今日で会社員生活終了します

◯◯を辞めました

一時期、会社を辞めた時にブログ記事書くの流行ってませんでした?

それ、やります。

今日付けで会社を辞めました。

フリーランスという名の?

もともと起業志望で、まずは手始めに。
と、大学卒業後営業事務として就職、その後2度転職し、今回、法人を立ち上げるまでに…

とは、いきませんでした。

フリーランスという名の個人事業です。
仕事はありますが、それを大きくしてという願望も今はないです。

主婦の行き着く先は

いつの間にか、女性のレールに敷かれていたのかな。と思う時があります。

必死に自分の道を歩いていたけれど、
結局今目指してる道は、

子育てメインの片手間仕事にいこうとしているのか。と。

決して世の女性が片手間仕事してると決めつけるわけではないのですが、
専業主婦、というカテゴリがある以上

そういう希望を持つ人は少なくないんだろうと思います。

実際、

稼ぐ額と幸せは比例しない事が子育てをしてわかってしまったというか。
かといって最低限のお金は必要なわけで。

こうして、仕事を辞め、のらりくらりとお小遣い程度の収入でしばらくは生きていけるだろうと考えている状況は、夫の収入の上に成り立っているわけで、男性もいつの間にか、男性のレールに乗せられてこうして私は支えられているんだよなと思います。

「女は馬鹿な方が得」「文系でよい」「大学院はいかなくていい」
「働かなくてもよい」「パートでOK」「夢優先、お金は後」

「男は稼ぎ頭に」「趣味よりも稼げる力のつく習いごとを」「家族に会えなくても仕事優先」「稼げるかどうかが問題」

 

私が行き着いてしまったものは結局、
希望してしまったのは結局

夫の稼ぎで子育てや家事をしつつ、
趣味という夢やパートで小遣い稼ぎをする。

だった。

独身の時予想した自分と全然違った。

 

外に出る

まずは、外に出る。人に会う。人と話す。思考停止してしまった脳をどうにか動かせないかとまずは外に出ます。

↑女性特有の働き方が気になりだした時に読んだ本。

↑これも貼っておこう。

フェアリー男子

見てしまったフェアリー男子

Amazonプライムにてドラマ「私 結婚できないんじゃなくて、しないんです」一気にみてしまいましたよ。

 

仕事、年収、ルックス、性格、全てが高スペックのエベレスト男子に対抗して、フェアリー男子て。

フェアリー諒太郎こと瀬戸康史さんの背が高いけれどかわいい所に惚れ、昨日沢山ぐぐってしまいました。エベレスト男子なる徳井義実さんの青春時代を演じた「健太郎」という人もググってしまった。若い子が魅力的過ぎる。

4話目の最後、鼻血出そうになりましよ、と。

年下男性の破壊力

結婚してからなのか、ドラマに出てくる男性に胸をときめかせるようになりました。

特に年下男性の破壊力は凄まじい。それは私はBBAだから、だとは思うけれども。

男性はいくつになっても若い女性が好きで、「年をとると魅力がなくなる女性に対し、男性である自分は年をとるほど魅力が増す」と思ってる男性いますけど、女性だって若い男の方がいいと思うですけど、そこんとこ女性の皆さんどうでしょう。

年下かわいー!と最初に思ったのが、最高の離婚に出てきた窪田正孝さん演じる年下男性でしたね。

キュンキュンよ永遠に

朝日新聞の記事でAV男優の一徹さんが

――男性向けと女性向けAVの違いをどのように感じていますか

すごく大雑把に分けると、男性向けはムラムラするもの、女性向けはキュンキュンするもの。

参照:2017年10月24日朝日新聞デジタル 『女性向けAV「朝食の食器洗いながら」 一徹さんに聞く』

と答えてましたがほんとその通り!!

余談

わーこの俳優さんかわいい!かっこいい!と思って好きにはなるのですが、そのドラマに限り。な所があります。他のドラマ上ではなんとも思わないというか。なので、特定の俳優さんにきゃー!!となる事はないんですよね。

古市憲寿氏の講演を聞いてきました。

古市さんとは

古市憲寿さんは1985年生まれの(私より若い)社会学者です。

私は何で知ったのか、Twitter(@poe1985)かな?TVかな?なんだか面白い人がいると思ったら、自分より若くてびっくりした記憶が。


雑誌VERYでの連載コラムも毎号読んでます。

amazonの評価はいろいろですが、私は好きです。反対意見のものもあれば、反対だけれども「そうくるかーなるほどねー」というものがあって一緒に飲みたいタイプです。「あぁ言えばこう返ってくる」という感じで口ゲンカになりそう。それが楽しそう。

「若者」から見る現代社会の幸福学

『「若者」から見る現代社会の幸福学』というタイトルの講演でした。

それはさておき、登壇されたときのラフさ(トレーナー?ロンT?にジーパン)に
おぉ〜というのと、
やっぱり(見た目が)若い
というのが最初の感想でした。

講演内容は「少子高齢化」に派生したものが多かったです。「幸福度の統計がU字型になっている。高齢者は諦めが入るから高い、そうすると若者にも諦めが入っているということでは」と最近の若者からそういうものを感じる私には腑に落ちる内容でした。「日本人は本が好きな民族」というのもへぇでした。

1時間公演された後の15分休憩で質問を書いて提出し、残り45分でその質問に答えていく。

というスケジュールでした。気軽に参加できるスタイルで楽しかったです。

私は、質問なんてしたことないんですが、初めて質問してみました。

「5歳双子の男の子を育てている母親です。少子高齢化はかなり深刻だと考えており、子供への負担を考えると将来日本を捨てる必要も出てくるのではと思っています。その為、子供には海外でも生きていく術を身に着けれなければと日々考えています。

さて、ここで質問です。古市さんやお友達で日本を見切って海外移住を決めた方はいらっしゃいますか?もしくは考えている方はいらっしゃいますか?」

この質問に答えてもらえました。

メモをとらなかったので、正確さは曖昧ですが。

・今の時代海外に移住しなくても、どこででも海外の仕事ができるようになるのでは

・実際、日本ではお金にならないものが中国に行くと10倍くらい稼げた、という人がいる

・住みやすさやストレスなく住めるのは日本

他にも、言語の事など回答してもらえたのに詳細を忘れてしまった…もったいない。

まとめ

雑誌やネット上で見ている人に実際会えるのはとてもいい経験でした。区の講演会でしたが定員100名で満席でした。20代以下の出席者は全体の10%程度だったようです。

会ってみると、予想していたより身近で、自分の延長線上(手が届きそうな感じ?)にいるような感覚がしました。年齢も近いからかな。

今回、講演でメモを取ることをせず、すべて頭に入れて持ち帰る実験をしたのですが、失敗でしたね。

中国で稼いでいる方の話、もしかしたら↑これかも?と思いこれから読んでみようと思います。

次に繋げる子育て 〜映画【きみはいい子】ネタバレ少々〜

家族との思い出

子供ができてから特に思い出したことがあります。

父親との思い出

小3の頃に父親と二人でしながわ水族館に行った思い出。

レジャー施設の景品で父親が当てた恐竜のぬいぐるみをもらった事。
もらったぬいぐるみの名前を調べたら「ステゴサウルス」でした。それからステゴサウルスを見る度にその日の事を思い出します。

父の仕事が終わらない日は、一度私を迎えに来て、職場に私を連れて行きしばらく待たせる。そんな事が何度かありました。その時にいつも買ってもらっていたジュースがココアでした。

レアキャラの父親の方が記憶に残りやすいんでしょうか笑

子供に繋げていく

そんな思い出があるせいか。

レジャー施設に行ったら、何か思い出になるものを買ってあげたい。と思う自分がいます。(今のところそれが元で飛行機を好きになったとか動物を好きになったとかは残念ながらないようです)

たまに買うから記憶に残っているかと思うので、毎回買う必要はないかなとは思うんですけどね。

自分の子供だけではなく、繋げていく

「きみはいい子」という映画(ネタバレ含みます)

自身が虐待され、子供にも虐待をしてしまう母。ネグレクトを受けている子供、自閉症の子を持つ親。いろいろな人がいるとともに、いろいろな人を認め、助け合い、つながっていこう、という映画でした。

中でも、主人公を演じる高良健吾が仕事の悩みを抱えている時に、抱っこしている(4,5歳くらいの)甥っ子から、背中をポンポンしてもらって「がんばれ、がんばれ」と応援されるシーンがあります。

甥の母親は「あの子、私の真似して抱きしめて背中をポンポンってするの。私があの子に優しくすれば、あの子も他人に優しくするの。子供を可愛がれば世界が平和になるわけ。母親って凄い仕事でしょ!

と。それにハッとした教師役の高良健吾がある子を助けるために立ち上がります。

「なんとかする」子どもの貧困

DMM会長の話の中で

DMM会長が始めたDMMアカデミーでの条件は学歴や国籍、金持ちか貧乏一切関係ないけれども、唯一「愛情を受けて育った子を受け入れたい」とありました。
それは会長自身の経験上、愛情を受けて育った土台がない子は何度も裏切ることが多かったそうです。「こいつもそのうちいなくなる」と信用されず、無力感を感じる事があったようです。

だからこそ、愛情を受けない子をなくしたいですね。

保育士になる夢を支える

保育士になるのが夢だけれどもそれは出来そうもない貧しい家で育った女の子を取り上げた新聞記事を見て、学費の支援を申し出た女性の事がかかれていました。

「一人だけ救ってもなにもならない」と反対する人がいる一方で「ええことやないの」と応援してくれる人もいた。

そして、

小学校のとき、おやつに事欠く母子家庭の子に「おやつ、もっていってあげなさい」という母親だった。

とありました。

まとめ

子供と公園へ行くと、ゴミ拾いをしているおばさんがいました。「昔この公園にお世話になったからこうして掃除して恩を返している」とのことでした。(ボランティアです)

何かあると自己責任で片付けるのではなく、「繋げていく」、無意識でも「つながっていく」。子供だけでなく、助けを求められたら救い、気づいてあげたり、理解したり、時には救ってもらい、プラスの連鎖を繋げて行きたいなと思いました。

 

大きなニトリのダイニングテーブルを買いました

120cm幅のダイニングテーブルの問題点

幅が120cmといえば4人用のダイニングテーブルでよくあるサイズです。ですが、日々狭さを感じていました。

双子が何度言っても脚をぶらぶらしてぶつけてくる

これが本当にイライラの元で、双子と離れてご飯を食べたい。
時間をずらして食べたい、と思うほどでした。

120cm幅のテーブル(DAIが朝ごはんを作ってくれました)

主人は狭さから椅子を並べずにサイドに移動して食べています。

椅子と椅子、椅子とテーブルがぶつかる

椅子がギリギリ入る幅は椅子もぶつけやすく、我が家では高価なトリップトラップの椅子にキズをガンガンつけるようなことをされるのがこれまたストレス要因に。

学習机の変わりにするには

来年小学校ですが、学習机を買うつもりはまだありません。
机2台を置くスペースもありませんし。

そのため、皆で集まって勉強できるくらいのサイズが欲しかったのでした。

 

テーブル探し

まずはサイズ決め

どうせなら6人掛けの180cm幅がいいのかなと、ニトリに行きましたが、180cm幅は扱いはあっても店舗には置いてないんですね。

島忠にも見に行きました。

ただ、広い店舗でみてもサイズ感がいまいちつかめない。
とにかく椅子と椅子がぶつかる事はないけれど、リビングにおいて歩くスペースがなくなったらというのも不安でした。

予算とどこで買うか

子供も小さいので、傷だらけになってもよい安いもの。が一番でした。
中古かなぁと思いヤフオクで探しましたが、送料が2万弱ほどかかってしまうようでした。

テーブルの相場がいまいちわからず、それでもニトリは安いと思っていたのでニトリに決めようと思ったら。

ニトリのアウトレット

ニトリにアウトレット商品があることを知りました。

ダイニングテーブルのアウトレットを探したところ、180cm幅はないけれど、170cmの幅がありました。

お値段、送料、設置費込みで18,000円!(キズ具合で多少お値段変動ある模様)

3万くらいは覚悟していたところ、こちらを見つけたので即決でした。

アウトレット理由は、見えない部分にキズや少し直した跡がある、とのことですが、使ってしまえば気にならない程度のものかと思います。

170cm幅

使い勝手ですが、とても快適です!

引き出しが真ん中にあるので、子どもたちの筆記用具を入れています。

勉強する時に引き出しから出すだけ!

 

おまけ

国立科学博物館で購入したおもちゃの恐竜の卵の発掘作業をしました。作業スペースが広くて快適です。

恐竜の赤ちゃんがでてきました!

育児ブログいつまでできるのかな

顔出しをどうするか悩む

私は、大学生の頃からブログを書き始め、子供が生まれる頃はブログ歴10年くらいでした。

いわゆる顔をネットに乗せる顔出し、について悩む事が多かったです。

私自身、中学の時に読者モデルに憧れ、高校は雑誌に出るために校則のゆるい都立高校に編入した経緯があるので、顔を出したい願望は強い方だと思います。ただあの頃は雑誌でありネットではなかった。

ブログを切り分け

自分のブログに顔写真をガンガンアップしていたことはないのですが、それでもブログのお友達(ブロ友)からは心配されました。
ブログ上でストーカー行為を受けた人もいるようです。

私がやろうとしていた事は育児ブログで、私ではなく子供の写真をアップすることになります。

これは、さらに心配する人が増えるよな。

そこで、ブログを分けることにしました。

パスワード制限をかけた家族用ブログと、誰でも閲覧できるこのブログです。

このブログで書いた記事は自動的に家族用ブログにも飛ぶように設定しています。なので2度書く手間はありません。

こんな記事をよんでから

私が好きなコンサルタント?ブロガー?永江一石さんの記事です。

子供の写真をソーシャルに掲載する是非について冷静に考えたい

ソーシャルの意味が分かってない人、いまだ多すぎ

この方は、自分の意見をはっきりいいます。その際も、なぜそう思うのか統計データ資料を使って説明するので(上記2つの記事には資料はありません)、その資料を引っ張ってくる能力にほれぼれします。fb等で「こういう資料ないかな」というと、東大の教授から資料が出て来るようなレベルに達しているので、SNSってやっぱりすごいなと思います。

とまぁ、この方の記事を読んでから、多少吹っ切れて子供の写真を載せています。

今もまだ迷う

時代の流れで顔出しは抵抗もなくなっていますが、いまだにまだ迷う時はあります。

それに、いつまで育児ブログを続けられるのだろう?

最近は、子供達に、このブログで顔出しをしている事をどう説明しようかなと考えています。6歳なのでそろそろ理解できるのかな?と思います。

今はなきSNSアカウント

双子が生まれた当初の育児の苦労を思い出したいな。と、このブログを遡ろうとすると全然記事がない!
そこでTwitterを見ようとしたら(twitterは匿名性ゆえ、苦労ネタ沢山あるはず)、アカウント削除してました笑(dragontwinsとは別で鍵つきのアカウントがありました)

つい最近FBも削除しました。

削除した理由はここでは省きますが、ブログやSNSでの悩みってどうせ数年でなくなるのでたいして悩む必要のないことかもしれないと思えました。(他者を中傷するのは論外)

 

これからは

Twitterアカウントはなくなっていましたが、閲覧制限つきのブログには育児記録が残っていました。ただ、家族閲覧用だったので憂鬱な話はあまりなかった。

ブログを再開して、昔悩んでいた事がそのまま記事になる事に気づきました。ネタを作るためにまた憂鬱なつぶやきをTwitterで始めようかな笑

さて、この記事が公開されている時私は、Twitter経由で知り合ったフォロワーさんとオイスターバーで「最近どう?」な話をしているかと思います。

最近どう?

ドアの取っ手が引っかかる時も、自転車にも電池入れにも手元に用意しておきたいスプレー

日曜大工も担当

日曜大工仕事は父親がやっていたので、そういうものなんだろうと思っていました。が、結婚してみるとそんな事はなかった。

やらなきゃいけない事、今日も沢山。

皆さまお疲れ様です。

万能スプレーたち

潤滑防錆浸透スプレー

ドアをひねると引っかる時にシューッとします。ネジを回してノブをとってから中の部分にシューッとしてください。

 

押しても扉があかないときは側面からシュー!

すべりが悪いということで、シリコンスプレーをかけてもよいようです。

自転車のストッパーが固くて動かない時も、
自転車の鍵がスーッと入らなくなった時もシュー!!

これ、知らない時、ほんといろいろと時間を無駄にしましたね。

接点復活剤

Withings スマート体重計 の電池を入れる箇所

Wi-fiでつながるそこそこ高価だったWithings スマート体重計の調子がおかしくなりました。電池を変えても動かない。電池のバネ部分にサビがでてしまった!
どうしよう!壊れた!直すのもお金かかるし、売れもしない!

接点復活剤をシュー!!サビをふきふき。であっという間に復活しました。

シリコンスプレー

 

トミカビルの車が全然滑らなくなった!

シリコンスプレーをシュー!!!
ふすまの滑りが悪い、引き出しの滑りが悪い、オイルが染みるのはNGという場所に使います。

他のオイルと比べると、感激度はいまいちでした。
ただ、シリコンスプレーをした後、床がつるつる滑りやすくなったので、使う場所は注意してください。

鍵用潤滑剤


玄関の鍵穴がひっかかるようになった時は鍵用の潤滑剤を使った方がよいようです。

通常の潤滑剤はオイルにホコリがついて結局すぐ使えなくなるのだとか。
それを知らずに、通常の潤滑剤をシューっとしてしまいました。しばらく様子みです。

余談

私「玄関の鍵の周りが悪くなったよね。(直しておいたよ)」と主人に話したら

夫「あれって、空き巣でも入ったのかな?」と返されました。

私「何か盗まれたものでもあった?」

我が家は、オートロックのマンションです。人の出入りが多いエレベーター付近です。そこに来て鍵を外そうとする人を想像する、というのが予想外でいろんな考え方があるなぁと思いました。

どの家庭にもありそうなものが↑KURE556ですかね。私はずっと「男の人が好きなアイテム」というイメージがありました。これも鍵に直接あたる部分はNGみたいですが、それ以外はなんでも使ってOKそうです。我が家は最初に紹介した3本で事足りています。鍵穴用を次はプラスしようと思います。

銭湯で一緒にお風呂は入れなくなっちゃったのか

一緒にお風呂に入っていた期間

双子が生まれたての慌ただしいお風呂タイムを思い出しました。

風呂に入れる係と、受け取って拭いて服を着せる係
二人がかりじゃなきゃできないよなぁ…一人の時どうしてたのか、もう思い出せません。

我が家は4歳くらいから双子二人だけで風呂に入るようになりました。
キレイに洗えていなかったと思います。
それを承知でも、子供を風呂に入れる事から卒業したかった。

理由は、私の仕事。当時一人の仕事も始めた私は貧乏だけれど忙しくて、家庭内の家事や育児という仕事にうんざりしていました。
常にストレスフルで楽しむ余裕がありませんでした。

今は、仕事を減らして、子供と関わる時間を増やしています。

銭湯では

双子が来年小学生になると思ったら、銭湯や温泉で一緒にお風呂に入れなくなるんだな、と思いました。

私は母とは機会があれば今でも銭湯で一緒に入るけれど、もうそういう事はなくなるんだなぁ。家族旅行に行った時は女の私は一人になるんですね。

混浴の年齢制限

そういえば、一体何歳まで混浴をしてよいのかな?と思い調べてみると、

銭湯で、男の子を「女湯」(or女の子を「男湯」)に入れていいのは何歳までか調べてみた

によると、それぞれの都道府県の条例で決まっていて、だいたいは10歳以上からNGみたいですね。

10歳って小4なので、小3くらいまではOKということでしょうか。

私が小4の頃、同級生に双子の男の子がいました。
「その子がお母さんと一緒に女湯に入ってきた」とクラス中で話題になったことがありました。
その時は、担任の先生が「◯◯君はお母さん一人で育てているから大変なの。そういう事もあるの」と言っていた気がします。
私自身が鉢合わせたわけじゃないので、ふーんでしたが、実際風呂場で鉢合わせしたら嫌ですね…

もちろん、シングルマザーだったとして、子供二人で銭湯に入らせるのが心配(変な人がいないか、とか、悪さしないかとか)な気持ちもわかります。

まとめ

双子を女湯に入れるのはもう辞めます。(最後に一緒に大浴場に入ったのはいつだったかな)
家で一緒に入ってくれるのも今のうちかな。お風呂でお話できるのも期間限定だと思うと不思議な感じです。あんなにめんどくさい時期があったのに。子育ては長いけどあっという間。わかってはいるけどやっぱり大変。

 

 

上野の国立科学博物館に行ってきました。初コンパス。おすすめはシアター36◯

平日の雨の日に

仕事と保育園を休んで水曜日にどこか行こうかと双子達に提案していたのを、双子は楽しみにしてくれていたようです。

雨だったので、行く所は限られますし、お金を使う所は一緒にいけない旦那さんにも悪いですし。

すみだ水族館に行ったことがないので検討はしましたが、値段の関係で却下。数ヶ月前にも行った、上野の国立科学博物館に行くことに決めました。

通常展示場

実際、展示物にはそれほど興味を示しません。

触って体験できるものをたまに触るだけ。何がどうなってるかは知ろうとはしませんね。

コンパス

コンパスは、4~6歳の子を対象とした遊べる展示室です。
0歳~3歳くらいの子も沢山いました。

前回平日に行った時は予約で埋まってできなかったのですが、今回は雨のせいか40分後に始まる時間帯に登録できました。「無料」というのもさすがですね。

アスレチック部分は、最初は親の私は外から見てたのですが、最後の方は
どこに何があるか気になりだして、自分も中に入って確かめていました。

ホッキョクグマのあかちゃんがどこかにいるよ。どこにいるかな?
という問題が私は気になって探しました。(ちゃんと発見できました)

座って塗り絵やクロスワードができる箇所があります。双子はアスレチックをやったり塗り絵やったり、利用45分間の間に2度往復しました。

他に、絵本コーナーや壁につくマグネットのパズルコーナーがありました。

いちおし

シアター36◯を初体験してきました。
前回は、子供が静かに見ていられないことを懸念してやめたのですが、今回は上演時間が10分で、人が少ないことを理由に入ってみました。

映画館のように一人一人座ってみるものかと思っていたら、プラネタリウムの中を立って見るような作りでした。

360度、脚元も透けて映像が見えます。海に潜ったり、火山として吹き上げられたような感覚を体験できました。立っている部分が動いているかのように感じました。私はこれが一番感動的で楽しかったです!

子どもたちもものすごく楽しめたようです。

ちなみに見た上映内容は

マントルと地球の変動–驚異の地球内部–
海の食物連鎖–太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ–

でした。海の話は幼児の子も楽しめると思います。

ランチ

前回は屋上で恐竜ピザを食べましたが、今回は雨で屋上は開いていませんでした。

そのため、日本館地下1階のカフェでおにぎりを買って、ラウンジで軽くご飯を食べました。

お土産

子どもたちの一番の楽しみがこれかもしれません。
私は、学習がてら行った場所では子供達が欲しいと思うものを買ってあげたい(それをきっかけに興味をもってくれたら)と思うのですが、欲しいというものはどれも高くて泣きそうでした。なんども安いものを勧めては子供にイライラされ…

最終的にDAIは動物の小さなフィギュアが沢山入ったもの。
TAIはうさぎのぬいぐるみを購入しました。

一番左が今回購入したうさぎ

ぬいぐるみが2000円て高くないですか…

子供たちの一番

夜、何が一番楽しかったか聞いたら、

DAI「おもちゃ(フィギュア)買ってもらったの」

TAI「お昼をいっしょにたべたところ」

でした。

私もとても楽しかった!

おまけ

最近読んだ本ですが、この子、7歳にして石が大好き。
もともとinstagramに投稿していたものを本にしたみたいで「instagram hamayu」で検索しようとすると「お金持ち」と予測変換がでてきました笑
インスタのぞいたら確かに家がすごい。科博にいたキレイな身なりをしたお母さん達を思い出しました。

母乳に抵抗がありました

母になったら母乳

子供が生まれると、当たり前のように母乳が出て、ある人は母乳が出ない事に悩んで、ある人はミルクになって、それにたいして「ごめんね」と思っている、そんな光景をよく目にしました。

「双子だけど完全母乳で育てた」という人も。

やっぱり母乳>ミルクという位置づけなんだと思いました。

自分から母乳が出るのが気持ちわるい

実はわたしは、

自分から母乳が出る事自体気持ち悪かった。
出るはずがないと思っていたし、子供がうまく飲まないのも当たり前だと思っていました。

母乳が出ない、うまくあげることが出来ないことを理由にあっさり私はミルクに切り替えました。

それでも、最初の頃は、母乳との両立を求められていたので、母乳もあげているフリをしていた気がします。

生後1ヶ月頃には完全ミルクだったと思います。

その頃は、自分から母乳が出るなんて気持ちが悪いと思ってるなんて、頭おかしいと思われそうだし、母親失格の烙印を押されそうだから言わなかったけど。

そう思うようになった原因

原因があるとすると、男性のある言動かなと思っているけれど、それが本当かどうかはわかりません。そのせいにわざとしている気もしています。

それでも考えは変わる

授乳をしなくてよい立場になって、母乳をあげているシーンを見ると、なんだかいいな。こういう人生があってもよかったな。と思うようになりました。
3人目なんてつわりの辛さや経済的にも考えられないけれど、母乳をあげる姿を妄想するくらいにはなりました。

女性(主婦)にオススメの恋愛が入ったドラマと映画

主婦はドラマが好きなイメージ

主婦が多いTwitterのTLではドラマが始まると、ドラマネタ一色になるイメージがあります。
それだけ皆好きなんだなぁと微笑ましくみております。

主婦子持ちになってからハマったドラマと映画 ー恋愛系ー

私もドラマ大好きです。恋愛系のみに絞ると

Nのために

人生で一番好きなドラマといえる作品です。これが好きだというと「白夜行」も好きかもね。と主人に勧められたのですが、これは最初の2話見てやめました。
テーマである罪の共有、助けられたり、助けたり。好きだけど近づけない、近づき過ぎない、頼りすぎない距離感も絶妙でした。私はこの成瀬くんが大好きでした。ミステリーよりも感情をうまく描写した恋愛ドラマですね。
ドラマ上で片思いだった賀来賢人さんが榮倉奈々さんとリアルで結婚した事も、最高に嬉しかったです。

ドラマを見たあとに、原作をさらっと読みましたが、私にはいまいちでした。ドラマ内での絶妙な恋愛模様が私にはぴったりだったようです。

はぴまり

「ダメな私に恋してください」の時はなんとも思わなかったディーンフジオカさんが最高にかっこよい。この中のおディーン様にメタボれしまして、これだけはリアルタイムに、毎週毎週楽しみに待っていました。「見終わってしまうのがもったいない」と思うほどはまったドラマです。秦基博の鱗という曲もドラマにぴったりでした。ザ・少女マンガであり恋愛ドラマです。Amazon限定配信の為、布団の中でスマホ片手に見るのにちょうどいいんですよね。

これをきっかけに、原作を読んだのですが、ドラマを先に見た私にはいまいちでした。

空飛ぶ広報室

飛行機が出てくるので子供のためにとあまり期待しないで見出した作品。これが、ほどよく恋愛が入っています。「100%恋愛ドラマ」というのはだいたいつまらないのですが、これは恋愛要素が絶妙に入ってキュンとしたり、応援したくなる作品でした。

福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-

あまり期待しないで見たら、面白かったです。市原隼人さんがこんなにかっこよかったけ?とびっくりしました。京都の景色もキレイです。恋愛度100%のドラマにしては珍しい面白さでした。

最高の離婚

「ふざけたタイトルだ」と思いながらもTwitterのTLで人気だったので、レンタルしてみました。主人公たちよりも、窪田正孝さんが演じる年下の男の子にキュンキュンでした。これをきっかに「あのかわいい子はだれだ!」と窪田正孝さんをチェックするようになりました。

私という運命について

他のドラマより現実的で暗い内容です。ただし、20代、30代と、仕事、結婚、育児を経験した私にはとても身近にも思える内容でした。

リッチマン,プアウーマン

この作品だけ、独身時代に見ましたが、もう羨ましい限りでしたね!小栗旬さんも、かわいすぎる石原さとみさんも!現実的ではないけれど、ニコニコしながらかっこいいなぁ、かわいいなぁ、と見るザ・ドラマでしたね。

わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた

ドラマではなく、映画?スペシャルドラマ?で1時間30分で視聴できます。評価がよいので、ほんとかよーとノリで見てみましたが、ほんとによかった。これもザ・恋愛ですが、笑いもあってあっという間の1時間30分でした。高橋一生さんの残念男子キャラ設定がおもしろかったです。

植物図鑑 運命の恋、ひろいました

こちらは映画です。なんとなく見たのですが、予想よりよかったです。淡々と物語は進みますが、その淡々さにほっこりしました。
主役の岩田剛典さんが爽やかでかっこよかったので、これをきっかにinstagramをフォローしたんですけど、なんで EXILEや三代目 J Soul Brothersってちょい悪風の格好をするんでしょう?この映画内の爽やかキャラの方が何倍も素敵だと思うんですけど!と、10年以上前に同じ事を実母も言っていたなと思い出しました。
爽やかキャラが好きになるお年頃(BBA)になったみたいです。

ピース オブ ケイク

こちらも映画です。好き嫌いが分かれそうな内容ではありますが、現実的ではないでしょうか。それにしても綾野剛さんがいろいろな所で出てくるんですよね。大人気ですね。

新しい靴を買わなくちゃ

あまり期待しないで見たら、よかったです。淡々とすすみます。エロも何もつかうことなく、キュンとさせられます。あぁ、女はこういうのに弱いんですよね。男の人は見ても楽しくないでしょうけど、な、内容でした。

私が利用する端末やサービス

最近のテレビのCMの長さひどいですよね。それが苦痛なので私はリアルタイムでは見ません。以下視聴方法の紹介です。

外付けハードディスクに録画

TVにHDDを取り付けて録画してから視聴出来ますが、最近は、ドラマを選んで録画したり、CMを早送りするのも面倒になり使用回数は減りました。
我が家のHDDは2TBですが、4TBほどあったほうが削除する手間が減って便利かと思います。

楽天TVで購入

私は外国ドラマの犯罪モノが大好きですが、週末によくやるポイント還元キャンペーン(40~70%還元)をかまして、よく利用します。購入したレンタルドラマはChromecastでTVで視聴可能です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Chromecast ブラック
価格:4978円(税込、送料無料) (2017/10/24時点)

 

AmazonプライムでAmazon映画

年払いのAmazonプライム会員になると、無料で視聴可能な映画が沢山あります。無理にお金を他で落とさなくても、プライム対応の映画をみれば無料のため、重宝しています。

FireTV stickをTVに挿すと視聴できます。操作も簡単で、プライム対応の映画は日々変わるので飽きません。

Amazon本当に恐るべしです。そのうち日本征服完了しそう。

まとめ

おそらく、男性には響かないものばかりかと思います。
恋愛、したいなぁ…いつの間にかドラマで満たすようになってしまったんでしょうか。はは。
窪田正孝さんやディーンフジオカさんはかなりハマった俳優さんではありますが、どれもドラマ内だけで、個人を追跡してどのドラマでもきゃーって感じではないんですよね。あくまでも役どころに惚れるという。

それにしても、私がピックアップしたドラマの俳優さんは皆高身長ですね、そりゃ、惹かれてしまいます。
というわけで、高身長好きな奥様にオススメです。

クロネコポイント終了まであとすこし。ミニカーゲットまで間に合いますように。

クロネコポイントとは

2017年11月30日で終わってしまうサービスなのですが、クロネコメンバーズに登録していると、ヤマトの集荷や発送でポイントが貯まり、好きな商品と交換する事ができます。

クロネコポイントの付与終了日が

2017年11月30日(金)24時までとのことで、今、私は意識的にポイントを貯めております。

貯めるには

今までは

今までの私は特に意識することなく、半年に1度位の頻度でポイントを確認しては「こんなに貯まってるんだ。さて交換しよう。」という感じでした。

それというのも、以下に該当する配達物は自動で登録されるからでした。

自動的にポイントがたまる特定会員サービスのご利用
荷物を送る場合
「らくらく送り状発行サービス」、「送り状発行システムC2」、「オークション宅急便」
荷物を受け取る場合
「お届け予定eメール」の受信
クロネコメンバーズ電子マネーカードで荷物の運賃(発払い、着払い)を支払った場合
上記の会員サービスを利用して、荷物を送ったり、受け取ったりすると自動的にポイントがたまります。

参考:http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/members/services/point_service3.html

自動で貯まらないものもある

自動付与されるもの以外は手動でポイント申請しなければいけないのですが、申請期限もあって結構面倒くさいです。

私は、エアクロの集荷の時だけは意識的に申請しています。

↓エアクロについてはこちら
[st-card id=1792]

交換するには

交換は、クロネコメンバーズのサイトから行う事ができます。
交換の期限は2018年3月12日(月)24時までのようです。

狙っているのはクロネコ限定のミニカー

クロネコポイントでゲットしたミニカー


そもそもこのミニカーをゲットしたのは、双子のためにだったのですが、それ以降貯まり続けたポイントもミニカーに交換しています。
それは、ヤフオクやフリマアプリ等で売れるのです。

3点で粗利1500円程度ですが、すでに3回ほど販売しているので4500円位になったと思うと大きいですね。

まとめ

クロネコメンバーズに登録して放置していた方は、一度ポイントを確認した方がよいかと思います。

せこせこポイント貯めて商品ゲットしても結局売るという最近の流れ、まぁ無駄ですよね笑
かといってポイント交換できるのに、放置する、というのも私みたいなケチな人間にはスルーできないのです。
ですので、クロネコポイントの終了自体は少しほっとしております。
配達料もじわじわ上がっていってますが、どこまであがるのか、どこまであがると、ネットショップやフリマアプリに影響するのか?も気になっています。

↑読んでみましたが、目新しいものはなく、いまいちぱっとしませんでした。2016年発行なのでそこまで古くないと思ってましたが、フリマアプリと物流の繋がりはでてきませんでした。

【再開しました】8ヶ月エアークローゼットを利用してみてそろそろ退会しようかなと思ってます

エアークローゼットとは

エアクロのボックス

エアークローゼット略してエアクロは、
最近似たサービスがいろいろでているようですが、服のレンタルサービスです。

月額制で、1回の配送で3着洋服が届き、返却すれば何度でも利用することができます。
気に入ったものは会員価格で購入することができます。

このサービスを私はちきりんさんの本で知ったような気がします。

始めた理由

服から意識が遠のいている

結婚して出産、育児と180度生活が変わり、独身時代に着ていたそれなりにした洋服はすべて売り払いました。
育児で疲れ、ほとんどパンツスタイルに。
何を着ればよいのかもわからないし、今流行ってるのであろう、若い子たちが着る服をみて「それ?10年以上前に流行ったやつではないの?」と流行りが1週している世代に突入してしまったみたいです。

太い眉毛も、赤い口紅も、太いパンツも、股上がやたら深いパンツも、私には中国や韓国の方や一世代前の懐かしのドラマ特集にでてきたスタイルにしか見えないのです。

その現象(流行りの何がいいのかわからない)イコール 私は年をとった んですね。

その服の何がいいのかわからないので、何を着ればいいのかわからないんです。あと、加齢のせいか何を着ても似合わないと思うようになりました。

そもそも新品を買わない人です

[st-card id=1827]

上記の記事でも書いたのですが、結婚する際に「衣類」にはお金を使わない、と決めたことから新品を買う事がなくなりました。

さすがに着る服がない、と街に行ってみても、値段とそのモノの価値を比べると新品で買う事はどうしてもできなくなってしまいました。私には古着で十分なのです。

それでも古い服は古臭く見える不思議

服に興味がなくなったので、今ある服でいいじゃないか。と思うようで、
以前着ていたものを着ると、「なんかダサイ、古い。」と自分でわかるくらい、流行りというものが作られている。今季もの以外は着れなくなるシステムになってることに気がつきますね。

消費しろ、消費しろって世の中本当ひどいですね。

というわけで、「身なりはそれなりにしたいけど、スタイリストを雇うお金もないし、服にお金も時間かけられない」という主婦にはぴったりのサービスでした。

こういうサービスは女性が気が付きそうなのに、立ち上げたのは男性なんですよね。
やっぱり日本ぽいですよね。

初めてのエアクロの感想

まずは月額会員から始め、初めて服が到着したとき、

マイページから「受け取りボタン」をクリックすると、今回受け取った商品とスタイリストのコメントを見ることができます。

「今回お送りしたスカートと合わせて、カジュアルな雰囲気に。ブーツを合わせてカッコいい着こなしもいいですね。ぜひ試してみてくださいね。」

服に時間をかけられない私にとっては、涙がでるくらい嬉しかったのです。ネットサービスというのは無限の可能性を秘めているとワクワクさせてもらったのを今でも覚えています。

オトクな3ヶ月プランに

子供も持ってから平凡なパンツスタイルのみだった私にとって、新鮮な服ばかりだったのですが、どうしてもロングスカートは履きづらかったり、着るのに抵抗がありました。

それでも、面白さはあったので1000円おトクの3ヶ月プランを試しました。

デメリット

2回、3ヶ月プランを申込みましたが、今思うと3ヶ月目はライトプラン(月1回3着のみ)にした方がお得でちょうどよかったかなと思いました。

購入の前に古着をチェック

気に入ったものは購入する事ができます。

会員割引やその都度キャンペーンなどがあり、多少は安くなるのですが、中古に慣れている私からみれば割引されても高いのです。

その時はまずはヤフオクや古着ショップで同じものがないか検索しました。

ヤフーショッピング ベクトル

運がよいのか2回連続で新古品を格安で入手することができました。
ただし、ないことのほうが多いので、その時はかなり悩んだあとエアクロから直接購入しました。

メリット

服がキレイ・洗濯しなくてよい

おしゃれ着のように洗濯方法に悩む服もあるので、洗濯しなくてよいのは助かります。もちろん届くものは新品のようなキレイにされたものなので(中古感を感じる事はほとんどありません)毎回気持ちがよいです。

普段着れない服を着れたり発見があると楽しい

↑オールインワンは母に好評でした。定価もかなり高かったので購入する気はしませんでしたが、冒険できて楽しかったです。

試着してから買える

既述のように私はネット上で古着しか購入しないので、着てみたらいまいちだった。ということが結構あります。
いまいちだったら売ればいい、という考えでもあったのですが、売るのも大変なんですよね。特に衣類は。

なので、一度着てみて「これ、すごくいい!!」とかなり気に入ったもののみ購入する事ができるのは最終的に効率がよいなと感じました。

デメリット

1回に3着だと当たり外れが激しい

流行りに馴染めなくなった私のせいでもあるのですが、「わ!なんだこれ!」というものが結構届きます。今回はベロアのロングスカートが入ってたのですが、「わ!なんだこれ!」と思った当日、TVでGUの社長が「今年流行りのベロアのロングスカートをプレゼント」なんてやっていて、苦笑した私です。
流行りに乗れない私にはスタイリストに工面してもらっても結局厳しい。

エアクロのプロフィールには「流行り物でなく何年たっても着れるものの方がうれしい」と希望は出しているのですがなかなか難しいようです。

コスパ

1ヶ月約1万をどうみるかです。仕事の量を今後減らすことにした私にとっては高価な買い物だなと思いました。

発送や受け取りすらも面倒になる

受け取りはまだしも、返却する必要があるのですが、集荷を依頼しなくてはなりません。クロネコさんのサイトで集荷を依頼し、エアクロサイトで今回の服の感想を書いたり(書かなかったり)、それすらも面倒になるようになってきました。

購入した服はきっと売れない

手元に届く服はけっこうマイナーなブランドが多いと思います。なので、その服の売り相場を見てもほとんどデータがない状態なのです。

売れないブランドをそこそこの値段で買う、というのはかなりキツイです。

休会機能がない

今月はお休みしたいな、という時に一度退会しなくてはならないのは不便です。
通販のミネラルウォーター(我が家はコスモウォーター)みたいに、今月分は休止して自動的に次の月から配送されるような仕組みがあるとよいのに。

8ヶ月利用してみてのまとめ

サービス自体は画期的なサービスだと思います。

このサービスにあっているのは、月額約1万を払えるような働いている女性で、なおかついろいろな服を楽しみたいという服が好きな人だと思います。

最近の私は、スティーブ・ジョブズのように同じ服を毎日着るという事のメリットがものすごく大きく見えてきて憧れています。

なので、そろそろ退会しようと思います。

8ヶ月間(28回転=84着)で入手した服まとめ

同じものを中古でゲット➝2着

エアクロ経由でゲット➝3着

安かったら買っていたもの➝3着

サイズがあっていたら買っていたもの➝1着(調べていただけましたが、そもそも私サイズは作られていない服でした)

紹介コード入力で300pt

紹介コード【8xaxX】を入れていただき入会されると、300pt(=300円相当)がプレゼントされます。

 



後日談

11月末に退会してから1ヶ月。再度エアクロを再開しました笑

理由は、仕事が増えた事。また、それによる外出が増えた為です。退会期間約1ヶ月でした。
再開時は、過去のデータが残っていたのでとてもスムーズでした。むしろ、簡単に辞めて、簡単に再開できる事を知り、なーんだ、という感じ。本当に便利ですね。

足のむくみと手のこわばり(腱鞘炎)対策にしていること

症状

妊娠前から足のむくみ腱鞘炎は気になっていたので、
もともと症状が出やすいタイプのかもしれません。

妊娠中に悪化

妊娠中は、症状がかなり悪化しました。

足のむくみはゾウの脚と表現できるほど。妊娠後期はしょっちゅう脚がつりました。

手の痛みは、何も触りたくなくなるほどの痛みで日常生活にも支障をきたし、気も滅入るほどでした。
産後、子供の沐浴を病院内で教わる時、手が痛いので旦那さんに頼もうとしたら、看護師さんがびっくりしていた?のが記憶に残ってます。

産後

産後5年、妊娠中のひどい痛みはないものの、
なんだかんだずーっとふくらはぎの痛みと手首の痛みがあるので、体質なのかしら?と思っているこの頃です。

原因と対策

私個人として考えている原因と対策です。

冷え

手首を冷やすと痛くなる。クーラーがきいた所や、半袖等の夏服で手首が出る状態になると症状がでるので、冷えではないかなと思っています。(もちろんPCや料理等で手首を使いすぎる事でも痛くなります)

 

手首をしっかり覆うサポーターで対応しています。(今も使います)
真冬のような冷えを強く感じる時は、無印良品の指抜きの手袋を使用しています。

 

 

手首の長さが心もとないと感じるようになったので、アームカバーを購入しました。
半袖を着ているけど寒い時などにも便利です。

 

 

冷えには血行をよくするとよい」とのことで、肩こりに効くと有名なピップのマグネループを手首に巻いてみたりしたのですが、これよりは直接手首を温める方法の方が効果があった気がします。

 

水分と塩分のとりすぎ

妊娠中は高血圧になったこともあり塩分を相当控えました。ほぼ味なし状態でした。対策はしていましたがむくみはひどかったです。
(つわり時は味の濃いものがNGになり食べたくても食べることができませんでした)

産後も、私は在宅ワークでほとんど運動していないので、そもそも水分補給があまり必要ない気がします。なのに、お茶を結構飲むのでむくむのでは、と。

塩分についても、運動しないせいかと。排出する時がない…

ということは原因は「運動をしない」か…そろそろ何か始めようかしら

↑さて、むくみ対策ですが、妊娠中は毎晩のように利用しました。手は腱鞘炎で痛いし、お腹でつかえて履けないので旦那さんに履かせてもらいました。その時もマッサージもしてもらっていました。

現在はどうもこの夜用だと着圧感が物足りないです。
妊娠当時着圧感を感じたのは相当太った(最高22kgプラス)せいもあるんでしょうね。

 

↑今現在活用しているのはこちらです。着圧感が気持ちよいです。

出産で入院した病院でも産後、医療用の着圧ソックスを支給されました。

 

↑上と同じものかはわかりませんが、強圧が好みの方は医療用がオススメかも。

まとめ

妊娠中は仕方ないとして、なんだか、私のむくみや冷えの痛みは運動不足が原因の気がしてきました。

運動したいな。区のエアロビ講座に通っていた時期があったのですが、その時は症状が和らいでいたかどうか思い出せません。その講座は人数が集まらなくて無くなってしまい、そこから運動も辞めてしまったのですが、再開をそろそろ考えようと思います。

中古メインの私がセミオーダーパンプスを購入した理由 幅狭靴に出会うまでの道のり

はじめに

「靴を買ったことはありますか?」

「靴のサイズは?と聞かれたら?」


「普段は23.5cmたまに24cm」と答えます。

ところで、
結婚した時、旦那さんと将来の予定(希望)をそれぞれ書きました。
(いちばん希望があるときはきっとこの瞬間だから…)

10年予定表

 

贅沢をしたい項目のためには、節約項目をしっかり節約する必要があります。

その項目が、私の場合は、

美容費・衣類でした。

こういう経緯で、結婚してからの私の衣類は中古メインとなりました。

 

中古で適当に買ってみる

中古をヤフオクで買ってみよう

古着メインとなると、買うのはネットサービスのヤフオク等でしたので試着ができません。

サイズの目印となるのが23.5もしくは24のみ

さて、買いましょう。

コンバースオールスター 23.5cm

つま先が当たって痛い、履いていられません。

売却

ホーキンス エンジニアブーツ 23.5cm

ホーキンス エンジニアブーツ 23.5cm

入る気配がまったくありません、私の足は23.5cmではなく24cm寄りなのか!?

売却

ダイアナ DIANA ブーツ エンジニア 24cm

ダイアナ DIANA ブーツ エンジニア 24cm

入る、ぴったり、でもキツめ やっぱり私は24cmなのか!

ツモリチサトtsumori chisato サンダル24cm

ツモリチサトtsumori chisato サンダル24cm

うん、履ける!あれ?

指が飛び出て素足でアスファルト蹴ってるぞ…

パンプス類

パンプス類

きついのを履いても、ぱかぱかしだします。
低い靴を選んでもダメ。

試着して新品を買っても合うパンプスは一度もありませんでした。
その為、ストラップのあるサンダルやブーツ、スニーカーばかり履いてしのいでいました。

ただ、
結婚式などのお呼ばれ時に履くものがない。これが結構困るんですよね。

足幅のサイズであるワイズを知る

そもそも合う靴なんてないものと思っていたけれど
ちょうどいいのって本当に存在するのか?

パンプスのかかとが脱げたり、パカパカする理由を調べると、

横幅が全くあっていないから。
自分の足の正確なサイズを知る必要があることを知りました。

サイズ・ワイズ・足のタイプを知ろう
こちらのサイトを参考にして、自分なりに足の幅を計測してみました。

http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html より

測ってみるとどうも私はAかBぽいのです。

ですが、

pedala アシックス 24cm EE

pedala アシックス 24cm EE

 

このペダラはEEなのですが、とても履きやすいのです。幅広ですよね?
私の足は細いの広いのどっちなんだろう?

「足幅 狭い」で検索

「足幅 狭い」でぐぐると上位にでてくるのが

【ワイズA~C】足幅細めの方語りましょう

読んでいると

どんなパンプス履いてもかかとがパカパカしちゃう人、サンダルの足先から指が出ちゃう人、足幅狭くて苦労してる人、情報交換しましょう!

 

スニーカーで紐が余りすぎて何回もちょうちょ結びをする

あるあるを発見しました。

ここでの情報は

  • 海外製品は足幅細めらしい
  • 合う靴はほんとうに合うらしい(通称シンデレラ靴)
  • 高い靴はやっぱりいい➝ルブタン
  • その他名前のあがる靴ブランド
    銀座かねまつ、銀座ヨシノヤ、コールハーン、ファビオルスコーニ、ジミーチュウ等

 

メーカーを絞って中古でチャレンジ

幅狭さんに人気の靴メーカーに絞って購入してみることにしました。

miumiu 37.5=24cm

miumiu 37.5=24cm

ルブタンを買ってみよう!と思ったものの、中古でも高いので断念。まずはミュウミュウに。

結局左がぱかぱか、中敷きも意味なし。やっぱり痛かった。

どうやら細い海外ブランドも日本に入ってくるのは
Cからが多いらしい

サルバトーレフェラガモ パンプス 6 1/2 A

サルバトーレフェラガモ パンプス 6 1/2 A

見るからに幅狭、
入るのか!?と思ったら意外と横幅はいけました

でも、縦の長さがきつかったので売却しました。

コールハーン COLE HAAN パンプス 7 B

コールハーン COLE HAAN パンプス 7 B

縦の長さはいけます。
でも横幅がBなの?というくらい広い気がします。

調べてみると
アメリカのBは日本のDくらいらしい…ややこしい。

ラブシュートリア LOVESHOETORIA パンプス

 

ラブシュートリア LOVESHOETORIA パンプス

そもそもBワイズより小さいのが中古で売っていないため、
新品にチャレンジ!

・ 靴幅: A(かなり細め)と商品記載にあり期待!

ですが、奥に指先がつまって痛かったです。
交換・返品可能商品の為、返品しました。

銀座ヨシノヤ フレスカ 24cm

銀座ヨシノヤ フレスカ 24cm

足幅細いブランドとの情報を入手し、中古購入してみたもののワイズEでした。(オーダー以外はEだとか。セミオーダーでもワイズBからとのことでした)

幅ゆるい、ヒールの高さ5cmだけれどパカパカ確定でした。

 

 

もうオーダーしたほうが早くないか?

なにはともあれ自分の足のサイズを知りたい。

 

銀座かねまつへセミオーダーに

クチュリエというセミオーダーのパンプスを作ってもらえる銀座かねまつに行くことにしました。

足のサイズ計測

「あの〜足のサイズ測ってほしいんですけど…」

 

足をデジタル機器に乗せると自動で計測されました。

私の足

右 23.6cm ワイズD かかとは細め 扇型のような感じ

右足がぱかぱかする原因はかかとが細いから!

左 23.6cm ワイズC 甲の周りが細い

左足の方が小さいと思っていたのは幅狭で前すべりするから!

ワイズCやDならEと対してかわらないのでは?と思ったのですが、靴のワイズは靴を履いたときのサイズなので素足で立った時より細くなる、とのことでした。

そして、セミオーダーを決意。

何回か履き比べをして

24cm ワイズAAで確定

ここから
中敷き等で左右のズレを微調整してもらいます。

確定後、

皮を選んで、楽しい時間でした。

 

3週間後受け取りに。

完成品

 

左が銀座かねまつ クチュリエ セミオーダー 24cm AA 右が銀座ヨシノヤ 24cm E

左側のかねまつの方はかかとがきゅっと閉まっていています。

オーダーにかかったお金

約3万でした。

修理や中敷きなどの微調整をいつでもしてもらえる。

いままでヤフオクで買っては売りを繰り返していた労力と比べると、
マンツーでここまでしてもらって3万は納得できる価格でした。

これで私の長い戦いは終わりました。

 

使用後

トラブル発生

履いてみると、なんだかキツイ。
失敗したなぁと思ったのは、朝購入してしまったこと。

朝と夜ではむくみのせいでだいぶ足サイズが私は変わるのですが、それを全く無視して朝のサイズで測ってしまいました。

ですので、若干キツさを感じます。
ただ、全く脱げません!走れます。

次回はワイズAで購入したいです。

まとめ

・合う靴がない人は、足幅が狭い可能性が高い
・実際足幅が狭い人は増えている(日本人は幅広甲高というのがそもそも怪しいらしい)
参考:http://www15.plala.or.jp/miagolare/nihonjinha.html

・サンダル購入時は普段より小さめ、ブーツは大きめを買うとよい
・そこそこの店で買うとメンテンナスサービスが良いので長く愛着をもって履ける

・興味がある人はぜひ一度足の測定を!

中古でオススメのサービス・店舗

ブランディア



ブランド物の衣類や靴は品数が多いのでブランディア結構よいです。

メルカリ

フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
開発元:Mercari, Inc.
価格:無料(アプリ内購入あり)(広告を含む)
平均評価:4.3(合計133,959件)
ダウンロード:1,000万回以上
(2017年10月21日時点)

いわずもがな、大人気のメルカリ。ユーザーが多いゆえにトラブルもありますが、今まで大きな問題は起きていません。

ヤフーショッピング

中古に絞って検索しやすいので便利です。