三寸ニンジンの収穫

IMGP1353

昨年2015年10月14日に金港三寸という小さいニンジンの種をまきました。

かなり放置栽培をして肥料もほとんど与えず、それでも
暖かくなって葉っぱがふさふさに。

IMGP8115

半分はすでに収穫していたので残りの半分を双子と収穫!

 

IMGP8602

「根元から抜いてね」という「根元」がよくわからなかった様子。

IMGP8614

1本ずつ抜くのも難しいようで、力任せに数本一緒に引抜きます。

IMGP8615 IMGP8619 IMGP8620 IMGP8623 IMGP8624 IMGP8631 IMGP8634 IMGP8636 IMGP8639

とったどーー!!!

IMGP8645

とっても小さなニンジンが沢山収穫できました。
IMGP8647

IMGP8660

収穫したうちの2本はじぃじばぁばに見せるとのことで、
洗わせて双子に渡すと、
救急車に乗せて救出ごっこをしていました。

 

IMGP8653

抜いた後のプランターはこんな感じに。
IMGP8650

すでに収穫した半分は、新たなニンジンの種を蒔いていたので
発芽し始めています。

IMGP8671

このプランターは夏野菜のミニトマトに使うことに後ほど決定。
土に堆肥や肥料を混ぜ込みますが、ほとんど再利用。

IMGP8767

2日後に無事ミニトマトが植え付けられました。
すでに発芽していたニンジンは少し削る事になっちゃいましたけど。

 

上手に育てればもっと大きくなるはずです↓

【種】 【金港三寸 ニンジン】(925-670)(春・秋)1袋の採苗本数約 750本

 

 

成田空港近くの航空科学博物館に行ってきました

自衛隊の飛行機が見に行きたい!

自衛隊の飛行機が見たい!とふと思い立ち、Twitterで「どこで見れるかしら?」
とつぶやくと茨城空港公園!
おぉ!!!と思いつつも
成田の航空科学博物館もオススメ、との情報を受けました。
双子もいるので今回は「近い」方で。航空科学博物館に!

航空科学博物館へ

成田空港の近くで、東京からいくと成田空港のちょっと先。
飛行機がびゅんびゅん飛んでいるのを見れるのかと思ったら午前10時くらいはまだ少ないようでした。

DSC_0101
桜越しに見える外の展示物を見たい!と思いつつも
まずは館内に。

入ってすぐ、イベントの確認をしました。

BOEING747に入ってガイドを聞ける「747セクション41機内ツアーガイド」は1人500円
模型の運転ができる「大型可動模型型」は無料でしたが午前はすでに満席で早くて午後1時から。

でしたので、10:35から始まる機内ツアーに参加!
大人になってからの方が、いろいろな事に興味がでて、実際そこで働いていた人の話聞くのが母は楽しくてしょうがなくなっています。

747 セクション41機内ツアーガイド

4歳から参加できます。双子はぎりぎり4歳よかった!

Y,ICHIKI3487

このBOEING747の頭部分(セクション41)に入ることができます。

そして説明をしてくれた方はもとパイロットの方でした。

Y,ICHIKI3335

したから見るとこんな感じ。

 

DSC_0027

機体は意外に薄い!

 

DSC_0043 2

双子にハッチを開けさせてもらいました。
双子自体はすぐ飽きてしまうので、ところどころ、双子がチャレンジできるようにしてくれて助かりました。

 

DSC_0058

操縦室にも座れます。

子供だけでなく全員交代で座りました。

 

DSC_0055

DSC_0056

DSC_0061

Y,ICHIKI3422

昔は操縦室に整備士さんがついてここを操作していたらしいです。

今はこの部分はなくコンピューター制御だとか。

 

Y,ICHIKI3389

こちらはスチュワーデスさんが座る席。
自分の担当のハッチがあるそうです。

この席の裏は説明を受けるでしたがそれはビジネスクラスの席でした。
とても広かったです。

ブラックボックスの場所を聞いたり、大人はとても楽しめました笑

20160410202604000 2ちなみに最後に登場証明をもらえます

 

道の駅でお昼

大型操縦の時間まで時間があるので、一度外に出てお昼を食べることに(再入場はOK)
近くの「風和里しばやま」という道の駅にいきました。

ビュッフェがある、との噂があったのですが見つけられず。
外にテーブルやイスがあったので
お弁当を買ってそこでお昼。

お弁当が500円なのにめちゃめちゃおいしかったです。
科学館終了後にも再度寄って野菜をたんまり買いました。

外の展示飛行機

お昼を食べたあと、大型操縦のイベントまで外の飛行機の展示を見ました。

DSC_0140

沢山並んでます。
Y,ICHIKI3616

飛行機があちらこちらにあります。

Y,ICHIKI3621

Y,ICHIKI3625

中に入れるものと入れないものがありました。

 

Y,ICHIKI3636

Y,ICHIKI3639

Y,ICHIKI3641

この広場の隅の桜の木の下でお花見している方が沢山いました。
ここは入場券がいらないうえの駐車場は無料なのでとてもいい花見スポットですね。

747-400大型可動模型

Y,ICHIKI3749
この飛行機を動かします。
はじめに説明があるので、それもまた面白い。

Y,ICHIKI3776

いよいよ操縦。

双子を膝に乗せ出発です。子供の力では動かせないもの、届かないものは親がテキパキとやらなければなりません。

「さぁどこに着陸しますか?」との問に、

双子兄が「かごしま」と答えて案内の方少し困ってました笑
(他の方たちは「イタリア」「ハワイ」でした)

 

5F展望展示室

操縦が終わったあと、道なりに展示を見ていき5Fまで。
Y,ICHIKI3882

ここでは目の前にある成田空港を見ながら
発着する飛行機の説明をリアルタイムで聞けます。

この午後の時間になるとひっきりなしに飛行機が離着陸していました。

Y,ICHIKI3889

かなりマニアックなアナウンスなイメージですがデルタ航空はやたら多かった笑

Y,ICHIKI3941
「午後3時に一番大きい飛行機が離陸する」なんてアナウンスがあったのですが、その時間までは残念ながらいませんでした。

 

3階展望台

Y,ICHIKI3957
3階展望台では間近で飛び立つ飛行機が見ることができます。
飛行機によって音が違うのもわかりました。

なんだかんだ半日みっちり楽しむことができました!

双子にも今までミニカーばかりでしたが、今回は飛行機のおもちゃをおみやげに。

二人共飛行機が気に入ったようでよかった。

男の子のいる方にはかなり楽しめるスポットだと思います!

楽天トラベル 航空科学博物館の旅ノートへ

【閉鎖】「先輩ママの帝王切開ストーリー」サイトにて記事を執筆しました

帝王切開あるあるに双子妊娠が掛け合わさると!?

帝王切開を経験したのがもう4年前。

ぶっちゃけ、いやな思い出しかないのですが、
嫌な事は時間とともに忘れていきますね。(よかった)

そのうちいいことばかり記憶に残ってくれるはず。(残ってくれるかな)

とはいえ、

体験した人のみしか味わえない帝王切開あるある
さらに双子妊娠の場合について

出産を控えて気になる方がいるかもしれない。
と、

今回、

WEBサイト:先輩ママの帝王切開ストーリー

にて記事を執筆いたしました。
読んでいただけると嬉しいです。
020

生まれたばかりの双子兄

009

双子弟も

 

4年たつと・・・・

 

IMGP6319 (1)

こんな大きくなりましたよー!!

銀座 ろくさん亭 6点セット和風麻婆豆腐

IMGP6708

なかなか高価なレトルトセット。

そのまま食べられるものと勘違いしていたら、
食材は用意しなければいけないタイプで面倒だな、と思いながらも調理。

めちゃめちゃおいしかった・・・

おそらく家にないスパイスを使っている。(何かがわからないけれど美味しい)

一度の調理に4人前(二袋)使うので、かなり高級な部類に私の中でなりますが、

たまには買って使いたいなと思いたくなる商品でした。

よくある麻婆豆腐のもとを使ってる人は和風タイプも是非試してみてください。日本人最高な気分になります。

春の種まきシーズン ルッコラとベビーリーフの種まき

IMGP6004

種のストックの中から

IMGP6005

ルッコラとベビーリーフをチョイス

IMGP6008

久しぶりの種まき
IMGP6010

レッツスタート!

IMGP6014

数日前に収穫してあいた奥のスペースに

IMGP6015

こちらにルッコラ

IMGP6017

こちらにベビーリーフのたねを蒔きます。

IMGP6028

丁寧に

風で飛ばされないように
低い位置から。

IMGP6031

よいしょっと。

IMGP6038

よいしょっと

IMGP6044庭で休憩。
IMGP6052 IMGP6060

あっという間の種まき完了。

 

これからアブラムシとの戦いがはじめるか も!?

2日後、ルッコラの種が発芽してました!

 

★送料90円メール便OK★【ハーブの種】ルッコラ(ロケット)【サカタのタネ】2.5ml【耐寒性…

★送料90円メール便OK★【ハーブの種】ルッコラ(ロケット)【サカタのタネ】2.5ml【耐寒性…
価格:194円(税込、送料別)

★送料90円メール便OK★【ベビーリーフ】菜っぱミックス10種類【中原採種場】野菜種(20ml…

★送料90円メール便OK★【ベビーリーフ】菜っぱミックス10種類【中原採種場】野菜種(20ml…
価格:243円(税込、送料別)

種はいつもこちらのお店で購入。送料が安くて助かってます。

英語を習い始めました。そのおかげでネコがかけるように?

IMGP5791

英語を今日から習い始めました。

双子一緒のレッスンをやったらそれはそれはうるさくて酷かったようです…(私も習い事で主人が連れていったので主人からの伝言)

次回からマンツーマンのレッスンになる予定
(先生には申し訳ない反面、料金は変わらないのでよかった・・・)

 

IMGP5769

昼寝をしすぎて寝れない双子兄

今日習った「A」の文字の山部分で

猫の耳をかけばいいんだよ

と教えたら、真剣に何度も描き始めました。

IMGP5776

そっと見守るうさぎ。

IMGP5777

カメラ目線。

IMGP5780

アンパンマンのようなネコ。
沢山。

 

たんまり褒めると。
IMGP5781

この笑顔。

めちゃめちゃかわいかった(親バカすみません)

IMGP5788

「(私のノートにも)描いてあげる〜」

とのことで。

IMGP5790

一生懸命描いてくれました。

なんていうか、子供をうむ前に漠然と想像していた

育児像の一コマでした。

こんな毎日なら私はいつも笑って育児できるのに!笑

じぃじばぁばと千葉の金谷、とみうらに日帰り旅行

じぃじばぁばに誘われて日帰り旅行へ出発

千葉に行くけど行く?とばぁばに誘われて
「行く!」と即答。

朝8時に出発!

市原サービスエリア

IMGP5088

生えてる植物がすでに南国。

IMGP5093

かわいい。

IMGP5097

サービスエリア内、とてもオシャレでした。

IMGP5103

かなやに到着

海近くのせいか、風があって寒かった。IMGP5114

お昼はとても混雑するらしいので、早めにお店へ。
10時台だったので空いてました。

IMGP5118

IMGP5119

IMGP5123

IMGP5125

IMGP5127

海が見えて素敵!

IMGP5132

大盛りを注文すると、お味噌汁まで大盛りになってました。

IMGP5131

贅沢丼。

IMGP5138

浜焼!

お店の前の海岸へ

IMGP5174

海へGO!

お昼になったせいか、暖かくなってきました。

IMGP5181

階段が斜めになっていてとても怖かった。

 

IMGP5186

じぃじと海へ向かって石投げ

IMGP5198

しばらく散策して。

 

IMGP5208

遊んだ後はかなやさんに併設された足湯で。

海で遊んでる際に、誤って靴ごと海の中にぽちゃんとして(泣いて)しまったので

足をここで温めました。

IMGP5213

IMGP5217

 

とみうらへ

IMGP5227

道の駅とみうら枇杷倶楽部に到着

とっても混んでいて第一駐車場には入れませんでした。

IMGP5237

菜の花畑で菜の花摘み。
1袋350円でした。

IMGP5251

IMGP5255

IMGP5280

走れて

IMGP5285

ちょっとしたアスレチックもあって

IMGP5286

IMGP5292

お外でびわアイスやイチゴアイスを頬張りました。

 

おみやげをうさぎのむーさんに

IMGP5313

大量にゲットした菜の花。
食べきれないのでうさぎのむーさんに。
IMGP5314

はむはむ食べてくれました。

まとめ↓

https://youtu.be/KvmGbVvdtp4

うさぎのむーさんの10歳の誕生日祝い

IMGP4480

うさぎのむーさんが10歳になりました。
むーさんが七草粥を食べる日が誕生日だったなんて・・・

誕生日をお祝いしたことがなかったので今年初めて知りました。

むーさんごめん。
IMGP4479

ということで
七草をプレゼント。
IMGP4489

DAI TAIが自分のおもちゃも献上し始めて
むーさんちょっと迷惑そうでした。

野良子猫2匹との35日 保護したのはバックに猫会社がいたおかげ

野良子猫に出会った経緯

野良猫がベランダで子猫を3匹産みました。

この時の私の考えは、

野良子猫を保護しても、キリがない。
保護したら、母猫の避妊手術、今後生まれる子猫を全て保護していかないと筋が通らない。
そもそも毎日、仕事と子育てで時間もお金もいっぱいいっぱいだ。

だから、手は出さない。ご飯はあげない。
野良猫として、生きていけたりいけなかったりするのは仕方がないことだ。

でした。

なので、子供らには窓越しに眺めるだけ。と言っていました。

一方、子猫達は、庭の方に出現してビオトープのメダカに興味を持ったり、
引っ越してしばらく見なくなったりしていました。

保護を決めた理由

が、久しぶりに現れたなーと思ったら、
猫風邪で目がふにゃふにゃになっていました。

右側が黒い模様のある子はベランダで徐々に動かなくなっていきました。

ついに主人が助けようとしました。
私に隠れてこっそり人間用の哺乳瓶を買って人間用の牛乳をあげていました。
(保護後は猫用ミルクにすぐ切り替えました)

さて、

手を出したからには最後までやるよ。
(私の仕事環境なら、猫の保護について理解してくれるだろう。なんとかなる)

これが保護を決めた理由です。

私の最後までは、できるかぎりの治療をして、信頼できる里親さんを探して引き渡すことでした。

保護後の治療費

右側が黒い子を動物病院に連れていった帰り、

道で倒れていた野良子猫

全体が黒い子、そして人に一番なつっこかった子を発見します。
もう体も冷たくて、体には虫がはびこっていました。

「ちくしょー。なんでもっと早く助けなかったんだ、
どうせ手をだすならなんで。忙しいから仕方がないってクソ喰らえだ」と心のなかで叫びながら、動物病院に連れていきました。

この時先生から
「この子は、ダメかもしれない」
と言われました。

午前に2回動物病院に連れていき、午後にももう一度このクロちゃんを連れていきました。

ここで、◯万と診察料がかかるんですね。
そして、もし危険な感じがあれば翌日も来てください、遅くても2日後にはと。

最終的にいったいいくらかかるんだ。不安になりました。

引き渡し当日、里親さんが治療費の半額を負担してくれました。

援助の依頼

ここで、私一人じゃ金銭面も時間もどうにもならないと思いました。
(金銭面については今回の保護で乗り切れたとしても、次の保護で躊躇しないように助けを求めました)

まず、仕事。
ドイライヤーで温め続けないと体温が下がります。
ミルクもまだ数時間置きです。
1週間ほど、時短や、在宅勤務をお願いしました。

そして、ミルク、子猫のご飯、古い布(虫がいるのでタオル等使い捨て)を会社のFB経由で募集しました。

当日に直接物資を届けてくれた方、
翌日には宅配で物資がどんどん届きました。

3日も立たずに十分なほどの物資がたまりました。

続々と届いた支援物資

続々と届いた支援物資

後日余ったミルクとウェットフードはNPO法人アルマに寄付いたしました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

保護した35日間

保護した数日間は本当に、もしかしたら死んでしまうかも、と心配で心配で仕方ない日々でしたが、

どんどん元気になっていき、

子供達のよき遊び相手にもなってくれて、双子にはとてもいい思い出になったようです。

たった35日間でしたが、
数年たった今でも
「ミギクロちゃんとクロちゃんにあいたいな。いま、さとおやさんのところにいるんでしょ?」と言ってきます。

IMGP3880

保護猫ちゃんの今

ミーミーとクロちゃんは2匹一緒に里親さん宅で暮らしてます。
instagramで近況を知ることができるので私自身毎度ほっこりしています。

2階建てニャンション、、クロちゃんにはちょっと狭めみたい😸#cat #ねこ #猫 #キジトラ

ミーミー&クロさん(@miimiikuro)がシェアした投稿 –

いつもと上下反対😸 #猫 #cat

ミーミー&クロさん(@miimiikuro)がシェアした投稿 –

2匹一緒でよかったね。

ネコ会社の紹介

こんな会社

ネコ会社って何?
猫の保護で時短とか在宅とかすぐに認められちゃうものなの?と思う方もいると思うので
少しご紹介。

株式会社qnote
ネコ社員が7名います。(OBOG入れるともっと増えます)

動物やペットのことは家族同然だ!
という会社です。

社内の様子はこの動画が参考になります↓

 

ワーキングマザーにもおすすめする理由

野良猫にも優しい会社なので、社会的弱者である女性にも優しい会社です。

子供がいてもフルタイムで働きたい人もいるでしょうし、
子供の熱や育児に時間をさきたい等で時短や在宅を希望したい人もいるでしょう。

その希望を親身に聞いてくれます。
もちろん女性や既婚者に限らずです。

この会社にいると世の中にこんなに育児や家事をやる男性がいるなんて!とびっくりしますよ。既婚男性に限らず、家事(会社は一軒家なので多少家事があります)をそつなくこなしてます。

20代であれば未経験者でも歓迎、30代以降であれば経験者優先かと思いますが、気になったかたは是非応募してみてください。

まとめ

ネコ会社に所属していたからこそ、できた保護活動だったように思います。
野良猫に時間を避ける余裕、援助によるお金の余裕、
余裕というのは何か新しく始める為には改めて大事だなと思いました。

私はこの2匹のあと、1年後に1匹保護し、里親さんに引き渡しました。(母猫の避妊はできていません。)
前回の経験をえて、今回は体調が悪化する前に保護したので、治療費もほとんどかからず、体調もすぐ回復しました。

適切な治療を早めに行えば、助けられるんですよね。

子供達にも私にもいい経験ができました。

保護猫との35日間をまとめた動画です


BGMは旦那さんです。

それにしても、最初に保護したのは旦那さんなのだからトイレ掃除等のお世話もやって欲しかったな。ちゃんちゃん

IKEAのKURAベッドを激安すのこ&マットでリメイク

IKEAのKURAを購入

IKEAーWEBサイトより

IKEAーWEBサイトより

双子の寝相がとてつもなく悪く、
シングル布団に母1人と双子の3人で寝ると、
何度も蹴られたり上に乗っかられたりすることから
2段ベッドの購入決意!

配置場所の天井が梁のせいで低いこと、
双子が怖がる事から低め、
少しでも部屋の圧迫感を抑える為小さめのベッドを探し
IKEAのKURAを購入

¥ 24,990だけれど、
送料で6000円位かかりました。

IMGP2754

ペンキ塗りにチャレンジ

作り方というほどのものではないですが…
木枠が木目調とういうのがイメージとあわず、
家具は白でなくちゃ!ってわけでもないのですが、
白のペンキを塗りリメイクすることにいたしました。

いろいろ調べてこちらのバターミルクペイントに決めました。

もともとの木にニスが塗ってあるので、ヤスリがけをしてからがよかったものの
1人でこの量はキツイ。

IMGP2755
ということで、
そのままペンキを2度塗り。
新聞紙の上で塗ったら、新聞紙が張り付いて、後からブルーシートを広げて塗りました。

全部ぬったあとで
二人がかりで組み立て。作業時間は2,3時間

IKEAで一緒に購入したもの

購入当時、マットレスフェアをやっていて20%OFFになっていました。
MOSHULT
フォームマットレス, かため, ホワイト
¥ 11,990(これから2割引き)
ひとまず、1つだけ購入。
小さいうちは双子2人で一緒に寝て、下の部分は秘密基地のように使う事を想定してました。

DVALA
シーツ, ブラック
¥ 999
シーツはとにかく安いものをチョイス。

ベッドができてから

上が怖い。
とのことでかーちゃんが上で寝ました。

3日目に双子が2人で上で寝ると、
ぶつかりまくって夜中とにかくうるさかった。
なので、
1人一段で寝ることに。
そのため、もう1つのマットレスの購入を検討。
直敷はあれなのでスノコも検討。

IKEAまで買いに行くのは大変&もっと安いのがあるだろうと
楽天で検索していたら。

サイズ
90×200 cm

のサイズって、日本のシングルベッドとくらべて微妙に幅も縦も小さい。
なので、安い既成品がなかなかない!

すのこはカット、マットレスは激安品

レビューもよかった。
厚さ5cmで薄いので、もし薄すぎてだめならもう1つ購入しようという感じでしたが
これ一枚だけで今のところ足りてます。
これだけ安ければ、おねしょされたり、汚されたり、破られても、怒らずにいれそう。

すのこは

ジャストサイズで安いものをどうしても見つけられなかった・・・

IKEAであれば3500円なので、IKEAに行けるならそのほうが楽だったかな〜
(2017/10/17追記:IKEAよりもタンスのゲンの方が送料無料で安くなってますね!私が購入した時は3700円ほど)

IMGP4131

既成品のすのこをのこぎりでカットして幅を狭く。
できたーと思ったら縦も微妙に長くて

IMGP4134

これだけカット。

IMGP4135

やっと収まりました。

IMGP4137

こんな感じ。

IMGP4138

まだ、体が小さいのでベッドの中に
押入れ用の洋服ラックを設置

幅も高さも調節できるのがとっても便利。

IMGP4139

でも、高さはぎりぎりだった・・・

IMGP4140

IMGP4141

すのこの横の部分をあえて残したけれどカットした方がキレイにおさまったんだなぁ・・・

IMGP4142

マットレス、おねしょシーツ、シーツを敷いて完成

少し浮いてしまうけど気にしない。

IMGP4143

こんな感じになりました。

ヒヤシンスの水耕栽培にチャレンジ!

ヒヤシンス3つを水耕栽培で

IMGP3701

ゲリラガーデニングにつづいて本日は
ヒヤシンスの水耕栽培もチャレンジ

12月6日 水を入れて下駄箱に

IMGP3704

袋から出すだけでだいぶ大変(笑)

IMGP3707

水を球根の下が少しつかるくらいまで入れて

IMGP3710

設置

IMGP3711

ちゃんと水がついてるかな〜

 

IMGP3715

無事にできました

 

IMGP3717

芽が出るまで暗い下駄箱で様子を見ます。

12月8日 根が出てきた!

IMGP3784

たった2日で根が伸び始めてます。

果たして花を咲かせる事ができるのか・・・(続く)

 

クリスマス風寄せ植えのゲリラガーデニングを実行!

ゲリラガーデニングとは

自分の土地ではない花のない荒れた場所に、勝手に花を植えたり、種をまいたりすること。
世界中に愛される「違法行為」といわれたりも

世界で愛される、違法行為。「ゲリラ・ガーデニング」とは?

寄せ植えを作って鉢ごとおくことに

木が枯れて寂しくなっている場所に鉢を置くことに

IMGP3690

買ってきた鉢に苗を設置してみて植えるイメージを

 

IMGP3692

植えた後はデコレーション
雨に濡れてもいいオーナメントと
松ぼっくりを適当に配置

IMGP3699

IMGP3695

完成!

IMGP3734

次の日の朝撮影。なんだかピントがいまいち?

IMGP3733

クリスマスが終わったら、オーナメントは外す予定です。
鉢なので水やりをする必要があるかな・・・

そっと様子を見守ります。

京成バラ園にバラを見に行ったよ

京成バラ園に行ってきたよ

あまりお金も使いたくない。
けれどお出かけということをちょっとしようかな、と思いたち
11月3日に
千葉県八千代市にある京成バラ園に行ってきました。
IMGP2010
夏に一度お休みしたバラたち(想像だけど)が
見事にこの秋また花を咲かせていた

IMGP2005
お手洗いの近くに金魚さんのいる池が

IMGP2022

温室内にはぬりえが用意されていて
双子を旦那さんに預け私はそのまま1人探索〜♪
IMGP2017

IMGP2027

IMGP2037

IMGP2051

IMGP2076

IMGP2085

IMGP2107

IMGP2113

ぬりえが終わったようで合流

IMGP2116

お散歩に飽きたら

IMGP2118
やっぱりコレ。
DAIはバラ味。TAIはミルク味をチョイス
この2人は食べる事だけが楽しみのようで・・・

IMGP2120

少しずつ慣れてきて探検

IMGP2127

IMGP2136

IMGP2143

写真撮って―と言われた

IMGP2155

IMGP2169

IMGP2177

少し奥に行くとせせらぎが

IMGP2180

IMGP2184

飛び石ジャンプを何十周もしていた

IMGP2198

かくれんぼ

再入場が気楽にできるので子供が飽きたら外へ出て
アイスだったりお昼を食べたあとまた入ることができるのが
とても便利でした。

かーちゃんは自分の行きたい所にいけて満足です。

多肉植物の栽培にチャレンジ

植物の栽培にチャレンジ

私が管理している植物の収穫をしたり植え付けたりは
ほんの数回、双子も経験していたけれど

今回は
自分の植物を自分で管理
に挑戦してみようと思い立ちました。

選んだ多肉植物

管理が簡単な多肉に挑戦。
双子が選んだのはこちら

IMGP1994

クラシハマタ、というのと

IMGP1995

オウレイ

IMGP2221

気合は十分で
「まま、いつ育てるの?」
と何度も聞いてくる。
「すでに育ててるんだよ」

と、伝えるんだけど
双子は ?? 状態。

 

IMGP2222

ここ数日は
遊ぶ際に必ず持ち歩いて 土をこぼしたり。
ベタベタ触ったり。

最初の水やりはいつやろうかな。

私も多肉はよくわからないので勉強しないと・・・
うまく育てられますように・・

保育園のはじめての遠足でお弁当作成

準備

つい先日、お重でのお弁当初挑戦しました。

今回は、子供用弁当箱での弁当作り初挑戦。
「幼稚園 お弁当箱」で検索してでてきた一番お安いものをゲット。

【lindalinda(リンダリンダ)初めての通園から使える子供用一段お弁当箱/幼稚園//ランチボックス…
価格:540円(税込、送料別)

双子2人とも新幹線がいいとのことで。
結局二人同じもの。
(作ってる最中早速、仕切板が割れたよ!)

遠足数日前に保育園の先生にお弁当箱のサイズを聞かれ

「足りないと思うからお弁当箱にはおかずだけつめて
おにぎりは別で」と。。。。

当日

IMGP1758

水筒と
おしぼり(予防接種のスタンプあつめて病院でいただいたもの)

おにぎりは100均で購入した
カーズのアルミホイルでくるみました。IMGP1759

かーちゃんのお弁当も一緒に。
IMGP1761

いってらっしゃーい。
相変わらず大きなリュック笑

 

帰宅

IMGP1836

きれいに食べてくれました!!
いつもは食べないパプリカも
いんげん豆も。
IMGP1838

お弁当箱効果すごい!