強烈なシャワーヘッドを交換

はじめに(愚痴)

男の人ってさ、なんで子供の予定あるのに、自分の予定を平気で入れ込めるんだろう…

不思議。こっちは実親に頼んだり他の予定と調整するこの差。

シャワーヘッドが壊れた

我が家は築20年の中古マンションなんですが、いろいろとガタがきてます。
かといって、リフォームする、まではいいかな?と。

同じマンションの方でリフォームしている方よく見ますが、しっかりお金の管理されててすごいなって思います。うちにはまとまったお金がないなぁ…

さて、前所有者様から使っているシャワーヘッドが突然壊れました。

どういう風にかというと、突然変な音がなったあと、黒いつぶつぶがドバーッと流れでてきました。

脱臭の為の炭っぽいです。

で、それがシャワーの穴に詰まって、水が出る穴が限られたせいでものすごい水圧になり、シャワーあてるとめっちゃ痛い!!という状況になりました。

双子のやりとり

そんなシャワーヘッド。先にお風呂に入った双子兄が双子弟に

「ねぇ。今日のシャワー、ちょーち○ちん痛いよ」

と伝えておりました。

大事なち○ちんを守らなければとシャワーヘッドを交換することにいたしました。

ニューシャワーヘッド

買ったのはこちら。決めては約3000円という価格!

で、くるくる回して付け替えて終了。

え!?こんなに簡単なの!
使用感も問題なく、気持ちよく使えております。

まとめ

一気に取り替えるリフォームも興味ありますが、我が家には壊れたら直し、壊れたら直しでよいのかもと思いました。

洗面所のこのシャワーも取り替え時かも。でもどうやってやるんだ?

子供ほいほい、食べ物につられるんじゃなくてなんにだって釣られるよ、外出は危険

破産させる気か

息子たちよ。あっちゃこっちゃで試食しないでおくれ。
「タダだよ!」

息子たちよ。この世にタダのものなどない。

試食やイベントほいほい

男の人ってタダのもの好き?必要かどうかを考えずにとりあえずもらってくる傾向がある気がします…
夫も「無料でもらえたから」って、私からみるとゴミ(すみません)を持って帰ってくることがあるんですが…捨てる時が大変じゃん的な大きさだったり。
実家に帰ると、刺し身や寿司についてる使い切りの醤油が大量にあって「お父さんがもらってきた」と母。どこも男性は同じだ。
それとも、父親そっくりの夫を私が選んだのかもしれない…
その息子もその遺伝子を…

話がそれてしまいました。

我が家の息子たち、街でやってる試食や無料ゲーム(くじ引きやボール投げ)に食いつきまくります。

有楽町駅でゲット

家族で用事があり、楽天経済圏で暮らす私は楽天ペイ(楽天ポイントが使えます)が使える店を探して、露天販売のおしゃれなパン屋さんで昼食をとりました。

さて、用事まで比較的時間があります。このお店の周りには物産展だらけ…

この椅子からいちご売りのおっちゃんとアイコンタクトをする息子達。

試食のイチゴを与えられた!!!!

母(私)、頂いたからには…いちご1パック350円購入。このベンチでいただく許可をパン屋さんにもらいあっという間に双子が食べきる。

双子が消えた!

今度は焼き立てのしいたけの試食をもらっている。

いい香りさせてんなぁもぅ。私も食べたい。「すみません、私も一ついいですか!」

おいしい!

直径約15cmの巨大なお値段高めのシイタケの隣には小さめ(といってもよく見るシイタケより大きい)のシイタケが。

500円と聞いて安く感じてしまう不思議!

購入。

双子が消えた!

「まま、ミニトマト売ってるよ!」
「ミニトマトはどこでも買えます!」
わー双子が試食しているー。
「『もう一個』じゃないよっ!」
止めに入る母(私)

「これ、どこ産ですか?」
「千葉の鴨川ですよ〜」
「オルマエヨ?」何故か韓国語。

双子に500円を渡す私。購入。

夫さん、「日本酒のとこ見てきていい?(ウキウキ)」
「あと15分あるからいいよ!」
夫さん、新潟からやってきた店で試飲をしながら日本酒2本購入。
よかったね。

そろそろ予定の場所に向かおうとしたとき、
コレ食べてみてください!
きたーーーーー!!完全に狙われているw

こちらは非加熱を売りにしたイスラエル産のはちみつ屋さん、もうすごい勢いで家族4人、全種類試食させてもらって笑
実際、味は全部違っておもしろいしおいしい。

買わないわけにはいかないでしょ。2500円でした。Oh

が、意外に楽天やアマゾン見ても結構高いんですよね。

私もECサイトですが小売を経験したので、ものを買ってもらう、利益を上げる大変さを多少は理解しております。まして場所代もかかる対面販売の経費を考えると、試食をして「ごちそうさま」の一言ですませる訳には…と相場より高くても購入しなきゃと思ってしまいます。

ソフトバンクショップでゲット

別の日、私の美容院後に王将で夕飯にしようと双子と夫3人と待ち合わせ。
やってきた双子の頭にはピカチュウが。

ソフトバンクショップでボール投げゲームがあって当たったとのこと。突然走り出し気が付いた時にはすでにゲームを始めていた、との夫の証言あり。

かわいいピカチュウのマグカップまでもらっていた。

「息子たちよ、いいかい、このお面もマグカップもママ(ソフトバンクユーザー)の通信費でまかなわれているんだよ。」

ソフトバンクさん、ペイペイ100億円イベントではお世話になりました(ペコ)

まとめ

有楽町の物産展では実際には他にも試食しております。おやき、ゴマ屋さん。購入せずごめんなさい。

子どもたちと一緒に外に行くとこうなるから、私は生活に必要なほとんどを通販で済ませるようになってしまったのかもしれません。

ソフトバンクのゲームも「またやりたい!」と100回ぐらい王将でも帰り道でも言われ、本当鬱陶しかった(ヽ´ω`)

2019年のミキハウス ダブルB福袋は当たり年でした

※画像転載ご遠慮くださいね

1万円の福袋はお得

2018年年末、いろいろな福袋が楽天で賑わう中、あまり乗り気ではなかった私。今年はいいかな、と思っていたのにも関わらず、正月休みに入った途端、欲しくなりました。

ミキハウスとダブルBは毎年購入していました。ダブルBの1万円の福袋はロンT(生地厚めでやぶれにくい)やトレーナー、ズボンなど4点(もしくは3点)入って使いやすいので、買っちゃうかーと。

いつも楽天派ですが、ヤフーショッピングでたまたまクーポンを見つけたので、評価のよかった以下のninnanannaさんで購入しました。

双子親あるあるの備考欄

双子なので同じものを2点購入するのですが、備考に「おそろい大歓迎!」と一言いれた方が、おそろい率が上がる気がします。

今回も、備考に「お揃い大歓迎です。(もちろん異なってしまうことも承知しています)」と記載したところ、「同デザインでご用意しました」と返信をいただきました。
はじめての出来事でびっくりでした。

見事にお揃い!そしてかわいくて使いやすいものばかり!

3万円もチャレンジしてみた

今まで怖くて手を出せなかった3万円のダブルBに挑戦できるのでは?

そしてまた同じお店で注文。今回も「お揃い大歓迎」の備考を添えて…
すると…

返信が。

「1点しか在庫なく、これからもう1点取り寄せとなります。」

なんてこった。

これは、お揃い確率がだいぶ減るのでは?もちろん、福袋というものはそういうものと覚悟はしてました。でも、3万…2人で6万。完全アウター狙いでした。このアウターがお揃いにならなかったら…Oh!


届いたものは見事お揃いでした涙
たまたま一緒になったのか、お店側が配慮してくれたのか…

アウターが24000円+税、ジーパンが14000円+税なので、この2点ですでに3万オーバーですね。

保険でもう1セット購入してた

1万円のダブルB福袋がお揃いにならなかったら切ないので、確率をあげるためにもう1店舗で購入していました。発送まで2週間こちらはかかりました。

こちらも備考に「お揃い大歓迎」と記載。


わーお。こちらも見事にお揃いに。色違いでデザインかぶりましたが、使いやすいので満足です。

まとめ

今年は本当に当たり年でした。ダブルBの福袋はどこで購入しても同じ、とポイント還元率の高い所を今まで攻めていましたが、ここまで配慮いただいた店に出会うと来年も同じ店で買いたくなりますね。

もらった金魚

金魚すくいですくった金魚を飼い始めました

金魚すくいをしてみました

ショッピングモールに行った際に、金魚すくいやスーパーボールすくいが1回300円でやっていました。

メダカもいました。

よく見てみると、縁日でよく見る小さな赤い金魚ではなくて、
ちょっと高級そうな立派な金魚たちが泳いでました。

双子がやってみたいというので、一人1回ずつチャレンジ。

二人ともすくえませんでしたが、最低でも1匹もらえるとのことで、好きなのを選んでもらってきました。

もらった金魚

もらった金魚

必要な物を買いにコジマへ

実はこの金魚すくい、ペットのコジマが主催していたみたいですね。

すくったあと、飼い方を聞くとそれはそれは丁寧な説明をそれぞれの家族にしておりました

そして必要な物を購入しにそのままコジマの店舗へ皆流れていく

金魚すくいの金魚ってお店の人にも乱暴に扱われ、子供にも追い掛け回され、まともに飼ってもらえずに短命のイメージがあります。

なので、お客さんに買わせる為の仕組みだったとしても、ちゃんと飼い方を説明して、大人達もちゃんと飼おうと子供と取り組んでる姿が見れたので、なんだかとてもいい仕事だなぁと思いました。

餌と品種

 

↑餌は双子が店員さんに確認してこちらを購入。

我が家にはメダカが1匹しか残っていないビオトープ(と言っていいのか?)があるので、水槽周りの物は買いませんでした。

 

金色に見える金魚と

赤と黒の模様の金魚。

品種についても店員さんに確認したところ、オランダ琉金とのことでしたがどっちがどっちかわからなくなってしまいました。

オランダを調べると、頭にぶつぶつがあっていまいちどちらにも似ていないような?

ビオトープへ

こっそり後ろでうさぎのらんちゃんが脱走してます。

名前付け

DAIの赤黒金魚の名前は『ぶどう』ちゃん

TAIの黒金魚の名前は『くろ』ちゃんに決定しました。

「名前をつける」というのが初めてで難しかったようです。

「どうやって決めればいいのかわからない」とのことだったので、

私「好きな食べ物は?」
DAI「ぶどう!」
私「じゃぁ、『ぶどう』ちゃんでいいんじゃない?」と決定

私「金魚の色何色?」
TAI「金!」
私「じゃあ『きんちゃん』でいいんじゃない?」
と決定したものの袋から出してみると黒色だったので即効で『くろ』ちゃんに改名

 

水の温度を合せてから

投入!

 

全く見えなくなりました。

2週間位、下の方でじっとしている事が多く心配でしたが、最近は餌をあげると食べに来てくれるようになりました。

メダカ派だった私もなんだか最近金魚がとてもかわいく見えます。
でっぷりした姿がメダカにない魅力でいいですね。

 

エアークローゼット退会と服の誤配送でのやりとり

エアクロ退会後

[st-card id=1792]

↑上記の記事でもお話した通り、先月、服のレンタルサービスのairClosetを退会しました。

これで月1万ほど浮きます♪

服はエアクロ活用前と同様に、楽天やヤフーショッピング、ヤフオク等の古着ショップで購入します。


↑こちらのショップをよく利用します。お気に入り登録しておいて、この額なら!というところまで値下がった時に購入できるのがよいです。もちろん値下がる前に売り切れてしまう事はしょっちゅうですけれども、それはそれで問題なし。
昨日まで楽天の買い回りでしたので、ここで好きなブランドのセーターなどを4点買って送料込みで3000円程度です。安い!

ポイントは保持

エアクロの話に戻りますが、退会したので過去のアイテムは閲覧できなくなりました。(ちなみに会員時でもアイテムのブランド名等は確認できません)

エアクロのメニュー画面

エアクロのメニュー画面

どうやら、無料会員ということであれば、ポイントはそのまま保持されるみたいですね。

再開も簡単そう

休会機能がないことを前回の記事でデメリットとしてあげましたが、「月額会員になる」をクリックしていくと、以前登録していた「好みの色」「サイズ」「送り先情報」等がそのまま入力された状態で表示されたので、再開はとても簡単にできそうです。

ですので、スタイリストさんにまた見繕ってもらいたくなった時、恋をした時!?、おしゃれしたくなった時は簡単にポチッと登録してしまいそうです。

退会時の最後の配送でのトラブル ※私のうっかりで

最後の服を配送

エアクロのサイトにて退会希望をクリックすると、1週間以内に服(3着分)を返却する必要があります。もしその期限を過ぎれば、継続の意志あり、として月額料金が加算されることになります。

私は、スムーズに返却完了。

と思ったのですが、

あれ?

服が1着手元にあるぞ?

となりました。

サポートセンターに連絡、配送忘れ分を返送

そこで、サポートセンターに連絡したところ、

『配送方法は問わないので返送してください』とのことで、クリックポストを利用して返送しました。

購入済みの服を送っていたことに気がつく

そして、さらに、

↑以前エアクロから購入したこの服を着ようとした際、

ないっ!!

探してもない!!!

 

はっ!!!!

これは、まさか…

 

そうなんです。
間違ってエアクロに返送してしまっていたのです。だから1着服が手元に残っていたんですね…

返送し忘れた分が当初手元に届いたときも「なんだか持っている物に似ているのが届いたなぁ〜」とは思ったんです。
でも、まさか間違えて返送するとは思わなかった。

相変わらず最後の最後で何かしてしまうんだよなぁ…と思いながらサポートセンターに再度連絡しました。

サポートセンターから返却

サポートセンターとはメールで何度かやりとりをしました。

倉庫にある可能性が高く、その場合確認に4,5日かかるとのことでした。
最終的に見つけていただき、配送料は当方負担での返送予定だったはずですが、元払い(エアクロ負担)でキレイに畳まれて返ってきました。

(担当してくださった方、ありがとうございましたm(__)m)

まとめ

エアクロの再開はとっても簡単にできそうです!

間違えて他の服を返送しないように気をつけてください。
サポートの対応は迅速丁寧でした。(『お手数おかけしました』とはまさにこの事…)

そういえば、バッグを斜めがけしていた際にエアクロで借りているトップスにほつれができてしまったり、別の白いスカートに小さな泥はねがついた事がありました。その際もサポートセンターに確認をし、「連絡ありがとうございます。到着後確認します」とのことでしたが、実際弁償の請求はありませんでした。日常生活でついた多少の汚れ(クリーニングでとれるもの)は問題ないようです。(よくある質問にも記載がありました)

ですので小さいお子さんがいる方も、おしゃれ好きな方にはオススメですよ!
私は一旦退会しましたが、私自身の収入が増えた時は是非また利用したいです。

紹介コード入力で300pt

紹介コード【8xaxX】を入れていただき入会されると、300pt(=300円相当)がプレゼントされます。



ネットショッピングの際にポイントサイトを経由して換金額10万越えました

ポイントサイトのメリット

私は「げん玉」というポイントサイトを使っています。

便利というか、オトクになる人は

・楽天系サービス

・ヤフーショッピング(Yahoo!系サービス)

・GU/ZOZO等

を使う人にはお得です。その他沢山あるので、気になる方は覗いてみてください。

Amazonは5年以上前かな?だいぶ前にポイントがつかなくなってしまったので、Amazon派の人は意味がないと思います。(経由する事でげん玉内のゲームに参加する条件にはなりますが大したポイントはつかないでしょう)

げん玉とは

簡単にいうと、このげん玉を介してから楽天やヤフーショッピングで買い物をすると、げん玉ポイントがたまります。

だいたい、購入額の1%分のポイントがたまります。(楽天ブックスは現在2%たまります)たまったポイントは現金で指定の銀行口座に換金が可能となります。(月1回振込手数料無料チケットがもらえるのでそれを利用して月1度換金しています。)

楽天銀行は他口座からの入金等でポイントがたまりますので、こういった受け取りは私は全て楽天銀行を指定しています。

還元された金額

げん玉のポイントは

10ポイント=1円換算です。

なので、私の場合は5年6ヶ月で約12万還元された事になります。
結構大きいですよね。

その他細々としたこと

他の似たサービス

私は、始めた当初「◯◯の還元率はこちらの方が高い」という理由でGポイントというサービスも並行して使っていました。
ただ、還元率が変動すること、複数使い分けるのは面倒な事、げん玉の方が還元率が安定しているのでげん玉一本にしました。

専用アプリ特典も増えてきました

最近はアプリからの買い物を促進しているものが多くあります。

楽天の場合

楽天のポンカンキャンペーンでは、月1度携帯から購入すると、その月のポイントが増えますので、私は月1回はアプリから購入を忘れずにしています。(それ以外はげん玉経由)

私は毎月カンになるように購入しています。カンの場合はポイント3倍になります。(通常の1倍も含むので実質2倍増えるイメージです)

同じ楽天のキャンペーンでスーパーポイントアッププログラムというものがあり、月1回以上のアプリからの買い物でプラス1倍になります。

楽天はポイントが倍付けでプラスされるキャンペーンが多い(買い回りイベント等)ので、販売価格がAmazonより高くても、いろいろ噛ますと結果が変わるものが多い気がします。

ヤフーショッピングの場合

5のつく日キャンペーンはアプリで買わないと損! エントリー購入で3倍 アプリで買えばさらに+2倍 Tポイント合計5倍

ヤフーショッピングの5のつく日はアプリ経由でさらにプラス2倍になるので、アプリで買った方がお得になります。その場合、げん玉は経由しないのでげん玉にポイントはつかなくなります。

 

げん玉の他の利用法

げん玉サイトを見るとわかるのですが、最高にごちゃごちゃしてます。いろいろな案件がてんこもりで、ゲームをやれ、商品を買え、お小遣い稼げるよ!と書かれています。

商品を買うと、買った額のポイントが丸々戻ってくるよ。
とか、
ゲームサイト登録するだけで、ポイントがもどってくるよ。
とか、
アンケートで貯めよう
とか、
クレカ作るとポイントもらえるよ。

的なものがいろいろあります。

私としては、ポイントを貰うために手当たり次第申込む。というのはオススメしないです。

どういった使い方がオススメかというと、
「子供が生まれたので保険を考えている。げん玉にないかしら」
とか
「◯◯のクレカが必要になった。げん玉の還元率はオリジナルサイトとくらべてどうかしら」
とか、必要になった時に比較して使うのがよいかと思います。

げん玉にかぎらず、何か申し込む時にはキャンペーンをやっていたり、クーポンがないか必ずチェックはしています。その時間がかなり面倒でツライんですけどね。

まとめ

同じ物を買うのであれば、安い方がいいと思います。
ただ、最近はポイント還元還元ばかりで、売り手は取り分減るし、買い手は手間が増えることが、無駄に思えて仕方ないです。マーケティングといわれればそれまでなのですが。

それでも、ポイントサイトをきっちり踏んで購入してしまう私です(;´∀`)

5歳からおこさま包丁活躍してます

きっかけ

双子兄がもともと『食』に興味があり、「料理をしたい」とアピールしていました。

一方私は、保育園に迎えに行った後に料理を教えるなんて正直面倒で、そうすると土日を使って教えることになる。

ただ、土日は外食の機会が多い。

いらなくない?

購入したこども包丁

とは言うものの、好きこそものの上手なれ。

 

双子同士、包丁の取り合いをして刺さないように…(買うのはまずは1本)
先が丸い子供用包丁を購入しました。7月に購入したので4ヶ月前。

最初は一緒に

初めて使う時は、子供の手の上から私も握って、切る練習をしました。

猫の手を説明しましたが、なかなか出来なくて怖かった。

主人と私が同じタイミングで帰宅した時は、主人と一緒にピーマンやトマトを切ってもらう様になりました。

こどもピーマン

こどもピーマン

ピーマンは家庭菜園の物を取ってきてもらって切ってもらいます。(とても助かってます)

シソやバジル当たりは、旦那さんもどこにあるか見つけられないようで難しかった笑

すでに一人で活用中

本日の夕飯は、おかずが少ない上、おかずが全て双子の苦手なものでした。

そうそう、我が家の双子、白いごはんをあまり食べません。おそらく、おかずの量が多いからかな?とは思います。

食べる物がなくて、物足りなかったようで、
「これ食べていい?」と洋梨を持ってきて自分で切ってまるごとかぶりついてました。
(半分に割る事はできなかったので私が手伝いました)

それでも、足りなかったみたいで今度はトマト。
1個食べても足りない、さらに追いトマト。

使用期間4ヶ月でかなり頼もしくなりました。

子供用包丁買ってよかった!

あとは料理が得意になってくれたら、おかあちゃん助かる!

余談

3ヶ月ほど前に、双子二人だけでスーパーに牛乳を買いにいってから、自分たちで買いに行きたがります。その為、「お金ちょーだい」✕100と言われてうんざりしています。

「勝手に買っておいで。」と言って1000円渡したら、買いに行ってしまった。何を買いに行ったの?

買ってきたのはキュウレンジャーふりかけ。

キュウレンジャーが欲しかった。ので店員さんに聞いた。

今はおやつの時間じゃないからキュウレンジャーチョコはだめだと思った。

だから、キュウレンジャーフリカケにした。とのこと。

フリカケは沢山あるからなんでまた、という感じでしたが、チョコはダメだと思って我慢した事に成長を感じました。

 

最近、祖父母からもらったお金(お年玉やお祝い金)をくれくれ言ってきてちょっと困ってます。

お金は無限にないことを教えてる為にもお小遣いを始めるかな。と
でも、早すぎない?とも思ったり。

大きなニトリのダイニングテーブルを買いました

120cm幅のダイニングテーブルの問題点

幅が120cmといえば4人用のダイニングテーブルでよくあるサイズです。ですが、日々狭さを感じていました。

双子が何度言っても脚をぶらぶらしてぶつけてくる

これが本当にイライラの元で、双子と離れてご飯を食べたい。
時間をずらして食べたい、と思うほどでした。

120cm幅のテーブル(DAIが朝ごはんを作ってくれました)

主人は狭さから椅子を並べずにサイドに移動して食べています。

椅子と椅子、椅子とテーブルがぶつかる

椅子がギリギリ入る幅は椅子もぶつけやすく、我が家では高価なトリップトラップの椅子にキズをガンガンつけるようなことをされるのがこれまたストレス要因に。

学習机の変わりにするには

来年小学校ですが、学習机を買うつもりはまだありません。
机2台を置くスペースもありませんし。

そのため、皆で集まって勉強できるくらいのサイズが欲しかったのでした。

 

テーブル探し

まずはサイズ決め

どうせなら6人掛けの180cm幅がいいのかなと、ニトリに行きましたが、180cm幅は扱いはあっても店舗には置いてないんですね。

島忠にも見に行きました。

ただ、広い店舗でみてもサイズ感がいまいちつかめない。
とにかく椅子と椅子がぶつかる事はないけれど、リビングにおいて歩くスペースがなくなったらというのも不安でした。

予算とどこで買うか

子供も小さいので、傷だらけになってもよい安いもの。が一番でした。
中古かなぁと思いヤフオクで探しましたが、送料が2万弱ほどかかってしまうようでした。

テーブルの相場がいまいちわからず、それでもニトリは安いと思っていたのでニトリに決めようと思ったら。

ニトリのアウトレット

ニトリにアウトレット商品があることを知りました。

ダイニングテーブルのアウトレットを探したところ、180cm幅はないけれど、170cmの幅がありました。

お値段、送料、設置費込みで18,000円!(キズ具合で多少お値段変動ある模様)

3万くらいは覚悟していたところ、こちらを見つけたので即決でした。

アウトレット理由は、見えない部分にキズや少し直した跡がある、とのことですが、使ってしまえば気にならない程度のものかと思います。

170cm幅

使い勝手ですが、とても快適です!

引き出しが真ん中にあるので、子どもたちの筆記用具を入れています。

勉強する時に引き出しから出すだけ!

 

おまけ

国立科学博物館で購入したおもちゃの恐竜の卵の発掘作業をしました。作業スペースが広くて快適です。

恐竜の赤ちゃんがでてきました!

ドアの取っ手が引っかかる時も、自転車にも電池入れにも手元に用意しておきたいスプレー

日曜大工も担当

日曜大工仕事は父親がやっていたので、そういうものなんだろうと思っていました。が、結婚してみるとそんな事はなかった。

やらなきゃいけない事、今日も沢山。

皆さまお疲れ様です。

万能スプレーたち

潤滑防錆浸透スプレー

ドアをひねると引っかる時にシューッとします。ネジを回してノブをとってから中の部分にシューッとしてください。

 

押しても扉があかないときは側面からシュー!

すべりが悪いということで、シリコンスプレーをかけてもよいようです。

自転車のストッパーが固くて動かない時も、
自転車の鍵がスーッと入らなくなった時もシュー!!

これ、知らない時、ほんといろいろと時間を無駄にしましたね。

接点復活剤

Withings スマート体重計 の電池を入れる箇所

Wi-fiでつながるそこそこ高価だったWithings スマート体重計の調子がおかしくなりました。電池を変えても動かない。電池のバネ部分にサビがでてしまった!
どうしよう!壊れた!直すのもお金かかるし、売れもしない!

接点復活剤をシュー!!サビをふきふき。であっという間に復活しました。

シリコンスプレー

 

トミカビルの車が全然滑らなくなった!

シリコンスプレーをシュー!!!
ふすまの滑りが悪い、引き出しの滑りが悪い、オイルが染みるのはNGという場所に使います。

他のオイルと比べると、感激度はいまいちでした。
ただ、シリコンスプレーをした後、床がつるつる滑りやすくなったので、使う場所は注意してください。

鍵用潤滑剤


玄関の鍵穴がひっかかるようになった時は鍵用の潤滑剤を使った方がよいようです。

通常の潤滑剤はオイルにホコリがついて結局すぐ使えなくなるのだとか。
それを知らずに、通常の潤滑剤をシューっとしてしまいました。しばらく様子みです。

余談

私「玄関の鍵の周りが悪くなったよね。(直しておいたよ)」と主人に話したら

夫「あれって、空き巣でも入ったのかな?」と返されました。

私「何か盗まれたものでもあった?」

我が家は、オートロックのマンションです。人の出入りが多いエレベーター付近です。そこに来て鍵を外そうとする人を想像する、というのが予想外でいろんな考え方があるなぁと思いました。

どの家庭にもありそうなものが↑KURE556ですかね。私はずっと「男の人が好きなアイテム」というイメージがありました。これも鍵に直接あたる部分はNGみたいですが、それ以外はなんでも使ってOKそうです。我が家は最初に紹介した3本で事足りています。鍵穴用を次はプラスしようと思います。

【再開しました】8ヶ月エアークローゼットを利用してみてそろそろ退会しようかなと思ってます

エアークローゼットとは

エアクロのボックス

エアークローゼット略してエアクロは、
最近似たサービスがいろいろでているようですが、服のレンタルサービスです。

月額制で、1回の配送で3着洋服が届き、返却すれば何度でも利用することができます。
気に入ったものは会員価格で購入することができます。

このサービスを私はちきりんさんの本で知ったような気がします。

始めた理由

服から意識が遠のいている

結婚して出産、育児と180度生活が変わり、独身時代に着ていたそれなりにした洋服はすべて売り払いました。
育児で疲れ、ほとんどパンツスタイルに。
何を着ればよいのかもわからないし、今流行ってるのであろう、若い子たちが着る服をみて「それ?10年以上前に流行ったやつではないの?」と流行りが1週している世代に突入してしまったみたいです。

太い眉毛も、赤い口紅も、太いパンツも、股上がやたら深いパンツも、私には中国や韓国の方や一世代前の懐かしのドラマ特集にでてきたスタイルにしか見えないのです。

その現象(流行りの何がいいのかわからない)イコール 私は年をとった んですね。

その服の何がいいのかわからないので、何を着ればいいのかわからないんです。あと、加齢のせいか何を着ても似合わないと思うようになりました。

そもそも新品を買わない人です

[st-card id=1827]

上記の記事でも書いたのですが、結婚する際に「衣類」にはお金を使わない、と決めたことから新品を買う事がなくなりました。

さすがに着る服がない、と街に行ってみても、値段とそのモノの価値を比べると新品で買う事はどうしてもできなくなってしまいました。私には古着で十分なのです。

それでも古い服は古臭く見える不思議

服に興味がなくなったので、今ある服でいいじゃないか。と思うようで、
以前着ていたものを着ると、「なんかダサイ、古い。」と自分でわかるくらい、流行りというものが作られている。今季もの以外は着れなくなるシステムになってることに気がつきますね。

消費しろ、消費しろって世の中本当ひどいですね。

というわけで、「身なりはそれなりにしたいけど、スタイリストを雇うお金もないし、服にお金も時間かけられない」という主婦にはぴったりのサービスでした。

こういうサービスは女性が気が付きそうなのに、立ち上げたのは男性なんですよね。
やっぱり日本ぽいですよね。

初めてのエアクロの感想

まずは月額会員から始め、初めて服が到着したとき、

マイページから「受け取りボタン」をクリックすると、今回受け取った商品とスタイリストのコメントを見ることができます。

「今回お送りしたスカートと合わせて、カジュアルな雰囲気に。ブーツを合わせてカッコいい着こなしもいいですね。ぜひ試してみてくださいね。」

服に時間をかけられない私にとっては、涙がでるくらい嬉しかったのです。ネットサービスというのは無限の可能性を秘めているとワクワクさせてもらったのを今でも覚えています。

オトクな3ヶ月プランに

子供も持ってから平凡なパンツスタイルのみだった私にとって、新鮮な服ばかりだったのですが、どうしてもロングスカートは履きづらかったり、着るのに抵抗がありました。

それでも、面白さはあったので1000円おトクの3ヶ月プランを試しました。

デメリット

2回、3ヶ月プランを申込みましたが、今思うと3ヶ月目はライトプラン(月1回3着のみ)にした方がお得でちょうどよかったかなと思いました。

購入の前に古着をチェック

気に入ったものは購入する事ができます。

会員割引やその都度キャンペーンなどがあり、多少は安くなるのですが、中古に慣れている私からみれば割引されても高いのです。

その時はまずはヤフオクや古着ショップで同じものがないか検索しました。

ヤフーショッピング ベクトル

運がよいのか2回連続で新古品を格安で入手することができました。
ただし、ないことのほうが多いので、その時はかなり悩んだあとエアクロから直接購入しました。

メリット

服がキレイ・洗濯しなくてよい

おしゃれ着のように洗濯方法に悩む服もあるので、洗濯しなくてよいのは助かります。もちろん届くものは新品のようなキレイにされたものなので(中古感を感じる事はほとんどありません)毎回気持ちがよいです。

普段着れない服を着れたり発見があると楽しい

↑オールインワンは母に好評でした。定価もかなり高かったので購入する気はしませんでしたが、冒険できて楽しかったです。

試着してから買える

既述のように私はネット上で古着しか購入しないので、着てみたらいまいちだった。ということが結構あります。
いまいちだったら売ればいい、という考えでもあったのですが、売るのも大変なんですよね。特に衣類は。

なので、一度着てみて「これ、すごくいい!!」とかなり気に入ったもののみ購入する事ができるのは最終的に効率がよいなと感じました。

デメリット

1回に3着だと当たり外れが激しい

流行りに馴染めなくなった私のせいでもあるのですが、「わ!なんだこれ!」というものが結構届きます。今回はベロアのロングスカートが入ってたのですが、「わ!なんだこれ!」と思った当日、TVでGUの社長が「今年流行りのベロアのロングスカートをプレゼント」なんてやっていて、苦笑した私です。
流行りに乗れない私にはスタイリストに工面してもらっても結局厳しい。

エアクロのプロフィールには「流行り物でなく何年たっても着れるものの方がうれしい」と希望は出しているのですがなかなか難しいようです。

コスパ

1ヶ月約1万をどうみるかです。仕事の量を今後減らすことにした私にとっては高価な買い物だなと思いました。

発送や受け取りすらも面倒になる

受け取りはまだしも、返却する必要があるのですが、集荷を依頼しなくてはなりません。クロネコさんのサイトで集荷を依頼し、エアクロサイトで今回の服の感想を書いたり(書かなかったり)、それすらも面倒になるようになってきました。

購入した服はきっと売れない

手元に届く服はけっこうマイナーなブランドが多いと思います。なので、その服の売り相場を見てもほとんどデータがない状態なのです。

売れないブランドをそこそこの値段で買う、というのはかなりキツイです。

休会機能がない

今月はお休みしたいな、という時に一度退会しなくてはならないのは不便です。
通販のミネラルウォーター(我が家はコスモウォーター)みたいに、今月分は休止して自動的に次の月から配送されるような仕組みがあるとよいのに。

8ヶ月利用してみてのまとめ

サービス自体は画期的なサービスだと思います。

このサービスにあっているのは、月額約1万を払えるような働いている女性で、なおかついろいろな服を楽しみたいという服が好きな人だと思います。

最近の私は、スティーブ・ジョブズのように同じ服を毎日着るという事のメリットがものすごく大きく見えてきて憧れています。

なので、そろそろ退会しようと思います。

8ヶ月間(28回転=84着)で入手した服まとめ

同じものを中古でゲット➝2着

エアクロ経由でゲット➝3着

安かったら買っていたもの➝3着

サイズがあっていたら買っていたもの➝1着(調べていただけましたが、そもそも私サイズは作られていない服でした)

紹介コード入力で300pt

紹介コード【8xaxX】を入れていただき入会されると、300pt(=300円相当)がプレゼントされます。

 



後日談

11月末に退会してから1ヶ月。再度エアクロを再開しました笑

理由は、仕事が増えた事。また、それによる外出が増えた為です。退会期間約1ヶ月でした。
再開時は、過去のデータが残っていたのでとてもスムーズでした。むしろ、簡単に辞めて、簡単に再開できる事を知り、なーんだ、という感じ。本当に便利ですね。

足のむくみと手のこわばり(腱鞘炎)対策にしていること

症状

妊娠前から足のむくみ腱鞘炎は気になっていたので、
もともと症状が出やすいタイプのかもしれません。

妊娠中に悪化

妊娠中は、症状がかなり悪化しました。

足のむくみはゾウの脚と表現できるほど。妊娠後期はしょっちゅう脚がつりました。

手の痛みは、何も触りたくなくなるほどの痛みで日常生活にも支障をきたし、気も滅入るほどでした。
産後、子供の沐浴を病院内で教わる時、手が痛いので旦那さんに頼もうとしたら、看護師さんがびっくりしていた?のが記憶に残ってます。

産後

産後5年、妊娠中のひどい痛みはないものの、
なんだかんだずーっとふくらはぎの痛みと手首の痛みがあるので、体質なのかしら?と思っているこの頃です。

原因と対策

私個人として考えている原因と対策です。

冷え

手首を冷やすと痛くなる。クーラーがきいた所や、半袖等の夏服で手首が出る状態になると症状がでるので、冷えではないかなと思っています。(もちろんPCや料理等で手首を使いすぎる事でも痛くなります)

 

手首をしっかり覆うサポーターで対応しています。(今も使います)
真冬のような冷えを強く感じる時は、無印良品の指抜きの手袋を使用しています。

 

 

手首の長さが心もとないと感じるようになったので、アームカバーを購入しました。
半袖を着ているけど寒い時などにも便利です。

 

 

冷えには血行をよくするとよい」とのことで、肩こりに効くと有名なピップのマグネループを手首に巻いてみたりしたのですが、これよりは直接手首を温める方法の方が効果があった気がします。

 

水分と塩分のとりすぎ

妊娠中は高血圧になったこともあり塩分を相当控えました。ほぼ味なし状態でした。対策はしていましたがむくみはひどかったです。
(つわり時は味の濃いものがNGになり食べたくても食べることができませんでした)

産後も、私は在宅ワークでほとんど運動していないので、そもそも水分補給があまり必要ない気がします。なのに、お茶を結構飲むのでむくむのでは、と。

塩分についても、運動しないせいかと。排出する時がない…

ということは原因は「運動をしない」か…そろそろ何か始めようかしら

↑さて、むくみ対策ですが、妊娠中は毎晩のように利用しました。手は腱鞘炎で痛いし、お腹でつかえて履けないので旦那さんに履かせてもらいました。その時もマッサージもしてもらっていました。

現在はどうもこの夜用だと着圧感が物足りないです。
妊娠当時着圧感を感じたのは相当太った(最高22kgプラス)せいもあるんでしょうね。

 

↑今現在活用しているのはこちらです。着圧感が気持ちよいです。

出産で入院した病院でも産後、医療用の着圧ソックスを支給されました。

 

↑上と同じものかはわかりませんが、強圧が好みの方は医療用がオススメかも。

まとめ

妊娠中は仕方ないとして、なんだか、私のむくみや冷えの痛みは運動不足が原因の気がしてきました。

運動したいな。区のエアロビ講座に通っていた時期があったのですが、その時は症状が和らいでいたかどうか思い出せません。その講座は人数が集まらなくて無くなってしまい、そこから運動も辞めてしまったのですが、再開をそろそろ考えようと思います。

中古メインの私がセミオーダーパンプスを購入した理由 幅狭靴に出会うまでの道のり

はじめに

「靴を買ったことはありますか?」

「靴のサイズは?と聞かれたら?」


「普段は23.5cmたまに24cm」と答えます。

ところで、
結婚した時、旦那さんと将来の予定(希望)をそれぞれ書きました。
(いちばん希望があるときはきっとこの瞬間だから…)

10年予定表

 

贅沢をしたい項目のためには、節約項目をしっかり節約する必要があります。

その項目が、私の場合は、

美容費・衣類でした。

こういう経緯で、結婚してからの私の衣類は中古メインとなりました。

 

中古で適当に買ってみる

中古をヤフオクで買ってみよう

古着メインとなると、買うのはネットサービスのヤフオク等でしたので試着ができません。

サイズの目印となるのが23.5もしくは24のみ

さて、買いましょう。

コンバースオールスター 23.5cm

つま先が当たって痛い、履いていられません。

売却

ホーキンス エンジニアブーツ 23.5cm

ホーキンス エンジニアブーツ 23.5cm

入る気配がまったくありません、私の足は23.5cmではなく24cm寄りなのか!?

売却

ダイアナ DIANA ブーツ エンジニア 24cm

ダイアナ DIANA ブーツ エンジニア 24cm

入る、ぴったり、でもキツめ やっぱり私は24cmなのか!

ツモリチサトtsumori chisato サンダル24cm

ツモリチサトtsumori chisato サンダル24cm

うん、履ける!あれ?

指が飛び出て素足でアスファルト蹴ってるぞ…

パンプス類

パンプス類

きついのを履いても、ぱかぱかしだします。
低い靴を選んでもダメ。

試着して新品を買っても合うパンプスは一度もありませんでした。
その為、ストラップのあるサンダルやブーツ、スニーカーばかり履いてしのいでいました。

ただ、
結婚式などのお呼ばれ時に履くものがない。これが結構困るんですよね。

足幅のサイズであるワイズを知る

そもそも合う靴なんてないものと思っていたけれど
ちょうどいいのって本当に存在するのか?

パンプスのかかとが脱げたり、パカパカする理由を調べると、

横幅が全くあっていないから。
自分の足の正確なサイズを知る必要があることを知りました。

サイズ・ワイズ・足のタイプを知ろう
こちらのサイトを参考にして、自分なりに足の幅を計測してみました。

http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html より

測ってみるとどうも私はAかBぽいのです。

ですが、

pedala アシックス 24cm EE

pedala アシックス 24cm EE

 

このペダラはEEなのですが、とても履きやすいのです。幅広ですよね?
私の足は細いの広いのどっちなんだろう?

「足幅 狭い」で検索

「足幅 狭い」でぐぐると上位にでてくるのが

【ワイズA~C】足幅細めの方語りましょう

読んでいると

どんなパンプス履いてもかかとがパカパカしちゃう人、サンダルの足先から指が出ちゃう人、足幅狭くて苦労してる人、情報交換しましょう!

 

スニーカーで紐が余りすぎて何回もちょうちょ結びをする

あるあるを発見しました。

ここでの情報は

  • 海外製品は足幅細めらしい
  • 合う靴はほんとうに合うらしい(通称シンデレラ靴)
  • 高い靴はやっぱりいい➝ルブタン
  • その他名前のあがる靴ブランド
    銀座かねまつ、銀座ヨシノヤ、コールハーン、ファビオルスコーニ、ジミーチュウ等

 

メーカーを絞って中古でチャレンジ

幅狭さんに人気の靴メーカーに絞って購入してみることにしました。

miumiu 37.5=24cm

miumiu 37.5=24cm

ルブタンを買ってみよう!と思ったものの、中古でも高いので断念。まずはミュウミュウに。

結局左がぱかぱか、中敷きも意味なし。やっぱり痛かった。

どうやら細い海外ブランドも日本に入ってくるのは
Cからが多いらしい

サルバトーレフェラガモ パンプス 6 1/2 A

サルバトーレフェラガモ パンプス 6 1/2 A

見るからに幅狭、
入るのか!?と思ったら意外と横幅はいけました

でも、縦の長さがきつかったので売却しました。

コールハーン COLE HAAN パンプス 7 B

コールハーン COLE HAAN パンプス 7 B

縦の長さはいけます。
でも横幅がBなの?というくらい広い気がします。

調べてみると
アメリカのBは日本のDくらいらしい…ややこしい。

ラブシュートリア LOVESHOETORIA パンプス

 

ラブシュートリア LOVESHOETORIA パンプス

そもそもBワイズより小さいのが中古で売っていないため、
新品にチャレンジ!

・ 靴幅: A(かなり細め)と商品記載にあり期待!

ですが、奥に指先がつまって痛かったです。
交換・返品可能商品の為、返品しました。

銀座ヨシノヤ フレスカ 24cm

銀座ヨシノヤ フレスカ 24cm

足幅細いブランドとの情報を入手し、中古購入してみたもののワイズEでした。(オーダー以外はEだとか。セミオーダーでもワイズBからとのことでした)

幅ゆるい、ヒールの高さ5cmだけれどパカパカ確定でした。

 

 

もうオーダーしたほうが早くないか?

なにはともあれ自分の足のサイズを知りたい。

 

銀座かねまつへセミオーダーに

クチュリエというセミオーダーのパンプスを作ってもらえる銀座かねまつに行くことにしました。

足のサイズ計測

「あの〜足のサイズ測ってほしいんですけど…」

 

足をデジタル機器に乗せると自動で計測されました。

私の足

右 23.6cm ワイズD かかとは細め 扇型のような感じ

右足がぱかぱかする原因はかかとが細いから!

左 23.6cm ワイズC 甲の周りが細い

左足の方が小さいと思っていたのは幅狭で前すべりするから!

ワイズCやDならEと対してかわらないのでは?と思ったのですが、靴のワイズは靴を履いたときのサイズなので素足で立った時より細くなる、とのことでした。

そして、セミオーダーを決意。

何回か履き比べをして

24cm ワイズAAで確定

ここから
中敷き等で左右のズレを微調整してもらいます。

確定後、

皮を選んで、楽しい時間でした。

 

3週間後受け取りに。

完成品

 

左が銀座かねまつ クチュリエ セミオーダー 24cm AA 右が銀座ヨシノヤ 24cm E

左側のかねまつの方はかかとがきゅっと閉まっていています。

オーダーにかかったお金

約3万でした。

修理や中敷きなどの微調整をいつでもしてもらえる。

いままでヤフオクで買っては売りを繰り返していた労力と比べると、
マンツーでここまでしてもらって3万は納得できる価格でした。

これで私の長い戦いは終わりました。

 

使用後

トラブル発生

履いてみると、なんだかキツイ。
失敗したなぁと思ったのは、朝購入してしまったこと。

朝と夜ではむくみのせいでだいぶ足サイズが私は変わるのですが、それを全く無視して朝のサイズで測ってしまいました。

ですので、若干キツさを感じます。
ただ、全く脱げません!走れます。

次回はワイズAで購入したいです。

まとめ

・合う靴がない人は、足幅が狭い可能性が高い
・実際足幅が狭い人は増えている(日本人は幅広甲高というのがそもそも怪しいらしい)
参考:http://www15.plala.or.jp/miagolare/nihonjinha.html

・サンダル購入時は普段より小さめ、ブーツは大きめを買うとよい
・そこそこの店で買うとメンテンナスサービスが良いので長く愛着をもって履ける

・興味がある人はぜひ一度足の測定を!

中古でオススメのサービス・店舗

ブランディア



ブランド物の衣類や靴は品数が多いのでブランディア結構よいです。

メルカリ

フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
開発元:Mercari, Inc.
価格:無料(アプリ内購入あり)(広告を含む)
平均評価:4.3(合計133,959件)
ダウンロード:1,000万回以上
(2017年10月21日時点)

いわずもがな、大人気のメルカリ。ユーザーが多いゆえにトラブルもありますが、今まで大きな問題は起きていません。

ヤフーショッピング

中古に絞って検索しやすいので便利です。

予防接種、オークション、フリマ、名前付けに便利 シャチハタ住所名前印 定番お名前スタンプに追加がオススメ

お名前スタンプは有名ですね

保育園、小学校等の入園とともに考えるお名前スタンプ
持っている人も多いと思います。

私も双子の入園前に揃えました。

お名前スタンプ『おなまえ〜る』ベーシックセット 出産祝いにも喜ばれるスタンプセット♪ お名前 入園準備 おなまえスタンプ 保育園 はんこ ハンコ 入園祝い 卒園祝い 入学祝い 出産祝い【ご奉仕品】
安く揃ってとってもいいですね。
迷ってる方でおむつがはずれていない子を持つ方は是非購入しましょう。

おむつにスタンプするだけでもとはとれます。
ちなみにおむつには一番大きいスタンプがオススメです。

お名前スタンプ 『おなまえ〜る』ベーシック追加セット 名前 スタンプ お名前 入園準備 名前スタンプ なまえスタンプ おなまえスタンプ 保育園 はんこ ハンコ 入園祝い 卒園祝い 入学祝い 出産祝い【ご奉仕品】

兄弟のいる方は追加で注文もできます。

スタンプに最適なインク

私のオススメはなんといってもステイズオンです。
色はジェットブラックです。

ステイズオン SZ-31 ジェットブラック

名前付けのみの利用ならこれ一つで足ります。

それと合わせて用意しておくと良いのがステイズオンのクリーナーです。


ステイズオン専用クリーナー

使用方法は、スタンプ後のスタンプをキレイに拭き取るものなんですけど、
靴などのプラスチックのような素材は失敗してもすぐ拭き取れば消すことができます。
溶剤系のステイズオン専用のクリーナーですので、ステイズオン以外では使えません。

よく、除光液を使う方もいますが、長くスタンプを使うためには専用のものがオススメです。傷んでしまう可能性があるそうです。


スタンプパッド versacraft/バーサクラフト【ホワイト】 VK-180

バーサクラフトは布に強いスタンプですが、アイロンなどの熱固定が必要になります。


スタンプクリーナー

バーサクラフトに使えるクリーナーです。といっても、先ほどのステイズオン以外のスタンプに利用可能です。
私は、子供が油性ペンで机に書いてしまったときなどにこれを塗って消しています。

 


ツキネコ ステイズオン インカー ジェットブラック SZR-31

ステイズオンのジェットブラックのインクがなくなった時はインカーで追加できます。
毎日のようにおむつにスタンプしてた時もこれ一本でかなりもちました。

ただ、速乾性の為、使用後はスタンプ台、インカーともにきっちりフタを締めるようにしてください。使ってないのに乾いちゃったって話よく聞きます。

 

さらに追加であると便利なシャチハタ住所印


シヤチハタ 一行印0560号 サイズ:5x60mm

生後4ヶ月の時に、住所のシャチハタを作って
予防接種の問診票などで大活躍しました。

その他
・マンションの見学等のアンケート
・オークション、フリマでの発送時
・会員カード等作成時

なんだかんだで利用頻度多くて便利です。

コストコで会員カードを作成した際に、これをポンと押したら。
「(スタンプを推した人は)初めてです」と言われました。

歯医者さんや動物病院でも「初めてです(私もつくろうかな)」と言われました。

私は住所の他に名前印も作りました。

ポイントは、住所や名前、電話番号等まとめて1つに作らないこと。

汎用性をもたせて分けて作ると本当に便利ですよ!コスパ最高です!

 

 

我が家のベビーチェアの歴史。さよならバンボ→トリップトラップ?→キャンピングチェア➝おすすめはコレ!

子供椅子の当初の決め手

我が家のこども椅子は
・コスパ(双子はお金が同時に倍かかる!)
・コンパクトさ(家が狭いんです!)

が重要でした。
※安全性は、レビューがよっぽど悪くなければ大丈夫でしょうとのことで
とにかくコスパ!

我が家で使用した子供用椅子のメリット・デメリット

生後4ヶ月ごろ〜10ヶ月ごろ ローチェア

だいたいまわりのママさんが使っていたのはバンボでした。

我が家は

バンボにそっくりでお安いカリブ

何も問題なく使用できました。付属のトレイですがなんだかんだでトレイを使ったのは(手であげてしまうので)1回程度で特になくてもよかったです。
離乳食を乗せておけると思ったのですが、あかちゃんにそんな希望は通らなかったです笑

生後10ヶ月ごろになると
一人で抜け出せるようになって危なくなってしまいました。

生後10ヶ月ごろ〜1歳5ヶ月ごろ

そこで、ベビーチェアの購入を考えました。

知っていたのが、木製のハイチェアー トリップトラップしかなく、
また、イスは安すぎるものは怖いので、これくらいの買わなきゃいけないのかなあーと
思っていましたが、
知り合いのママさんからいろいろ情報をえて、
結局キャンプで使うような椅子を購入

キャンピングホルダー

テーブルにつけるタイプのにしました。

決めてはコンパクトさと実家でも気軽に持ち運べて使えるのがよいなぁと。
買ってみて、大正解でした。
安定しているし、本当に便利でした。

足はぶらぶらしますので、下にスツールを置いてました。

トリップトラップの高額な買い物しなくてよかった・・・
ただ、掃除が若干大変です。子供の食べ方は汚いので、テーブルに取り付けてる箇所に食べ物のカスが毎回たまります。

1歳5ヶ月ごろ〜2歳8ヶ月ごろ

1歳5ヶ月になったころ、引越しをしました。
家が広くなりました。

そこで、汚れたキャンピングチェアを買い換える事に!

ここでもまた、トリップトラップは値段的に買えません。
そこでトリップトラップに似たリーズナブルな椅子の口コミをママさんに確認

5000円程度で十分使えるよ!

多少ネジが緩みやすいけど、それ以外は問題なし。

とのことだったので購入を決意!

赤色を2つ買った処、とても部屋に映えてキレイでした。

ところが…
1年ほどでガタガタ、ネジもしょっちゅう緩くなる。

それもこれも、椅子の上で飛んだりはねたりするんですよ。
我が家の双子。男の子だから?安いからなのかもたなかった…

私ですら危険を感じて1年でおじゃんです。

2歳8ヶ月ごろ〜4歳6ヶ月

ベビーチェアがおじゃんになり、買い替えが激しい為、
もう大人用でどうにかした方がいいのではないかと考えました。

そこで大人が使っていた椅子

イームズチェアのリプロダクトの上に分厚い座布団を敷く方法です。

このクッションを上に乗せて使いました。

どちらも値段としては手頃。
ただ、問題点は足が地面につかないのでブラブラしてしまうこと。
「ブラブラさせてはいけません」といったところで出来ませんし、大人でも
足がつかないと気になりますよね。

椅子の形状も、子供の体にはあっていないような感じで、少しずつ使い続けることに心配になりました。また、高さ調節クッションもなんだかんだ消耗品で買い替えが必要となってしまいました。

4歳6ヶ月〜6歳現在

結局、ストッケのトリップトラップを検討することに。

高い買い物になるので、まずは実物を見に行って耐久性を確認しに行きました。
安いものは、双子のジャンプに耐えられませんでしたから…

確かに、人気だけあって安定している気がしました。

そこで、ついに購入を決意!

トリップトラップのブラックを2脚購入しました。
とにかく安くするために楽天のスーパーセールに合わせて購入。

使い勝手ですが、

ものすごくよいです。
組み立てる時から以前使っていた5000円程度のベビーチェアと
安定感が違いました。

ネジを占めるときゅっと締まるんです。
双子は多少はお兄さんになりましたが、それでも椅子の上でおちゃらけることもあります。

ジャンプをすることも…
それでもびくともしない感じです。

椅子が写った写真がこれしか見つけられず(参列する結婚式用のスーツを買った時)

まとめ

持ち運びできるキャンピングチェアの使用後に
ストッケのトリップトラップを購入すればよかったと今では思います

現在そろそろ6歳ですが何歳まで使えるかな。
(2020/04/06 8歳になり、傷も増えましたが問題なく使えてます!)

結局はお金の問題ですけれど、
いいものはやっぱりいいですね。

運筆の練習にもなるトレース台を購入してみた

購入するきっかけ

双子の中で大ヒット中のキュウレンジャー
キュウレンジャーの自由帳
祖父からキュウレンジャーのらくがきちょうをもらい

1ページ目に塗り絵があったんですね。

その時、私が
あ、この(塗り絵の)上に(無地のらくがきちょうの)紙をのせてなぞると簡単にキュウレンジャーかけるね〜
と描いて見せた所、

「すげーー!!!おれもーーー!!」
と描き始めた数分後

「ぎゃー!できない!ままやってー!!やってよー!!ぼくのもやってよー!!TAIばかりてつだってずるいー!!」
と二人の大絶叫が始まりました。

光を照らさないと見にくくて描きにくいかもね
なんてことも言ってしまったから、DAIが懐中電灯取り出してその上に紙乗せて

「うわぁーーーーーーーーーーーーーーーーーできないーーーーーーーーーーー」
と阿鼻叫喚。

あぁ、やってしまった。めんどくさい事をしてしまった。

おすすめのトレース台

わかりました。トレース台を買いましょう。

上記のヤフーショッピングにあるトレース台に決めました。

とにかく安いこと!

1750円であればお試しとして十分。
そしてレビューが良いこと。

使用感レポート


うすいトレース台を付属のUSBとUSB-AC変換アダプターでコンセントにつなぎ、すぐに利用可能です。


つなぐとすぐライトがつきます。
電源のオンオフをするスイッチがどうやらないようです。

ふたりとも真剣に作業してます。


ズレてしまうので途中からセロテープで固定してました。


うーんやはり5歳児にはこのボリュームでこの細かさは難しかったようです。

そこで、ネットからキュウレンジャーの塗り絵を拾ってきて

大きい絵で再挑戦


シシレッドに今度はちゃんと見えました!


こちらはほぼ塗り絵。

面白いことにTAIは線をなぞることに夢中になったのですが、
DAIは興味ないようで、最初からトレース台の上で塗り絵をしてトレース台の意味がありませんでした。

購入前に線をなぞることが好きそうかどうかは確認した方がいいかもしれません。

まとめ

今回線引きに夢中になったTAIはひらがなのお勉強が嫌いです。
ひらがなの練習によくある直線やうねうねした線いわゆる運筆の練習のようなものも嫌いです。

そのTAIがキュウレンジャーの絵の線をなぞることに夢中になったのはなかなか感動ものでした。

「ひらがなの勉強なんかいや!」という子や、お絵かき大好きなこにはオススメです、トレース台。もちろん大人の方にも!

追記

トレース台は、7段階で光の調整ができるタイプがあるようなので、そっちの方がよかったかもしれません。

私は完全に値段優先でしたが、結構眩しいので、目に悪くないかちょっと心配です。