからジバニャンシールをもらっていて
「どこに貼ればいい?」
といってくれるので、これを機に自由帳を渡すことに。
名前シールを貼って双子に

お好きにどうぞ。

真剣に貼りだした。

奥のDAIはシールの外枠を貼るのね。

じゃーん
翌日、自由帳の一部で飛行機を折ろうとしてた。
御徒町へGO
とーちゃんのライブ。
今回は遠くもなく時間帯もお昼なので
双子をそろそろ連れていけるのでは、とチャレンジ。

40分前についたので一休み。
今日は恐ろしいほど暑い。
そんな中、外でライブって大丈夫なのかしら・・・

お昼を食べるつもりが双子がお店に入るのを嫌がるので
たまたま見つけたこの黄色い車のカフェで注文
お店の人がとても優しくて双子にいろいろ気を使ってくれた。
そんな中、とーちゃんが突然現れて
双子おーよろこび

じゃーね〜
またね〜
とーちゃんのライブが始まった

聞いている?(フリ?)双子

お菓子に夢中

おねーさんに相手してもらって喜んでる双子
突然、ステージへお呼ばれ

なぜか司会の人が双子をステージに呼び出し、
人見知りタイプなのに行った。

うれしそう。
旦那さんに後できいたら、双子をステージに呼ぶ話は全く聞いてなかったんだそうな。
スズムシのお家を用意する

かーちゃんが楽天で買っておいた資材で鈴虫のお家をつくるところからスタート。

昆虫>スズムシ・鳴き虫/用品>水分補給鈴虫用グリーンオアシス スズムシ 水分補給 関東当日便
価格:178円(税込、送料別)
|

ミズゴケを緑に着色したようなこのグリーンオアシスを水で洗います。




朝、図書館で借りてきた本を参考にしながら。

煮干しがないな・・・・

昆虫>スズムシ・鳴き虫/用品>マット・産卵床鈴虫マット 1.5リットル 昆虫マット スズム…
価格:158円(税込、送料別)
|

鈴虫マット(土)を入れます。
水槽はメダカの稚魚用に以前買った物。

アクア用品1>ガラス水槽単品>幅20cm〜お一人様1点限り コトブキ kotobuki クリスタルキュ…
価格:1,360円(税込、送料別)
|

ざぱーん

きりふきで湿らせます。

一吹きごとに交代する双子。

水に漬け込んだグリーンオアシスを軽く絞ってからしきつめます。

とーちゃんの部屋にあったペットボトルからキャップだけを奪って洗っておきます。

小動物・鳥>ハムスター・リス>ハウスひえひえ ハムちゃんトンネル 益子陶器製 炭化 ハム…
価格:765円(税込、送料別)
|

なんだかちょっと贅沢な感じのひえひえハムちゃんトンネルを設置します。

鈴虫と人間のご飯に野菜を収穫

あまり大きくならないナス。これをスズムシさんにあげます。

大玉トマト

ミニトマト
シシトウは人間用に。

ここまで完成していざ、お出かけ。
生体を買って水槽に投入する

近くの園芸店へ
1ペア 180円販売されていて、それを2ペア購入。

さて、入れてください。
というと、
「ママがやってよ」とのこと。
いままで、オレがオレがーーだったのに・・・

紙袋の中でこんな感じではっついていた。
ちょっとぞっとします。

なかに投入完了!
ペットボトルのキャップの1つに水を。
もう1つにはかつおぶし予定が、双子弟が盛大に撒き散らしました。

こんな感じに。

さっそくひえひえトンネルに一匹。
1時間位鳴かなかったけれど、その後は順調に
リーンリーンと鳴いてます。
うるさい。
と聞いていたので、当初3ペア予定を2ペアに。
うん、2ペアで十分かも。
卵を産んで来年孵化させることが果たしてできるだろうか・・・
その前にまずは数ヶ月間、ちゃんとかえますように。

両生類・爬虫類>水槽/ケージ>フタ/ネットハープクラフト ハープネット36 爬虫類両生類ケ…
価格:479円(税込、送料別)
|
そうそう、蓋はコレです。479円で購入。安くてちょうどいいサイズがなかった。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=TLiFNJ-RTLI
https://www.youtube.com/watch?v=wZXlWC5yuII
仲良く順調に準備しているようで、しょっちゅうケンカしてます。

さぁ、小玉スイカを切りますよ。
どっちが切るかでじゃんけん。
TAIが負けたので大泣き。

DAIが切ります。
持たせてよ〜と大泣きのTAI

写真撮るから並んで〜と言っても、
TAIにスイカを持たせてあげないDAI
それに泣き叫ぶTAI
私が、渡しなさい!といってやっと渡す。

そして今度はDAIが泣く。
あ〜〜〜〜あ〜〜〜〜〜
———
夕食時、
ちゃんとスイカになっててよかった!
一緒にスイカだしたら、そりゃスイカからいっちゃうよね〜

おいしく食べていただけたようで何より。
双子1歳の時
プールバッグはただのショップの袋でした。
ビニールタイプで肩にかけられるような紐がついてるやつ。
来年、双子の好みがそれなりにでてきてるのと思うので
その時買おうと思ってその年は我慢。
双子2歳の時
乗り物が大好きな双子にプールバッグを検討。
予算は1000円前後。


lindalinda(リンダリンダ)子供/キッズ/プールバッグ/ビーチバッグにぴったりなキャラクターボス…
価格:918円(税込、送料別)
|
二人ともバスがいいーとのことで
バスを2つ購入。
ものはしっかりしているけど小さめだった。
そして、通っている保育園は
夏になるといつもの通園バッグがなくなりプールバッグにすべて詰め込む形に。
入らない・・・
2歳の時は、他にママバッグ的なのを持参していたので
それにいれていたけれど、
3歳の今年はもう私手ぶらでお迎えしてます・・・
楽天買いまわりにあわせて買い替え
というわけで買い替えました!
やっぱり働く車柄。大きめを探すと選ぶほどなかった。

まるっこい形から四角形になったことでだいぶ入る量が変わった!!
デザインは前のが私は好みだけれど笑

双子も喜んでくれたのでよかった。
ジャンプして喜ぶよね。3歳かわいい。
久しぶりに楽天デリバリー使おうと
普段はピザハットが好きでピザハットのサイトからピザを注文してます。(その方がどうも安くて)
が、今回は久しぶりに楽天デリバリー使おうかなと。
見ていると、ピザーラがいろいろとキャンペーンをやっていた。

↑山分けキャンペーンとかもろもろ
妖怪ウォッチキャンペーン

楽天デリバリーピザーラより
双子が妖怪ウォッチ大好きというわけではない(ジバニャンを知ってるくらい)けれど、
グラスがもらえるらしいので、今日はピザーラにしますかーと
双子に言ったら大喜び。
が、
グラスは無料じゃないのね。
お金かかるのね。
1つ200円、2人で400円追加。
届いたー

パッケージはかわいいね。(すぐ捨てるものだけど・・)

セットについてきた烏龍茶を自分でついでます。

あれがいいー!!とノリノリ。
ついてきたシールで工作開始。

完成品をみてみて~
写真撮って〜と。

ピザが入っていたカートンを切り離して双子へ。
1週間ほどたった今もなんとかもってます。
なんだかんだでものすごく喜んでくれたのでよかったよ。
こうして、いろいろ買ってあげちゃうんだろねぇ・・・


いっぽうむーさんは

梅雨のじめじめにだれていた
3歳になればそれなりにお願いごとができる、もしくは、お願いごとがあるのかなーとおもったけれど。
今年も保育園で短冊が配られる
さぁ書きましょう、と双子に渡し
わたし「お願いごとを書くのだけど、文字かけないから絵を描こうか」
双子「かきたいかきたい。何かくの?」
私「願いごとだよ。あれがしたい、とか、欲しい、なりたいとか」
双子「願いごとって何?わからない」
私「例えばスイカが食べたいとか、だよ・・」
双子「スイカ!スイカ描いて!」
私「だから。。。ちが・・・まぁいいや、好きなものを描きなさいな」
短冊を渡す。
私はベランダへ。
双子兄「ままーまる(◯)描けたよー」
私「すごいねー」
そしてしばらくして、
私「さて、見せて」
と短冊をもらうとベタベタしてる。
私「なーんーでノリつけるのーーーぬぉーー」
保育園でもらったお絵かきしたあとの紙が近くにあったので
ノリがついてる部分に貼り付けて、切る。
あれ?新幹線に見える?
双子兄の分に新幹線描く。
双子弟「しんかんせん描いてー」
わたし「TAIのは新幹線の形に見えないからねぇ。この◯何にみえる?」
双子弟「なんにもみえないよぉ」
うーん、あ、この赤いの
鶏描く。
双子兄「ねぇ!亀かいてよ!かめかいて!」
私「だからこれはお願いごとを書くのですが・・・
『亀をかいてほしいです』ってかけば」
双子兄 うぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
私「はーい、かきまぁす」
双子3歳の短冊、こんな感じになりました


やっつけで描いた亀、わかるかしら?
そしてつけてきたよ〜

とーちゃんにつけてもらう

こっち向いてニコニコして〜で、これ。
昨年2歳の時の短冊

双子のサイズ感はあまり変わってない感じがする・・・


殴り書き
あぁ、去年は線で今年は◯だから成長はしているのかしらね
左側の「白バイにのり・・・」って文字書いてる子、
組の名前から今年の双子(3歳)と同じぽいのにもう文字が書けるの!?

じゃぁ、そのまた一年前(今から2年前)は?
と思って写真を探したら、そうだ、引越し先の認証保育園にやっと2人目(双子弟TAI)が入れたところで、籍だけおいてまだ登園はしてなかったんだ。(認証保育園なのでその月中に仕事復帰しなくても大丈夫)
なので、家にいたのでうん、短冊を書くなんてことはやってない。

まずは外のシシトウ。
3日に一回収穫しないとさぁ

なかなか上手になっている。

本日はズッキーニも収穫

室内の水耕栽培にもアブラムシ出だしたので、
さっさと収穫。

↑根元を切ってねと言っても、コレ。


これだけ余った。これは廃棄。
こちらは本日の収穫。
水耕栽培のベビーリーフと水菜は水につけて、
虫を窒息、よーく洗って、そして火を通して食べます。
生はちょっとこわい笑
ズッキーニやシシトウ、ミニトマトは
じぃじばぁばへの手土産に。
その代わり?じゃないけれどもランチをごちそうになりましたとさ笑

とーちゃん、生番組中。
風呂あがりのスイカとともに。

最初こそ見ていたものの、
ほとんど双子は見ていない。

どっちがとーちゃんだ!?


双子弟(右)「おれさー(←最近の流行り)食べるのうまいからさー
もーたくさん食べてさー
スイカ食べておおきくなるぜー」
スイカまるごと一個買ってよかった。
明日も食べよう。
追記:鉄腕ダッシュ見てる時の方が真剣に見てた。

収穫用のざるをかぶる。

まだかぶってる。

頭にとーちゃんのサングラスをつけて、パンツ一丁でドヤ。
パンツですのでモザイクを念のため。
かーちゃんの服をかぶる。
3歳は被りたくなるのかしら!?
全部双子兄なので、兄だけのブームかも。
今日は一日中雨が降ったりやんだり。
双子弟は朝から高熱でぐったり。
外に出られないので、雨のあたらない場所でシシトウの収穫することに。

気合満々の双子兄。

ハサミも安心して渡せるようになりました。

ちゃんと上手に切っている。

収穫してこの笑顔。

TAIに見せにいったけれど、起こすわけにもいかず、しゅんとするDAI。
「早くたべたーい」といって、お皿にも2つ盛らせたクセに
結局齧りもしませんでした・・・
収穫の動画