双子妊娠の入院期間
私は双子妊娠でしたので、twitter経由で仲良くなるママさんたちは本当にひとそれぞれと言える入院期間でした。(単胎さんももちろん人それぞれ)
というのも、早産疑いで妊娠数ヶ月で管理入院する人。
リスクが一番ある一絨毛膜一羊膜(MMツイン)で管理入院する人
管理入院せずに自然分娩した人(2卵性のママさん多し)
私は結果だけいうと予定帝王切開の1週間前に突然決まりました
妊娠高血圧症候群の疑いで、管理入院となりました。
マタニティパジャマの購入先
双子妊娠ともあって、早めの管理入院は覚悟していて何着いるかなー
6着用意した。という話も聞いたし、どうしよう。
と思いつつ、なんだかんだで問題なく予定帝王切開日に近づいていたので
2着用意することに決めました。
2012年当時、楽天オークションで2着600円。(送料除く)
おまけで産後ガードルを出品者の方が入れてくれました。
2017年ですと、メルカリやヤフオクがオススメです。
もちろん新品でも。
↑オークファンというサイトは落札相場や他サイトと合わせて検索出来て便利です。
利用してみて
入院期間は2週間でしたが、2着で問題なく足りました。
パジャマの下にTシャツを着るので汚れませんし。
ただし、秋冬用のパジャマを買った為、病院内ではつねに汗をかいていました。
25度設定らしいです。病院は。2月に汗ダラダラの私笑
家に帰ってから(里帰り含む)も活躍しました。
私は妊娠で22kg太り半年かけて自然と−22kgともとにもどったのですが、
ある程度もとに戻るまで今まで持っていたパジャマが着れないんですね。太り過ぎて。
なので、大活躍でした。
まとめ
冬の出産でも通常の綿素材等のマタニティパジャマが病院ではオススメ。
期間限定の利用であれば中古でも全くないと思います。
出産準備をほとんどやっていなかったものの
そろそろやばいなと思い始めた頃、
ツイッターのフォロワーさんがこの本をおすすめしてくれました。

広告一切なしの辛口本。
結局、いくら子供によるものと言っても、
無駄な買い物は極力避けたい私は、
この本の上位のものを尽く入手していきました。
結果は、 上出来!!
役に立たなかったものは本当になかった。
口コミ(ステマだとしても)ってやっぱりいい!
ちなみに、この本に載っていたバンボを買うのをやめて
私はカリブにしたけど、それはそれで、正解だった!
私自身は、妊娠初期に
臭くて、ぼろくて、なんだかゆがんでるセミダブルベッドを
捨ててしまったのであります。
(臭いのはつわり中だったからかなぁ~と今は思う)
どうせ、子供生まれたら布団になるだろうと。
ところがどっこい。
妊娠後期になると、もうお腹が重くて重くて
布団から起き上がるのも一苦労。
しまいには、歩けなくなった。
股関節がとにかく痛い。
壁や棚につかまって立ち上がらないと、もはや動けない。
大げさと思うかもしれませんが、
マジです。
なので、最後の健診も、みかねた大学病院の警備員さんが
車椅子用意してくれたりとか。「使いますか?」と。
入院した日は、車椅子で病室までいったんだけど、
誰一人他の妊婦さんは車椅子じゃない。
(帝王切開翌日の妊婦さんは車椅子)
私だけこんな思いしてるのー
と、思ったら、
あら、不思議。
2日ぐらいしたら、股関節痛治っちゃった。
おそらく、病室のリクライニングベッドで
股関節の負荷が減ったのかなと思う。
地面から起き上がるのと、膝位から起き上がるの全然違うし。
そして、
産前にも役に立つけど何より、
帝王切開する人はベッドがあった方がいいと思う。
起き上がる時、本気で痛い。
2ヶ月位痛かった。そのうち1ヶ月はうくくーって声出す位痛い。
それでいて、チビ達は数時間起きに泣き叫ぶわけだから、
ずっと寝ている訳にもいかない。
痛い思いをして、何度も立ち上がるのはほんと大変でした。
さすがにリクライニングじゃなきゃ!とは言わないけれど・・・
ベッドのある方、まだ捨てない方がいいですよ。

今まで加湿器を使用しなかったものの、
妊婦の今、風引いたら大変と思い、とにかくこの冬だけでも使える
安い加湿器を探し、口コミみながらこちらを購入。


Apice アピックス 超音波式アロマ加湿器 SHIZUKU ホワイト AHD-010-WH
使用後1週間で稼働しなくなり、交換してもらいました。
さすがに1回目の冬ももたないっていうのはねぇ・・・
交換後は順調に稼働。
デザインもよくて気に入ってます。
出産後に腱鞘炎になる人が多いことは聞いてました。
が、妊娠後期になってから、痛くて痛くて何もできないくらい
腱鞘炎がひどくなりました。
そもそも腱鞘炎?なのかもわかりませんが、
邪魔なポットをどかしたいけど、痛いからいいや。となるような。
午前中は特にひどく、何もできずに寝たきりでした。
ネットで検索すると、むくみからくるもの。と記載されているのもあり。
個人的にむくみかな、と思ってるんですけどね。
本当にひどかったですから・・・
で、むくみ対策には血行をよくするといい。なんて記事を見つけ、ではやってみよう、
と買ったのがコレ。
ピップマグネループ ソフトフィットタイプ(ピップ)(マグネループ)[メール便で送料80円]ピップマ…
ネームバリューのある有名なものなので、期待しましたが、
私には効きませんでした。
まぁ、肩こりの人が肩にするものを私は手に巻いていたから仕方ないかも?笑
あぁ本当に妊娠中は痛いことずくしだったなぁ。。
プレママ友さんから『きめこみパッチワーク』なるものを教えてもらいました。
布を台紙に埋め込んでいって作品を作るのですが、
なかなかかわいい!!
さくらほりきりというお店で、
友達に紹介してもらって500ポイントゲットして、
辰年のカレンダーを作りました。
(ポイントは次回からで使えなかったのですが・・・)
古い感じのサイトなので、ポイントもついてるんだか、なんなんだか
よくわからなかった思い出あり(笑)
でも、妊娠中に一度やってみるのはいいと思いますよ^^
子供が生まれたら育児日記を書く事は決めていました。
(妊娠中の日記は体調不良ばかりで書けなかったけれど・・)
なので、体が動く妊娠中期に本屋まで探しに行きました。
中身をパラパラめくって自分にあったものを探しに。
で、これに決めました。
・3年分の育児日記だけれど、2,3年目は3行分とシンプル
(2,3年目も細かく日記をつけるとは思わなかったので)
・見た目がカワイイ。
実際使ってみて
・毎週あるコラムがとてもその時の育児のツライ心境のアドバイスに近くて
涙がでるほど助かる時がある
で、いい事づくしでした。
育児日記をつけるならかなりオススメです。
ちなみに、双子ですが、日記は一冊にし、ミルクやうんちをかく欄は2行に分割
(線は特に引かず、右寄り左寄りで区別)して使用中。実際、一冊でよかった。
生後8ヶ月を迎えた今、この記事書いてますが、
数ヶ月前を振り返ると本当に懐かしくなります。
既に宝物な一冊。
結婚して挙式前に妊娠が発覚し、
つわりでばたんきゅーになっていた為、
結婚祝いの内祝いをまだやってませんでした。
なので、お歳暮の時期になる前にはやらなきゃと
決めたのがコレ。
カタログギフト。好きなもの選べるし、なにより料金設定がとても豊富だったので、
いろんな方からお祝い(だいたいお金)を頂いたので、
わかりやすい金額設定で返せてよかったです。しかも安い!!
【送料無料20%OFF+最大5%OFF】カタログギフト引き出物/結婚引出物/結婚式/出産内祝い/お歳暮… 価格:25,620円(税込、送料込)
|
【20%OFF+最大5%OFF】カタログギフト引き出物/結婚引出物/結婚式/出産内祝い/お歳暮/内祝い/… 価格:8,820円(税込、送料別)
|
【20%OFF+最大5%OFF】カタログギフト引き出物/結婚引出物/結婚式/出産内祝い/お歳暮/内祝い/… 価格:2,520円(税込、送料別)
|
【送料105円20%OFF+最大5%OFF】カタログギフト引き出物/結婚引出物/結婚式/出産内祝い/お歳… 価格:2,100円(税込、送料別)
|
妊娠中にハマったのもの。
特に、食べれるものが「ナシ」しかなかった妊娠初期とは
異なって、
食べたくて食べたくてうずうずするようになった中期。
それは、
チョコドーナツ
(ミスドホームページより転載)
とにかくチョコが食べたくなる。
これがね、妊婦は基本カフェインNGだったから
チョコでカフェインとろうとしてるのかな~と思ったけど、
どうなんだろうね。
産前は確かにカフェラテやアイスコーヒーが好きだったけど、
産後はほとんど飲む機会がないけどカフェイーーンって気持ちにはなっていない。
あとは、お腹にたまるものが食べたくなってた。
なので、ドーナツの中でもふっわふわのドーナツ
質より量!の成長期の男子みたいだったね。
ただ、
この生活のせいか一週間に1キロペースで太り、
義母もやたら買ってきてくれるようになり(しかも夫婦2人に10個とか)
最後の方は、体重制限も出たので、
我慢するのがすごい辛かったなあ・・・
(義母は最後の時までいろいろ買ってきてくれるもんだからこりゃまた)
双子を妊娠してから、一度図書館で読んだ双子育児のマンガ本。
「ふたご育児ニコニコ日記」
とても面白いし、筆者が体験した産後うつの事も書いてある。
私自身、自分が産後うつになる気がしてとても不安だったんですよね。
(実際、産後3日目に丸一日だけマタニティブルーになった。)
なので、借りた後、実際に買って
自分の両親と旦那さんに読んでもらいました。
双子育児ってこんなに大変だから、協力してね。の意味を込めて。
とまぁ、言いますが、
この本、絶版なので、amazonの中古だと恐ろしく高いはず。
なので、私はヤフオクに出品されるのを待ってゲットしました。
これまた、戦いで定価より高く入手しましたけどね(汗)
[amazonjs asin=”4795825637″ locale=”JP” title=”ふたご育児ニコニコ日記”]
毎日脚がツル上に、むくみもドンドンひどくなっていき、
これはまずいとメディキュットを購入。
あまりのひどさに締りがキツイタイプがよかったので、
口コミをみて類似品の中から、メディキュットに決定。

すごい良かった。
使用したその日からつらなくなったという凄さ。
ただ、私の場合、むくみのせいなのかなんなのか手がひどい腱鞘炎になったので、
自分でメディキュットを履くことができなくなってしまった。
なので、いつも旦那さんに履かせてもらってました。
本当に、次から次へと痛いこと起こるよ妊婦って。
妊娠前、毎日旦那さんとビール片手に晩酌(と、言っても2人で1缶とか笑)していた。
結婚してから、アルコールが飲めなくなり、
というより、つわりで、普通の生活からいっきに下落して
どんよりした空気で、まともな夕飯も食べられなかった。
そんなわけで、
つわりが終わり、体調も落ち着いてきたので、
ノンアルコールビールを買いましょうとなりました。
私はこれが好きだったなぁ~。ビールっぽくて。
ノンアルコールってアルコール入ってないのに、なぜか酔っ払うんだよねぇw
私が体験したつわり
食べづわり
吐きづわり
唾液づわり
ひたすら眠いづわり
時期はそれぞれズレてたりします。
西洋医学がだめなら東洋医学だ
つわりの中でも唾液づわりは本当に気持ち悪かったです。
話をしていると唾液がたまり、うまく話せなくなるので、
仕事もままならない。
ネットでひたすら検索して、漢方という手を見つけました。
人参湯(にんじんとう)
というものでした。
藁をも掴む思いで、飲んでいました。
気休めでも、なんでも、この唾液からラクになれたら。。。
掛かりつけ医師にも相談はしましたが、つわりに効く薬というのはないらしい。
(この病院では)漢方も取り扱いがないらしく、
ただし、飲んでいいですよ。という許可はおりたので、自分で外部から購入しました。
効き目は正直なんとも言えないけれど、この1ヶ月後に落ちついてきました。
これが効いたのか、ただ、つわりが終わったのかは分からないけれど、
とてもツライのであれば、なんでも試してみるのがいいと思います。
気休めでもほんの少しでもラクなりたい状況だと思うので。

私が飲んでいた人参湯
通常は、妊娠が判明して母子手帳をもらったら
購入するものだと思われる母子手帳。
私は、生まれてから購入したのです。
なぜって、
欲しい!!と思うケースがなかったのと、
ケースに何をわざわざ入れるの?
と思ったから。
生まれてから判明しました。
母子手帳
大学病院診察カード
地元の診察カード
もう一つの地元の診察カード
健康保険証
乳児医療証
お薬手帳(手作り)
予防接種の計画表
などなど、
まぁ、双子というわけで、二人分。
尚更、必要となりました。
買ったのはこれ!
安くて可愛いでしょ~
サイズもLでちょうどよかった!!
なんだかんだいろいろはいった方が便利ですよ。
これは売り切れてしまったけど、同じブランドのものはまだまだあります。
母子手帳ケースは早めに購入しておけばよかった
(気に入ったものを見つけたらすぐにでもという感じ)ので
購入は産後でしたが、カテゴリは産前に。
妊娠といえば、
たまごクラブ!!
なんの疑問ももたず購入してました。

でも、
つわりがひどくてひどくて、
なんとか雑誌を開けるくらいにはなって
ページをめくったら、
笑顔満開の妊婦さんに
どうして同じ妊婦なのに、私は笑えないんだろう
って悲しくて 悲しくて
本を開けなかった日々が続きました。
つわりが開けてから、しっかり読めました。
つわりでつらい妊婦さん、早くつわりが終わって楽しい事たくさん考えられる日が来ますように。