キュウレンジャー ローソンスタンプラリーに挑戦

↑画像はローソン公式サイトから。(現在は削除されてます)
旦那さんの「ローソンでなんかやってる」と、
スタンプラリーの台紙を持ち帰ったことから、双子のやる気が勃発
チャレンジすることになりました。
JR主催のスタンプラリーは3歳ごろやりましたが、
大変だった…
すぐ飽きてしまうから。
あれから2年。
5歳の双子ならきっと前よりうまくいくでしょう。
Plan
最近の我が家。
お休みの日の午前中に予定を立てます。
立てないと、
「あれしようか」
「いいよ」「ぼくはやだ」
とだらだらとなにもすすまなくなるので。
なので、
似たようなノリでどうやってスタンプのある店に回るか先に予定を立てました。

スタンプがかぶったときのために10店舗まで記載。
飽きやすい双子の為、8個ではなく4個のスタンプをまずは目標に。
いざ、出陣。
午前10時ごろ出発。
ローソン限定なので、移動手段は車をチョイス。
まずは
最寄り駅近くで3個ゲット。
楽勝じゃない!?
いや、きっとここから大変なんだろう…
と思いつつも4個目、あっさりゴール。
ご褒美にローソンでお菓子を買ってあげる。(キュウレンジャー系のお菓子はなかった)
シールもいただきました。
ステージ2はステージ1とスタンプが被ってもOKなので、
ステージ1の最後のスタンプをステージ2の最初にスタンプ。
双子の一人がスタンプを忘れて大泣きなんてシーンもありましたが
2時間であっさり8個クリアし、
さらにシールをゲットしました。

終わったあとはパン屋でランチ。
シールについていた応募券で応募

家についたあとは、シールについていた応募券で応募ハガキを作成しました。
はがきにキュウレンジャーの絵、もらったばかりのシールを沢山はり、
そのあとはポストまで投函。
当たるといいね
おまけ

家について最初に行った行動は、ローソンでかったねるねるねーるねみたいなお菓子の作成。
皆通る道なのだなぁ
そろそろ私一人で双子と出掛けられるのでは
かなり小さい時からでも、双子の面倒を一人で見るお母さんがいることは知っているのですが、私にはもうとてもとても一人では無理でして…
ですが、双子4歳の時、夫の都合がつかなかったのですが、どうしても行きたいイベントがありました。
それが、うさぎフェスタ2016
いざうさフェスへ
午前中に習い事の英語を終え、そこから電車で関内に向かいました。
電車で1時間かからない位の距離です。

ついたら早速腹ごしらえです。
ぶーぶー言われながらも、安くて子供連れで入りやすい所をさがし立ち食いそばに入りました。

お店の方がとてもよくしていただき感謝です。

会場近くの並木道。紅葉が綺麗でした。

こちらがうさぎフェスタで購入した戦利品です。
人が沢山いて、終始双子が「外に出たい」を連呼ししたため、おそらく10分も中に入れていないかも。
意地でも何か買いたい。
という欲求から1箇所で沢山購入。

うさぎフェスタの会場をあっという間にあとにしたあとは山下公園を散歩。

双子はやっぱり走り回りみたいで、ひたすら走ってました。

写真もまともにとれません。
観覧車が見えた事もあり、観覧車のあるところまで歩いてみる?
と聞くと、
うん!
と。
果たして、途中で駄々をこねることなく、たどり着けるだろうか。

不安になりながらも、途中休憩をいれつつ
赤レンガに到着。

観覧車にも乗りました。
かーちゃんが
「パパと結婚するまえ、そこのビルの中でママはたらいてたのよー」と言っても、
双子は観覧者の中のタッチパネルに夢中。
ビル見なくてもいいから、外見ようよ…

観覧者の中から見えた「万葉倶楽部」
足湯が気持ちよさそうでした。
観覧者を降りた後は、ワールドポーターズまでいって、また軽く腹ごしらえ。
子供がいると、やたらご飯やお菓子休憩が必要になりませんか?
安いお店や双子が迷惑にならなそうな所を探すのにこっちは必死なのに、ギャーギャー両サイドから文句ばかり言われる時はゲンナリしますね…
地元の駅についたあとも、安いピザ屋に入ってご機嫌取りしました…
とはいっても、今回の親一人と双子の旅。
無事、楽しくすごせました。
地元の最寄り駅まで一人で連れて行くのが大変だった時がなんだか懐かしいです。
購入した作家さんのインスタはこちら↑
うさぎと暮らす編集部 マガジンランド 2017-10-04
自衛隊の飛行機が見に行きたい!
自衛隊の飛行機が見たい!とふと思い立ち、Twitterで「どこで見れるかしら?」
とつぶやくと茨城空港公園!
おぉ!!!と思いつつも
成田の航空科学博物館もオススメ、との情報を受けました。
双子もいるので今回は「近い」方で。航空科学博物館に!
航空科学博物館へ
成田空港の近くで、東京からいくと成田空港のちょっと先。
飛行機がびゅんびゅん飛んでいるのを見れるのかと思ったら午前10時くらいはまだ少ないようでした。

桜越しに見える外の展示物を見たい!と思いつつも
まずは館内に。
入ってすぐ、イベントの確認をしました。
BOEING747に入ってガイドを聞ける「747セクション41機内ツアーガイド」は1人500円
模型の運転ができる「大型可動模型型」は無料でしたが午前はすでに満席で早くて午後1時から。
でしたので、10:35から始まる機内ツアーに参加!
大人になってからの方が、いろいろな事に興味がでて、実際そこで働いていた人の話聞くのが母は楽しくてしょうがなくなっています。
747 セクション41機内ツアーガイド
4歳から参加できます。双子はぎりぎり4歳よかった!

このBOEING747の頭部分(セクション41)に入ることができます。
そして説明をしてくれた方はもとパイロットの方でした。

したから見るとこんな感じ。

機体は意外に薄い!

双子にハッチを開けさせてもらいました。
双子自体はすぐ飽きてしまうので、ところどころ、双子がチャレンジできるようにしてくれて助かりました。

操縦室にも座れます。
子供だけでなく全員交代で座りました。




昔は操縦室に整備士さんがついてここを操作していたらしいです。
今はこの部分はなくコンピューター制御だとか。

こちらはスチュワーデスさんが座る席。
自分の担当のハッチがあるそうです。
この席の裏は説明を受けるでしたがそれはビジネスクラスの席でした。
とても広かったです。
ブラックボックスの場所を聞いたり、大人はとても楽しめました笑
ちなみに最後に登場証明をもらえます
道の駅でお昼
大型操縦の時間まで時間があるので、一度外に出てお昼を食べることに(再入場はOK)
近くの「風和里しばやま」という道の駅にいきました。
ビュッフェがある、との噂があったのですが見つけられず。
外にテーブルやイスがあったので
お弁当を買ってそこでお昼。
お弁当が500円なのにめちゃめちゃおいしかったです。
科学館終了後にも再度寄って野菜をたんまり買いました。
外の展示飛行機
お昼を食べたあと、大型操縦のイベントまで外の飛行機の展示を見ました。

沢山並んでます。

飛行機があちらこちらにあります。


中に入れるものと入れないものがありました。



この広場の隅の桜の木の下でお花見している方が沢山いました。
ここは入場券がいらないうえの駐車場は無料なのでとてもいい花見スポットですね。
747-400大型可動模型

この飛行機を動かします。
はじめに説明があるので、それもまた面白い。

いよいよ操縦。
双子を膝に乗せ出発です。子供の力では動かせないもの、届かないものは親がテキパキとやらなければなりません。
「さぁどこに着陸しますか?」との問に、
双子兄が「かごしま」と答えて案内の方少し困ってました笑
(他の方たちは「イタリア」「ハワイ」でした)
5F展望展示室
操縦が終わったあと、道なりに展示を見ていき5Fまで。

ここでは目の前にある成田空港を見ながら
発着する飛行機の説明をリアルタイムで聞けます。
この午後の時間になるとひっきりなしに飛行機が離着陸していました。

かなりマニアックなアナウンスなイメージですがデルタ航空はやたら多かった笑

「午後3時に一番大きい飛行機が離陸する」なんてアナウンスがあったのですが、その時間までは残念ながらいませんでした。
3階展望台

3階展望台では間近で飛び立つ飛行機が見ることができます。
飛行機によって音が違うのもわかりました。
なんだかんだ半日みっちり楽しむことができました!
双子にも今までミニカーばかりでしたが、今回は飛行機のおもちゃをおみやげに。
二人共飛行機が気に入ったようでよかった。
男の子のいる方にはかなり楽しめるスポットだと思います!
楽天トラベル 航空科学博物館の旅ノートへ
じぃじばぁばに誘われて日帰り旅行へ出発
千葉に行くけど行く?とばぁばに誘われて
「行く!」と即答。
朝8時に出発!
市原サービスエリア

生えてる植物がすでに南国。

かわいい。

サービスエリア内、とてもオシャレでした。

かなやに到着
海近くのせいか、風があって寒かった。
お昼はとても混雑するらしいので、早めにお店へ。
10時台だったので空いてました。





海が見えて素敵!

大盛りを注文すると、お味噌汁まで大盛りになってました。

贅沢丼。

浜焼!
お店の前の海岸へ

海へGO!
お昼になったせいか、暖かくなってきました。

階段が斜めになっていてとても怖かった。

じぃじと海へ向かって石投げ

しばらく散策して。

遊んだ後はかなやさんに併設された足湯で。
海で遊んでる際に、誤って靴ごと海の中にぽちゃんとして(泣いて)しまったので
足をここで温めました。


とみうらへ

道の駅とみうら枇杷倶楽部に到着
とっても混んでいて第一駐車場には入れませんでした。

菜の花畑で菜の花摘み。
1袋350円でした。



走れて

ちょっとしたアスレチックもあって


お外でびわアイスやイチゴアイスを頬張りました。
おみやげをうさぎのむーさんに

大量にゲットした菜の花。
食べきれないのでうさぎのむーさんに。

はむはむ食べてくれました。
まとめ↓
https://youtu.be/KvmGbVvdtp4
京成バラ園に行ってきたよ
あまりお金も使いたくない。
けれどお出かけということをちょっとしようかな、と思いたち
11月3日に
千葉県八千代市にある京成バラ園に行ってきました。

夏に一度お休みしたバラたち(想像だけど)が
見事にこの秋また花を咲かせていた

お手洗いの近くに金魚さんのいる池が

温室内にはぬりえが用意されていて
双子を旦那さんに預け私はそのまま1人探索〜♪








ぬりえが終わったようで合流

お散歩に飽きたら

やっぱりコレ。
DAIはバラ味。TAIはミルク味をチョイス
この2人は食べる事だけが楽しみのようで・・・

少しずつ慣れてきて探検



写真撮って―と言われた



少し奥に行くとせせらぎが


飛び石ジャンプを何十周もしていた

かくれんぼ
再入場が気楽にできるので子供が飽きたら外へ出て
アイスだったりお昼を食べたあとまた入ることができるのが
とても便利でした。
かーちゃんは自分の行きたい所にいけて満足です。
準備
つい先日、お重でのお弁当初挑戦しました。
今回は、子供用弁当箱での弁当作り初挑戦。
「幼稚園 お弁当箱」で検索してでてきた一番お安いものをゲット。
【lindalinda(リンダリンダ)初めての通園から使える子供用一段お弁当箱/幼稚園//ランチボックス…
価格:540円(税込、送料別)
|
双子2人とも新幹線がいいとのことで。
結局二人同じもの。
(作ってる最中早速、仕切板が割れたよ!)
遠足数日前に保育園の先生にお弁当箱のサイズを聞かれ
「足りないと思うからお弁当箱にはおかずだけつめて
おにぎりは別で」と。。。。
当日

水筒と
おしぼり(予防接種のスタンプあつめて病院でいただいたもの)
おにぎりは100均で購入した
カーズのアルミホイルでくるみました。
かーちゃんのお弁当も一緒に。

いってらっしゃーい。
相変わらず大きなリュック笑
帰宅

きれいに食べてくれました!!
いつもは食べないパプリカも
いんげん豆も。

お弁当箱効果すごい!
ひさしぶりのお出かけと初弁当作り!

紙コップでお弁当 運動会など by アキコフスキー
↑こちらを参考に
お弁当を初めてつくりました。
思いのほか双子は嬉しかったらしく
「写真とってーとってー」と。
青はDAI
赤はTAI
と、一箱全部食べようとしてた。

かーちゃんがんばりました。
と、いっても
おにぎりと唐揚げは私のかーちゃん担当で別途
持ってきてくれるので
私はポテト揚げたくらいです。
千葉県茂原市へ

到着!
1時間ちょっとの距離だったので途中休むことなくこれました。
ただ、Google Mapsだけじゃ、どの民家なのかわからず、
狭い一本道に迷い込んで大変でした。
じいちゃんの華麗なバックでひたすら戻る。を行いました。

今回、土壁塗を体験するおうち。
築100年だそう。
ここをリフォームして
とある社長さんの別荘になるとの噂。

これで土壁の材料練ってました。
周りを探索

小道を発見

離れが見えます。

右側の穴は防空壕だったそうです。
家を挟んだ裏にもう一つ防空壕が。

まだみんな集まらないのでもうしばらく自由時間

防空壕へ・・・・
蛇がでます。ここ。1匹見ました。
なので見たあとは入るのやめました。

成田空港に近いせいか飛行機は大きく見えました。
土壁塗体験の始まり

15人程度の体験者があつまり
業者さん?今回教えてくれる人、全体の工事をやる方などが
挨拶されました。

この部分は竹をつかってあみこんで
そのあとで土壁を塗りました。

土壁ぬりの材料ここからとって

受け取って

塗る!!押しこむ!感じ

ばぁばとDAIはみんなに土壁材料を渡す係に。

私も少しお手伝い。
重かった・・・

すぐ飽きてしまう双子
遊びだしました。

ジャンプ

ジャンプ!
ジャンプして遊んでくれているならいいだろう・・・
という感じですが、そんなことはなく
お昼までの2時間
ずーーーーーーーっっと
「お弁当まだ?」
「お昼まだ?」
「ご飯まだ?」
「うぇーーーーーーーーーーーん」
を連呼されてました涙
ついにお昼
双子の雄叫びが終わりやっと静かになりました・・・(´Д`)ハァ…
午後の作業もありましたが、
双子の集中力も、ばぁばも疲れちゃったぽいのでおいとますることに
あ、お昼に炭火で焼いた焼きサンマと味噌汁、フランクフルトがみんなに配られました。
美味しかった!
少し散策

柿の木かな?

大きな池と奥には立派な家が近くにありました
民家から移動

民家で一緒に土壁塗をした人たちにお別れをいったあと
近くの道の駅めぐりへ

園芸コーナーがあったので
ホトトギス¥250とトクサ¥200を購入♪

かーちゃんが苗買っている間に・・・
アイスかってもらってた・・・
食べてばかり

食べているときは静か

他の道の駅に到着
湖がありました



ワイルドな野良猫ちゃん(首輪はついてた)登場

とーっても懐っこかった


今日だけでいくつ飛行機みたかな??
1日お疲れ様でした。
千葉のおみやげ

その後、ホトトギスは日陰コーナーに

トクサはビオトープに植え込みました
御徒町へGO
とーちゃんのライブ。
今回は遠くもなく時間帯もお昼なので
双子をそろそろ連れていけるのでは、とチャレンジ。

40分前についたので一休み。
今日は恐ろしいほど暑い。
そんな中、外でライブって大丈夫なのかしら・・・

お昼を食べるつもりが双子がお店に入るのを嫌がるので
たまたま見つけたこの黄色い車のカフェで注文
お店の人がとても優しくて双子にいろいろ気を使ってくれた。
そんな中、とーちゃんが突然現れて
双子おーよろこび

じゃーね〜
またね〜
とーちゃんのライブが始まった

聞いている?(フリ?)双子

お菓子に夢中

おねーさんに相手してもらって喜んでる双子
突然、ステージへお呼ばれ

なぜか司会の人が双子をステージに呼び出し、
人見知りタイプなのに行った。

うれしそう。
旦那さんに後できいたら、双子をステージに呼ぶ話は全く聞いてなかったんだそうな。