子供ほいほい、食べ物につられるんじゃなくてなんにだって釣られるよ、外出は危険

破産させる気か

息子たちよ。あっちゃこっちゃで試食しないでおくれ。
「タダだよ!」

息子たちよ。この世にタダのものなどない。

試食やイベントほいほい

男の人ってタダのもの好き?必要かどうかを考えずにとりあえずもらってくる傾向がある気がします…
夫も「無料でもらえたから」って、私からみるとゴミ(すみません)を持って帰ってくることがあるんですが…捨てる時が大変じゃん的な大きさだったり。
実家に帰ると、刺し身や寿司についてる使い切りの醤油が大量にあって「お父さんがもらってきた」と母。どこも男性は同じだ。
それとも、父親そっくりの夫を私が選んだのかもしれない…
その息子もその遺伝子を…

話がそれてしまいました。

我が家の息子たち、街でやってる試食や無料ゲーム(くじ引きやボール投げ)に食いつきまくります。

有楽町駅でゲット

家族で用事があり、楽天経済圏で暮らす私は楽天ペイ(楽天ポイントが使えます)が使える店を探して、露天販売のおしゃれなパン屋さんで昼食をとりました。

さて、用事まで比較的時間があります。このお店の周りには物産展だらけ…

この椅子からいちご売りのおっちゃんとアイコンタクトをする息子達。

試食のイチゴを与えられた!!!!

母(私)、頂いたからには…いちご1パック350円購入。このベンチでいただく許可をパン屋さんにもらいあっという間に双子が食べきる。

双子が消えた!

今度は焼き立てのしいたけの試食をもらっている。

いい香りさせてんなぁもぅ。私も食べたい。「すみません、私も一ついいですか!」

おいしい!

直径約15cmの巨大なお値段高めのシイタケの隣には小さめ(といってもよく見るシイタケより大きい)のシイタケが。

500円と聞いて安く感じてしまう不思議!

購入。

双子が消えた!

「まま、ミニトマト売ってるよ!」
「ミニトマトはどこでも買えます!」
わー双子が試食しているー。
「『もう一個』じゃないよっ!」
止めに入る母(私)

「これ、どこ産ですか?」
「千葉の鴨川ですよ〜」
「オルマエヨ?」何故か韓国語。

双子に500円を渡す私。購入。

夫さん、「日本酒のとこ見てきていい?(ウキウキ)」
「あと15分あるからいいよ!」
夫さん、新潟からやってきた店で試飲をしながら日本酒2本購入。
よかったね。

そろそろ予定の場所に向かおうとしたとき、
コレ食べてみてください!
きたーーーーー!!完全に狙われているw

こちらは非加熱を売りにしたイスラエル産のはちみつ屋さん、もうすごい勢いで家族4人、全種類試食させてもらって笑
実際、味は全部違っておもしろいしおいしい。

買わないわけにはいかないでしょ。2500円でした。Oh

が、意外に楽天やアマゾン見ても結構高いんですよね。

私もECサイトですが小売を経験したので、ものを買ってもらう、利益を上げる大変さを多少は理解しております。まして場所代もかかる対面販売の経費を考えると、試食をして「ごちそうさま」の一言ですませる訳には…と相場より高くても購入しなきゃと思ってしまいます。

ソフトバンクショップでゲット

別の日、私の美容院後に王将で夕飯にしようと双子と夫3人と待ち合わせ。
やってきた双子の頭にはピカチュウが。

ソフトバンクショップでボール投げゲームがあって当たったとのこと。突然走り出し気が付いた時にはすでにゲームを始めていた、との夫の証言あり。

かわいいピカチュウのマグカップまでもらっていた。

「息子たちよ、いいかい、このお面もマグカップもママ(ソフトバンクユーザー)の通信費でまかなわれているんだよ。」

ソフトバンクさん、ペイペイ100億円イベントではお世話になりました(ペコ)

まとめ

有楽町の物産展では実際には他にも試食しております。おやき、ゴマ屋さん。購入せずごめんなさい。

子どもたちと一緒に外に行くとこうなるから、私は生活に必要なほとんどを通販で済ませるようになってしまったのかもしれません。

ソフトバンクのゲームも「またやりたい!」と100回ぐらい王将でも帰り道でも言われ、本当鬱陶しかった(ヽ´ω`)

手ぶらで無農薬野菜づくり「シェア畑」一年体験してきました!

シェア畑について

菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】 ご存でしょうか?

いわゆる畑を借りてそこで野菜をつくることができるサービスですが、なんといっても、
手ぶらで体験できる!
アドバイザーが在中しており作り方を指導してもらいながら野菜をつくることができる!
という新しい畑のレンタルサービスです。

はじめたきっかけ

きっかけは、たまたまネットサーフィン中にでてきた広告をクリックしたことでした。

近くの菜園を検索した所、車で10分かからない場所にあったんです!しかも大通りを下ってすぐの場所で、運転の苦手な私でもいける距離。

今までベランダ菜園をしておりましたが、やはり圧倒的に日光量が足りないことで野菜の出来に満足いかなかったこと。

地植えの野菜作りを一度は体験してみたかった。(子供にもいい経験&年齢的にも今のうち、と思いました。)

しかもそれを、アドバイザーのもとで教えていただきながら、面倒な肥料や農具の準備は不要(子供がいるだけですでに大荷物必須なので非常に助かる)で体験できる。

そして有機・無農薬野菜を収穫して食べることができる。

こりゃすごい!

すぐに見学を申し込みました。

契約での注意点

※農園ごとに契約内容が異なる可能性がありますので、必ず契約予定の農園に確認してください。

契約する気満々で見学しにいったのですが、

  • 1年更新であること。(半年で契約できない)
  • 1年分一括払いであること。
  • 駐車場料金が別途かかること。

という部分が、Oh!でした。

ベランダ菜園をしていたので、野菜が夏と冬で収穫量が全くことなることを理解していました。そのため、夏の収穫時のみ春〜夏契約しようと思っていたのです。ですので、想定より倍の値段がかかることに…

そして一括払いというのも半年で予定していたので、え、そんな資金ないです…と。これに関しては相談して2回払いで対応していただけました。

場所的に駐車場利用は必須だったので、さらにこの費用がかかってしまうのも想定外でした。私が借りた農園の駐車場は月1500円でした。

収穫したもの、よかったこと

はじめたのは2月末、2月と3月はキャンペーン中で無料でした。まだ寒くて撒ける種は少なかったです。

View this post on Instagram

小さな畑を借りました。講習会を受けて盛り土やビニールのかけ方教えてもらいました。雪が降ると心配になる。週1で通ってます🌱 #畑 #シェア畑 #農園 #体験ファーム #ラディッシュ #種まき #vegitable #garden #field #twins#双子

ぽちさん(@dragontwinsxyz)がシェアした投稿 –

3月はこんなかんじ

上の写真のように、用具はすべて揃ってます。3月には二十日大根が収穫できました!

4月になると植物の成長スピードが一気にアップ!

畑の看板も息子が作ってくれました。
※ペンによって日光であっというまに薄くなってしまうので油性ペンやペンキをおすすめします。

View this post on Instagram

収穫サボった証なのに、大きければ大きいほど価値のある息子には自慢すべきキュウリとなりました😆 #家庭菜園 #シェア畑 #キュウリ #vegitable #plants#twinsboys #双子

ぽちさん(@dragontwinsxyz)がシェアした投稿 –

5月6月から夏野菜がどんどん大きくなります。キュウリを1週間放置すると写真のようなおばけキュウリにあっという間になります。

6月末の写真。まるでジャングル。たまに無料のイベントを開催していて、今回はじゃがいも掘りと採れた野菜でつくったカレーが振る舞われました。家族連れが多く、たくさんの人が参加していました。

こういう日は、駐車場の空きがなくなってしまうのですが、近くのコインパーキングで停めればちゃんとお金をいただけます。(駐車場契約者に限ります)

View this post on Instagram

夏の畑はジャングル。うちの畑も周りの人達のもおばけキュウリだらけ👻🥒 収穫したてのキュウリはトゲがするどくて痛い。痛くてウマイ😋 #vegetable #cucumber #twinsboys #twins #双子 #シェア畑 #farm

ぽちさん(@dragontwinsxyz)がシェアした投稿 –

この写真が7月末。

辞めた理由

じつは上の写真以降、写真がほとんどなくなります。私だけ畑に出向き収穫だけしてすぐ帰るようになってしまいました。というのも、子どもたちが飽きてしまったんです。

この頃から友達の影響でベイブレードに興味を持ち始め、土日はベイブレード大会に参加するようになりました。

契約は1年なので、冬野菜をつくることもできました。ただ、通う頻度、収穫量、そして私の負担…を考慮して、11月末で引き払うことに決めました。(契約は3月末まであります)

畑をまっさらな状態に戻すため放置していた野菜を収穫。どれだけ荒れているんだろうと見るのが怖かったものの、立派なキャベツ、大根が出来てびっくり!地植えって放置でもこんなに立派に大きくなるんですね。(キャベツは虫食い防止のネットをかぶせていました。)

実際かかった費用

※農園や畑のサイズで異なると思いますので、参考までにしてください。

入会金10,800円
月額5300円×12ヶ月=63,600円
駐車場1500円×6ヶ月=9000円

合計83,400円

でした。

まとめ

地植えの野菜作りを体験してみたい方。アドバイザーのもとで気軽にチャレンジしたい方。子育て中の方におすすめです。

畑が近くにない都会在住の方で電車に乗って気分転換にやってくる方もいるそうです。

シェア畑の運営会社が行っている有機野菜講座の体験講義を1度受講したのですが、これが私にはかなりヒットでした。ホウレンソウの硝酸濃度の測定が楽しかったです。

記事もありましたので下記リンクはります。
野菜成分の測定実験で有機野菜の特徴がわかった

決して安いとは言えませんが、総合的に見てとてもいい経験になり満足しています。地植えとベランダ菜園の違いを体験し、農業についても身近になり、「都市と農業をつなぐ」という想いをこめた運営会社の理念や事業もとても共感できました。

最後に行ったシェア畑は、遅い時間に行った関係でお世話になったアドバイザーの方にご挨拶できなかった事が悔やまれます。この場を借りてお礼申し上げます。
とても楽しい想い出がたくさんできました!ありがとうございました。

うちの息子がバカッターで損害賠償責任に問われないか怖い

くら寿司もろもろで見えたもの

ここ最近の、アルバイト店員によるサカナをゴミ箱に投げ捨てたり、唐揚げを床になすりつけたりする動画をSNSに投稿する行為は本当にひどいもので、呆れ果てております。

くら寿司のあのバイトの子も、あの動画をなぜわざわざアップするんだろう?本当にバカ過ぎて…

我が家の男たち

我が家には、夫と小学校1年生の双子の3人おりますが、そうですね、バカッターやらないか?と言われたら、双子は危険ですね。

食べ物で遊んではいけません

今回の騒動も、今までの店で起きているバカッターに共通する事項かと思うんですが、こんな小学生でもわかっていそうなことわからせるって実は大変なんですよね!

ね。

2017年に、You Tuberがファミレスでたくさん料理を注文したあげく、寝たり騒いだり、最終的にたくさん残して帰って炎上させた事例もありました。

お店で走ってはいけません。騒いではいけません。寝てはいけません。

そう、子育て中の方ならわかるはず、歩き始めてからずーーーーっといい続けてもそう簡単に理解してくれないんです!!

何度も何度も何度も言ってもね。

実際やってなくても、こういう動画みてケラケラ笑って見れるのって男子って気がするんですけどどうですか?

もし問われたら

我が家の双子、バカッターをしないか心配です。あと何年、何万回言い続ければ阻止できるんでしょうか。30歳になるくらいまででしょうか。

損害賠償責任に問われたら、火災保険付帯の個人賠償責任保険っておりるんでしょうか。教えて、偉い人。

猛スピードで走る自転車もだいたい男の子&男性のイメージ。妊娠中はほんと、怖かった。いざというときよけることができないんだ、身重だと。

男の子の育児書

男の子の育児書読むと
命の危険に関すること以外は多めにみて」と書いてある。

死ぬよね?もし損害賠償責任に問われたら。お金のこともだけど、実名も住んでる場所も、学校も、親の勤め先も全部晒されて、いろいろつむよね。

今日の出来事

話は変わって、昨日は雪が降りました。2日前から雪予報で、その日にバーベキューを男友達と予定していた夫。双子は祖父母に。私はその日、やっと美容院にいけると思っていましたが、祖母が風邪を引いて(後からインフルエンザAだったことが判明!祖母の賢明な判断に感謝)、みることができなくなったこと、そして雪予報でリスケ。

一方夫は、バーベキューを意地でも遂行しようとしていたものの、バーベキュー運営会社から中止の電話を受け、飲み会に変更。

ここまではいい、ただ、夕方の子供のプールの送り迎えを頼んでいた。バーベキューなら戻ってきて送り迎えできるはずでした。それが、飲み会に変更して時間をずらしたものだから、すっかりプールのことなんて忘れてましたとさ。まぁ、バーベキューだったとしても忘れて酒飲んでそうだよね。

何歳になってもたいして。ね。

余談

くら寿司の動画を見て、魚の塊をみたとき、あぁお寿司って本当に魚だったんだな、って思ってしまいました。私自身が料理に明るくなく、魚をさばいたのは数回で、すっかり忘れていたというか。

注文すれば調理されたものがでる外食、家で調理する際も肉も魚も切り身の状態でそのものの個体を想像する機会がほとんどないですよね。

くら寿司の一件はこれから提供する商品である魚をゴミ箱に捨てましたが、例えば私が寿司を残してゴミ箱に捨てたら、魚を捨てた、無駄にした事は同じだなと思いました。

命をいただきながら私達は生かされている。

そんな聞き飽きた言葉をはっと思い出すよい機会でした。

私は、息子たちにそのことを伝える熱意が足りなかったかな。

雪遊びはいいがバカッターはやめてね

まとめ

育児ってリスキー。

おすすめ本

動物をまもるってどういうことだろう?学生でもわかりやすく書かれています。動物をまもりたい、でも、動物を食べる、すでに矛盾が生じている、そんなところからわかりやすく。

フリマアプリは男の子のお母さんの味方だよ

言ってはいけない

男の人って雑な人多い。うちの旦那さんよく食器割ります。それを言うと
「それだけ食器洗ってるからよ!なんて偉いの!」
はぁ〜。そうですねーえらいですよねー

勝間和代さんのメルマガに
「男の人は力が強いせいか、もの(食器洗うスポンジや天井から引っ張るタイプのスクリーン)がすぐ壊れてしまう」という記載をしていて、「男は雑」という言葉を使わない所がさすがだなぁと思いました。

ラクマで買ったもの

最近、双子がポケモンにはまりだしました。アレ描いてコレ描いてと私に描かせます。いつになったら自分で描こうとするの?自転車もそろそろ自分で乗ろうとしてくれませんか?

それはおいておいて、毎回私のタブレットで画像検索もあれなのでポケモン図鑑を買うことにしました。

なんでも床にぶちまける双子に新品はもったいない

そんなときはフリマアプリですね

ラクマ(旧フリル) - 満足度No.1 楽天のフリマアプリ
ラクマ(旧フリル) – 満足度No.1 楽天のフリマアプリ
開発元:Rakuten, Inc.
posted withアプリーチ

招待コード:loVvl (招待コード入力でポイントゲットできます)

メルカリが有名ですが、ラクマは楽天が運営しているので、楽天ヘビーユーザーの私にはこちらの方が便利です。5%OFFクーポンをよくだしている&楽天ポイントやLINEPAYで購入できます。

早速ここから700円のポケモン図鑑を購入しました。

そして連絡が…

「申し訳ありません、商品画像写真についていたカバーがどうしても見つかりません。子供に聞いても埒があきません」

どこも同じなんだな…おかあさんおつかれ。

結局、ポケモンの4コママンガをおつけ頂き700円で2冊ゲットしました。

届きました。この年季のはいった感じ(カバーが外れていると印象だいぶ違う)

双子が破れを発見、その後シールが貼られているのも発見。

まぁどこも同じなんだな。

出品者の方から、商品と一緒に今回の件(カバーがなかったこと)について謝罪の手紙が入っていました。

私は「双子の息子がいますが、どこも同じだなとむしろほっとしました」と返信。

まとめ

男の子のものが出品されているときは、即購入せず「まだ在庫ありますか?(まだ写真の状態保ててますか)」とコメントしたほうがよい。

この本の状態が値段と相応かはなんともいえませんが、ここまで年季入っていると、双子達がどんな扱いしても私は無でいられる気がします。床に置いてうさぎにかじられていてもほっておける。

ということでフリマアプリおすすめ。という記事でした!

子育て中のみなさんお疲れ様でした!

我が家からテレビがなくなって半年経ちました。NHK受信料を解約した過程

はじめに

四十肩(左肩に炎症)になって一週間、左腕があがるようになりました!1週間で治ると思いますよ、とお医者さんに言われていましたが本当に動くようになりました。
医者はすごいなぁ〜。動かない期間、夜痛くて何度も起きること、それと洗濯物干し、ブラの着け外しがとくに大変でした。

さて、本題。もともとテレビっ子ではない私。とは言っても、リアルタイムで見ないだけで、楽天TVやAmazon映画などでドラマをよく見ています。

そうすると、端末はテレビでなくてよくなり、NHKの受信料もなぜ払うのだろう?と思いはじめました。


テレビがあったころは 上の写真のような感じ。
ほとんどテレビはつけないのに、リビングの主役がテレビになってしまうことに不満がありました。

また、息子達が小学生になることで、友達を家に連れてきた際、動けるスペースがあった方がよいこと、学習机はなくリビング学習なのでリビングから雑音を排除したいと思いました。

そこで、テレビを家から排除する計画をたてました。

リビングから排除と家族への理解

リビングで遊べるように、まずはリビングからテレビをあまり使っていない部屋にうつしました。

家族に理解してもらうにはテレビっ子の主人の説得が大変でしたが、タブレット端末とそのスタンドを渡し、

「ほら、これで好きなときに好きな番組をみることができるよ!AbemaTVなんて夫さんの好きなテレビ番組そのものよ!」

と、アピールしました。

NHK受信料の解約

さて、難題のNHK受信料の解約です。過去私はいろいろともめているのですが…今回はどうなるか。

まず、そもそもNHKをみないので、衛生契約から地上波契約にしてもらおうと計画しました。
そこでググると、「BS端子が壊れて見れないので」と伝えればよい。という情報を見つけ早速実践。

私「BS端子が壊れて見れないので、地上波契約にしていただけませんか?」

NHK「電気店で確認してもらったんですか?いつ壊れたんですか?電気店で見て直してもらってください」

私「使ってないので見れなくていいんですけど。あーじゃぁ捨てます」

NHK「捨てた証拠をだしてください」

私「知り合いにあげたら?」

NHK「譲渡先の住所と連絡先を書面に」

と言われました。

見てないのにテレビを持っているだけで解約してくれない。

テレビが家からなくなって

約半年、使わない部屋にあったテレビ。その間に、その部屋にはプロジェクターを設置しました。そして、いよいよ必要ないことを実感し、家のテレビ全2台を父親へ譲渡。

NHKに譲渡先も連絡したところ、スムーズに解約手続きがすすみ2ヶ月後、過払金がきちんと返金されておりました。

解約した日からの訪問者

が、解約したあとからやたらNHK訪問員にインターホンをならされるようになりました。月末が多かったかな?私は居留守を決め込みました。

最後の訪問は夜9時頃。インターホンが鳴り続ける&私が不機嫌になるので子どもたちは怖がっていました。(追加すると旦那も怖がってました。おい)

ただ、その日以来、訪問してくることはなくなりました。

まとめ

テレビがなくなって、たいして(まったくかも)困っていません。

ニュースや音楽(Spotify)はEcho Showを使っています。ドラマはプロジェクターもしくはiPad。去年は紅白が見れませんでしたが、それくらいでした。 主人も息子もタブレット端末Amazon映画見ています。

余談

「最近のテレビはつまらない」と聞くことは増えたものの「テレビないんですよ」と、話をすると、まだまだ驚かれます。CMの話とかされてもなにそれ?です…(Twitterで炎上しているCMならわかります笑)

唯一、カウンター席で友人とお酒を飲んでいた際にたまたま隣になった男性とこの話をしたら、

「今、ない人多いですよね!友達もテレビないので受信料払ってないですよ」と返ってきて、おぉ!となりました。

そしてその男性は、後から入ってきた英語圏の外国人にマスターの代わりに英語対応していた。あら素敵。

小学1年の9月に学童をやめました。その後起きたこと

辞めた理由

子供が小学生に上がったときには私はフリーランスでほぼ自宅で仕事をしていました。

午後6時までだった学童が、双子が望むことから午後5:30になり、5:00になり日に日に早くなっていきました。

その間、双子弟はそろばんを習い始め(現在はやめています)、学童は週3は午後3時までになりました。

また、双子の学校には学童とは別にボランティアの方が放課後みてくれる活動があります。学童と違って夏休みなど学校が休みの日はないので、フルタイムの人は結局学童を選択せざるをえないかと思います。

学童をやめた場合、夏休みの1ヶ月間をいかに乗り切るか、ということになると思いますが、実際に初めての夏休みを体験してみて、お盆休みで自分も休みがあり意外に短く感じたこと(お弁当作りは苦しかった…)、いざとなれば夏休み期間のみの短期学童に応募できることなどから9月末でやめる選択をしました。

辞めて起きたこと

学童があまり好きそうではなかった2人にとって、放課後、おもむくままに友達と遊んだり、家でゆっくりしたり選べることはいいことだと思っていました。

現実は甘くありませんでした

放課後は家に帰ってきて、外で遊ぶようになったのですが、校内でボランティアの方がみてくれる活動と違って保護者の目がありません。

そして、そういった保護者の目がない所でフラフラしている子は問題がある可能性が多いのかもしれません。

学童をやめて1ヶ月以内に、つるんだ友達が大金を手にしていて、そのお金でお店でお菓子やジュースを買い、路上で食べ散らかしたり、マンションのロビーで食べ散らかしたと思えば、最後にジュースを撒き散らしたりと、次から次へとトラブルが起きました。

つるんでいた友達が、路上で遊んでいて注意してきた小学校3年ほどの男の子にむかって、近くの(知らない)家からホースや金属を持って殴りかかっていったそうです。一緒につるんでいた双子も周りから見れば同類です。

その後、家のお金を盗む、という事件も起こりました。

学童を辞めて1ヶ月ちょっとで本当にいろいろ起きました。

現在

飲み食いできないよう、特に問題のあった友達と遊ぶときは校内で遊ぶように徹底しました。(その子にもそう伝えているのですが、その子は現在も家のインターホンを何度も鳴らしにくることがあります。)

お金を使うときは、欲しいものをノートに書き、買っていいか私や夫に相談して一緒に買いに行く、というルールを作りました。

双子兄は週2で学研、週1でピアノ、弟は週2で学研の習い事、それ以外は学校内で遊ぶのでそれなりにメリハリがついてきました。習い事から帰ってきたあとは、同じマンションの子とお互いの家で遊んだり、タブレットを見ることに時間を使うようになり、落ち着いています。

まとめ

大人の目の届かない所で遊ばせるにはまだまだ危険がいっぱい。ルールはしっかり決めることをおすすめします。

余談

学童をやめる際、「大変お世話になりました。また機会ありましたら…」と定番の挨拶をしようとしたところ、
「いや、入りたくても入れない人たくさんいるのでできませんよ…」と返答されてしまい、申し訳なくなりました…

3年前、3匹いた野良子猫、行方不明だった残りの1匹が見つかりました

はじめて会った日

2015年10月1日我が家のベランダに3匹やってきました。
お母さん猫が連れてきたのかな。
当初は、「ご飯はあげない、けっして深く関わらない」
そこから始まりました。

詳しい内容は上記の記事に書いてありますが、
1匹は行方知らずになり、結局保護したのは2匹。里親さんが顔の右側が黒い子(ミギクロ)と全体的に黒い子(クロ)2匹とも引き取って現在にいたります。

あれから3年

見つかったのです!

何が?

もう1匹です!顔の左側が黒い子(ヒダリクロ)です!

見つかった経緯

息子が小学生になり、某ファミレスに行くと、お友達家族と隣合わせになりました。

私「ペット飼ってます〜?」
息子友達のママ「実はね、拾ったの。野良猫を。」
私「いつごろ?」
友達のママ「3年前の冬くらい。弱ってるところ見つけてみていられなくて」
私「どこでですか?」
友達のママ「マンション付近よろよろ歩いていて…」
私「もしかして…左側半分が黒い模様ですか?」
友達のママ「え!?そう!」

きた。これは、きた。
私「多分、その子私知ってます。その子と兄妹3匹がうちのベランダに来て、2匹は里親さんが見つかったんですけど、もう1匹はいなくなっちゃったんです。誰か保護してくれてたらいいな、と思ってたんですけど、まさかここで出会えるとは…」

そして、写真をいただきました。

私が当時撮った写真


間違いなく同じ子だ。

まとめ

にゃんこかわいい。3匹とも素敵な飼い主さんの元で暮らしていて本当によかった。

↓は現在のミーミー(ミギクロ)とクロちゃん

View this post on Instagram

少し遅れましたがミークロちゃんがお家に来てから3年経ちました🎉 相変わらず仲良く毛繕い&喧嘩してますw #ねこ #cat

ミーミー&クロさん(@miimiikuro)がシェアした投稿 –

最近読んだマンガ

愛猫の最期のお話。夜中声出して泣きながら読みました…

はじめてのパパがいない5日間で起きたことわかったこと

パパが5日間いなくなった理由

パパ(以降、夫)の両親は仕事の関係で海外に住んでいました。そのため、上のお兄さんたちも小さい頃海外に。ですが、三男坊の夫が生まれた頃には帰国していたので夫だけ日本から出たことがありませんでした。

いつか、海外に。そんな思いを夫から日に日に聞いていた私は、さっさと行って来い。と一言。家族みんなではお金もないし、私は長時間のフライトに自信がないためパス。

ついに夫の海外旅行が確定し、5日間家をあけることになりました。平日月曜日から金曜日まで。普段休まない夫に、会社も「いって来な!」と快くOKしてくれたそう。

パパがいなくて起きたこと

さて、我が家の夫の平日の家事といえば、夜7時8時に帰ってきておもに
・食器洗い
です。
これだけではあるものの、話相手が夜いるのといないとでは違うな、5日間大丈夫かな、と不安でした。

が、5日間終わってみての感想は、
いつもよりラクだった。

理由は
・洗濯物が減る→洗濯機を回す回数減る、干す量減る
・洗う食器が減る→食洗機1回回すので収まる(手洗いがほぼ発生しない)
・外食しても夫がいるときの半額ですむ→気楽に外食できる

なんてこった。

夫は結局、たいして役にたっていなかった…
むしろ私の家事負担を増やしていたとは…

今回は平日に主人がいなかっただけなので、休日にいないとなると、
運転手がいない(といっても私も運転する機会増えましたが…)
大人一人で息子2人を丸一日見るのはキツイ
などいろいろと大変な事がふえたと思います。

意外なところで起きたこと

夫が帰ってくる日に学校から電話があり、最近双子弟の落ち着きがない、といわれました。先生に夫が5日間不在にしている話をすると、そのせいかも、とかなり納得をしてくれました。

夫帰国後の翌週、少しはおさまるかな?と思いましたが、残念ながら双子弟の落ち着きのなさは続きました。
結局、夫不在というのは双子弟の落ち着きのなさに関係があったのかなかったのか、不明です…

まとめ

夫が平日ほとんどいない(帰ってこない)家庭は大変だろうなと思ってましたが、いない方が意外と捗るのかもしれない…

2019年のミキハウス ダブルB福袋は当たり年でした

※画像転載ご遠慮くださいね

1万円の福袋はお得

2018年年末、いろいろな福袋が楽天で賑わう中、あまり乗り気ではなかった私。今年はいいかな、と思っていたのにも関わらず、正月休みに入った途端、欲しくなりました。

ミキハウスとダブルBは毎年購入していました。ダブルBの1万円の福袋はロンT(生地厚めでやぶれにくい)やトレーナー、ズボンなど4点(もしくは3点)入って使いやすいので、買っちゃうかーと。

いつも楽天派ですが、ヤフーショッピングでたまたまクーポンを見つけたので、評価のよかった以下のninnanannaさんで購入しました。

双子親あるあるの備考欄

双子なので同じものを2点購入するのですが、備考に「おそろい大歓迎!」と一言いれた方が、おそろい率が上がる気がします。

今回も、備考に「お揃い大歓迎です。(もちろん異なってしまうことも承知しています)」と記載したところ、「同デザインでご用意しました」と返信をいただきました。
はじめての出来事でびっくりでした。

見事にお揃い!そしてかわいくて使いやすいものばかり!

3万円もチャレンジしてみた

今まで怖くて手を出せなかった3万円のダブルBに挑戦できるのでは?

そしてまた同じお店で注文。今回も「お揃い大歓迎」の備考を添えて…
すると…

返信が。

「1点しか在庫なく、これからもう1点取り寄せとなります。」

なんてこった。

これは、お揃い確率がだいぶ減るのでは?もちろん、福袋というものはそういうものと覚悟はしてました。でも、3万…2人で6万。完全アウター狙いでした。このアウターがお揃いにならなかったら…Oh!


届いたものは見事お揃いでした涙
たまたま一緒になったのか、お店側が配慮してくれたのか…

アウターが24000円+税、ジーパンが14000円+税なので、この2点ですでに3万オーバーですね。

保険でもう1セット購入してた

1万円のダブルB福袋がお揃いにならなかったら切ないので、確率をあげるためにもう1店舗で購入していました。発送まで2週間こちらはかかりました。

こちらも備考に「お揃い大歓迎」と記載。


わーお。こちらも見事にお揃いに。色違いでデザインかぶりましたが、使いやすいので満足です。

まとめ

今年は本当に当たり年でした。ダブルBの福袋はどこで購入しても同じ、とポイント還元率の高い所を今まで攻めていましたが、ここまで配慮いただいた店に出会うと来年も同じ店で買いたくなりますね。

1年3ヶ月のフリーランス期間を経て会社員生活へ戻りました

フリーランス期間のあいだ

を書いたのが2017年10月末、それから1年3ヶ月がたち、会社員にもどりました。

1年3ヶ月、実情は会社員、正社員のような仕事をしていました。
固定給をいただき、指示された仕事を行いました。週1ペースで会社に出向き、それ以外はリモートワークです。

会社の懇親会も特に違和感もなく?乗り込み、社員そのもの。よく聞くフリーランスの疎外感は全くありませんでした。

なぜまた正社員

そもそも、今の仕事をいただく際、社員になるのをお断りして委託業務にしていただきました。

なぜかというと、やりたくない仕事をしないですむようにでした。

今の仕事を始める前に、約1年、フリーランス(当時在籍会社公認で兼業)としてWEB関連の仕事を他の方からいただいていました。その際、WEBといっても広く、エクセルのデータを集計(SEO関連)したり、パワポで資料作成など依頼されたりしたのですが、「こういう仕事はお願いできますか?」と都度提案してくださり、たとえば、これはやりたくないし不得意、でもこの金額いただけるならがんばろうかな…という見積額を提示して、相手方も「お願いします」と双方合意が取れて仕事をする。逆にこの額なら今回は結構です、と断られても私もほっとする。
とう感じで、それが委託業務のメリットだったと思います。
毎回見積するのが面倒。というデメリットはありましたが。

現在の仕事は、最初に委託内容を決めなかった(知り合いの会社だった&週2のお手伝い気分で始まった)こともあり、次第に(フルタイムではないけれど気づけば週5)「これ私やるの?私社員じゃないんだけどなぁ」な仕事が増えていきモヤモヤする日が多くなりました。

モチベーション問題

やりたくない仕事がふってくる。やりたくない…そこで、いかにやる気をあげるか。
というのを考えたんですね。対策としては

1. 私の仕事はやりがいのある仕事だ、とモチベーションを上げる
2. お金を多くもらうことでモチベーションを上げる

この2点かと思います。

1.については、どうしてこの事業をやるのか、それをもっと共有してくれれば、私に降っている、ひたすらめんどくさい事務作業をこなせると思います、と社長に相談。社長の頭にあるこれがこうなってこうなる、という先のイメージも共有してほしいと。文句いわないロボットって本当すごいなと思います。私なんて「モチベーションあがらないの!たすけててててて!」ですよ。

2.については、やりたくない仕事をした上に、突然今月いっぱいで契約終了、となるのが怖かった(そんな社長じゃないと思ってはいるものの)。なので、お金を多くもらうのではなく、保険を確保したのかな…
いつ病気になるかわからないし、実際今週四十肩になりました涙

これからどうする?

2月から正社員になったのですが、社会保険が適用される条件って結構厳しいんですね。育児家事という無償労働時間足したら間違いなくブラック労働まっしぐらの主婦が扶養内で時間を制限する働き方を選ぶ気持ちがわかります。

さて、実際は契約が変わっただけでまだ大きい変化を感じませんが、会社の社員とういう気持ちはあがったかな。社員として、会社の事業が円滑に、社内の雰囲気もよくできたらと思います。

最近読んだ本

30代後半になり、男女の差をひしひし感じるようになってきて最近こういった本をよく読んでいます。韓国と日本の男女格差ってそっくりなんですね。

楽天だらけの生活がさらに加速。楽天エナジーに切り替え ついでにガスも

楽天ポイントたまりすぎて困っているので

育休中から、楽天利用率が高まり、子供が6歳になっても楽天依存が続いています。

Amazonは日本に税金落とさないので極力使いません。プライムデーとプライム映画のみたくさん利用しております。

楽天ポイントは楽天で使えばよいのですが、SPUが始まってからカードで支払うと+4倍になるのところが、ポイントを使ってしまうと+4倍がつかないのでもったいないと感じるようになりました。

なので、極力ラクマだったり、マックだったり、ミスドだったり、出光(ガソリン)だったりでポイントを使うものの、それ以上に貯まる!

使い切れないぜ!っていう。楽天トラベルで使えばいいのだけど、そうすると、今度は支払いが危険になりそうなので極力必ずかかる食料やガソリンに使っておきたい…

電力切り替えキャンペーンに乗っかる

そんな楽天ポイントの使いみち検討中に広告を発見しました。


楽天でんき!

これだ!3000円ポイントつくし、支払いもポイントで払える。

よかった。これですよこれ。早速申し込みました。

金額はシミュレーションして今よりも安くなる予定ですが、実際のところやってみないとわからないですし、3000円ポイントバックされる分まぁ、大きく損することはないでしょう。という気楽な感じで乗り換えました。

今までの電力電気会社のよかったところ

今まで利用していたのは、

東京ガスでした。

もともとガスを利用していて、セットにするとお得ですよ〜という流れでそのまま契約。とにかく「東京電力」との契約はいやだったので自由化後すぐ切り替えた記憶あり。

クックパッドが使えるのもよかったです。
本家アプリの操作感をそのまま利用できるとはいかないものの、アプリでは有料プランにある「人気順」を無料で表示してくれます。

あわせてガスも変更

ここで、電気は変えたけれどガスはどうしよう?とふと思いました。
電気とガスのセットでお得プランだったけれど、電気変えちゃったし。

と、調べたらガスもいろいろあるんですね。



レモンガス

という会社が比較サイト「エネチェンジ」で一番お安くなりました。
なんだかなんともいえない会社名なものの、契約してみましょう!

リンク先から申し込むとギフトカード2000円いただけます。(2018/11/30まで)

まとめ

電気もガスも気軽に選択できるようになりました。価格争い以外にあるとしたら、付属のサービス対決になるんでしょうか。

ひとまず、乗り換え時にいただけるポイントやギフトキャンペーンはかなり熱いと思いますので、気軽に試してみることをおすすめします。

 

胸キュンしたい人は韓国ドラマを

オススメを見てみたら

結婚すると、不倫はする気起きなくても、恋はしていたいな、と思うことありませんか?

胸キュンしたいなぁ…

と。

そんな時にTwitterでおすすめされていた

こちら。
運命のように君を愛してる

amazonプライム会員ですと現在無料で見ることができます。
かなりの高評価で、実際見たらずっぽりはまりました。

これを機会に、主演のチャンヒョクにはまり、
チャンヒョク主演のものを見出します。今度はお金を払って。

↑恋愛含まれますが、相手との年齢差が私には気になりました。
「運命のように君を〜」の方がおもしろかったです。

 

恋愛は入らないけれど、高評価&チャン・ヒョクだったので視聴。

めちゃめちゃおもしろかったです。ぐろい描写が多いのですが、ウォーキング・デッドよりグロいだけではないかと。終始ハラハラしっぱなしでした。
男性にもおすすめです。

韓国ドラマと日本ドラマの違うところ

私は、日本ドラマもアメリカドラマもレンタルして一気に見ます。
アメリカドラマはそもそも日本とは別物、という視点から見ていたのか、韓国ドラマを見るようになって気になったことがあります。

演技がうまい

日本の役者より韓国の方が演技がうまい。気がする…

予算がある?

日本のドラマより韓国の方が断然お金がかかっていて見応えがある。気がする…

予算あるから?格闘シーンやカーチェイスが欧米並

びっくりするほど、格闘シーンがかっこよい。カーチェイスもどうやって撮ったの?と思うほど迫力があります。

一作あたりの話が長いので、じっくりのめり込める

日本は10〜12話くらいで1作終わりますよね。韓国は20話くらいが当たり前。なので、恋心の展開もじっくり育んでいくというか、たっぷり楽しめます。50話あるドラマもあるのですが、さすがにそれは長いのでは、とまだチャレンジできてません。

最近のオススメ

高評価のものはやはり当たる確率が大きいのでヒーラーというものを見ました。こちらも現在プライム会員で無料。

これまたびっくり。
面白いです。
全部が恋愛もの、というより、謎解き等もあるなかに恋愛がまざるのがよいです。
途中、顔から火がふきそうなシーンもありましたよ。

主演のチ・チャンウクに今度ははまりまして、次にみたのがこちら。 THE K2。
スリリングな内容の中に恋愛も含まれていていい塩梅です。
でも、恋愛度はヒーラーの方がよかったです。

このチャンウクさんは現在兵役中とのことで、退役後の活躍がとても楽しみです。

ハングルを学びだす

そんな私だけの?韓国ドラマブームにのってハングルを勉強しだしました。英語は聞くと「かっこいいな」と感じる一方、ハングルはなんだか音が美しくないな、と思っていたんですけどね。不思議なものでわかるようになりたくなってしまいました。この気持ちを利用して最近ハングル講座聞いてます。

↓fujisanの定期購読ページに飛びます。



韓国TVドラマの雑誌も気になっているこの頃…

最後に

それにしても、韓国の人は、皆歯並びがキレイ!
ドラマを見ていて自分の出っ歯がはずかしくなってきてしまいました。

もし、ネットの影響で微妙に嫌韓、ということがあっても
一度見てみて下さいね!めちゃかっこいいですから。俳優さんたち。
そして、恋愛ものキュンキュンしますよ!

拝啓 みゆき先生 本日私の息子たちが保育園を卒園しました

みゆき先生

みゆき先生

お元気ですか?
私は、元気です。

私が保育園を卒業して30年ほど経ってしまいました。
当時園児だった私は、保育園が大好きでした。みゆき先生も友達も好きでした。
両親の会社の近くの保育園に通っていた私は、帰りの時間になると両親そろって迎えに来てくれました。それが当たり前だと思っていたし、楽しかったです。

最近聞く保育園に関する話題は、

・保育園VS幼稚園
・待機児童問題
・保育園建設に反対する高齢者
・保育士の暗黙のルールである妊娠の順番を守れず、夫と一緒に園長に謝罪しに行った

なんて、私が園児だった頃とは想像もできない位、皆の余裕がないような世の中になりました。それとも私が大人になってそう感じるのかな?

20歳の私にみゆき先生からの手紙が届いた

みゆき先生

私が20歳になった時、手紙をくれましたね。
私が先生に送り続けた年賀状や暑中見舞いのコピーがどっさり同封されていました。

小学1年生の頃には「あけましておめでとうございます。がくどうでコマがとっぷです」と書いていました。

高校に入ってすぐの暑中見舞いにはハガキ一面に、悩んで悩んで高校を編入した事を事細かく報告していました。

高校を卒業しても毎年届く年賀状に、当時は「いつまで送って来るんだろう?」と思いながら、だいぶ遅れて返信していましたね。

20歳の時にくれた、私の人生20年分の手紙。当時、母がそれを見ておんおん泣いていました。

みゆき先生が書いた手紙

今、私の20年分の手紙と一緒にみゆき先生がくれた手紙を読み返しています。

祝成人

20歳になったあなたへ

毎日生活を一緒にしていたあの頃から
ずいぶんと時が経ってしまいました。
・・・(略)
現在、◯◯保育園に勤務しています。
でも、社会の情勢が変化したように、こどもたちをとりまく環境もかなり変化していて、見ていてつらくなるときがあります。
あなたと生活していたあの頃の保育園はあたたかくて、のんびりしていてホッとできる場所でした。
でも、そう悪い事ばかりじゃないぞ、と日々頑張っています。

(略)

私が20歳のころということは、もう15年位前。その時には環境が変わってきていたんですね。

当時の私には共感する力がなかった。今の私なら、先生と食事しながら沢山お話できたかな。

私の息子たちが卒園しました

私に双子の息子が生まれた頃、先生に報告しましたね。来年は保育園に入る予定だと書いたかな。

でも、先生から返信が来なかった。

あれ?引越しして届いていないのかな。と思いつつ翌年も書きました。

でも返信は来なかった。

3年目かな。旦那さんから返信がきました。

「みゆきは◯年他界しました」と。

びっくりして、沢山泣いたよ。

双子は1歳で入園できなくて、待機児童になったんだよ。
私はそれで、私が卒業した保育園のある区に引っ越してきたの。みゆき先生のいた区だね。
まずは認証に入れて、その後1人が認可に、もう一人は別の認可に。

特定の人に年賀状を送ると不平等だ、という苦情もあるから直接のやり取りは禁止されてるんだってね。
それを聞いて、年賀状がとても書きにくくなって1度でやめちゃった。

保護者の立場になった私には、保育園の対応に、当初厳しさを感じた事もありました。

先生と、ご飯食べながら、話したかったな。

先生、今日、私の双子の息子達が保育園を卒園しました。
私がみゆき先生を大好きだったように、息子たちも大好きな先生がいたみたい。

さみしいと言って泣いているよ。

息子たちも年賀状を送ればよいかなと思うんだけど、
先生の住所、誰一人知らないや。今の時代、送っても困らせちゃう気もするよ。

みゆき先生

ずっと遠くから見守ってくれてありがとう。
これからも見ていてね。

 

 

今年こそ確定申告だ!家計簿マネーフォワードからMFクラウドへ

在宅勤務こそ時間整理術を

昨日かいた、なんでこんなに「仕事しなくなっちゃったんだろう」な記事に引き続き、
「なんでこんな効率悪いんだろう?」
「なんで午後2時過ぎになると集中力切れるんだろう?」な現象が多発している私です。

なので、

お茶する。
本をよむ。
などして、リフレッシュ作戦をよく試みます。

今回、こちらの本(マンガ)を読んでいたら、「私か?」という内容ばかりで思わず一人笑い。

そんなわけで、重い腰をあげて、確定申告に向けてがんばる気になりました(笑)

家計簿はマネーフォワード

私は17歳の頃から家計簿ソフトで家計簿(お小遣い帳)をつけはじめ、2014年からマネーフォワードに移行しました。
家計簿歴でいったらかなりの年数を誇ります。

移行したきっかけは、銀行やクレジットの自動連携とクラウド上で管理される事が理由でした。
2014年当初は「銀行などの入出金情報をクラウドに預けるなんて」という声も聞こえてきましたが、あれから4年、
「マネーフォワード」のトラブルって聞きませんよね。

ユーザーである私もまったく問題なく便利に使っています。

やり方うんぬんより、まずは登録してやってみるのが一番早いので、気になる方は是非!

 

家計簿から青色申告、確定申告の為 MFクラウド会計へ

家計簿マネーフォワード 銀行・クレカ対応が人気の無料アプリ

家計簿マネーフォワード 銀行・クレカ対応が人気の無料アプリ
無料
posted with アプリーチ


マネーフォワードをずっと使っている事もあり、
個人事業を始めての青色申告の作成はMFクラウド確定申告を利用することにしました。

会社員時代に、やよい会計を使っていたこともありますが、Windowsでしか動かないので、Macユーザーには不便でした。
ですが、当時の顧問税理士さんが「弥生会計指定」で「MFクラウドの移行はNG」だったんですね。
今の時代は少しは変わってきてると嬉しいな。

MFクラウドは、請求書作成や経費管理等、他の沢山のコンテンツと連携できます。私は無料の範囲でMF請求書や経費精算を利用中です。

現在の費用は
マネーフォワードで月額500円(プレミアム会員)
それプラスMFクラウド会計 ひと月約1430円(年契約)
ですので、月額2000円位です。

とても便利ですので、「クラウドは危険」というよりもまずは試してみてくださいね!

いつの間にかぶら下がり社員になっていたのかな

「働く女子のキャリア格差」を読んで

最近、読んだこちらの本の中に、

出産後の女性が育休を経て復職するものの、就労意欲が低い状態で必要最低限の業務だけをこなす「ぶら下がり」化する現象が問題になっています。
例えば、出産前は比較的意欲をもって働いていた女性が、育休から復帰した後は目にみえて仕事に対する意欲を失い、言われた事しかやらないようになったり、退社時間になると電話が鳴っていようが周りが忙しそうだろうが放置して帰ったり、こどもの病気を理由にした当日欠勤が多く業務に頻繁に穴をあけたり、退社間近の時間に仕事を依頼すると明らかに迷惑そうな顔をしたりする姿が見られるようです。

というような内容に、「私か?私だけでなかったのか」と思ってしまいました。(明らかに迷惑そうな顔、とかはしてないと思いますけどね…)

ブラさがっていたのかな

私当人からの自己申告ですが、産休に入る前は、仕事大好きでした。キャリアアップをもちろん考えていました。いつかは自分の会社を、と考えていました。

それが、現在子供6歳になり、育休明けからだいぶ経ちましたが、

キャリアアップ?なんだっけそれって思っています。
といいつつ、3ヶ月前に会社員をやめ、フリーランスになったので、責任持ってやっているのでしょう?と聞かれそうですが、実は、独身時代に一緒に働いていた人に声をかけてもらい、その方からお仕事を頂いてます。

でもね、

「あれ?なんか独身時代の頃と違うぞ?(こんなに仕事しなかったっけ?)」と思われてるんじゃないかと思いまして。

だって、自分でも思うんです。
なんでこんな風になってしまったのだろうと。

前はもっと一つ一つの仕事をしっかり早くこなしていた。気がする。
言われたこと以上にやろうとしていた。気がする…
今足りない事はなにかを考えてスキルアップに日々費やしていた。気がする…

今の私はいったいどうしてしまったんだろう?
と自分の事なのに不思議になるんです。

子育てが当たり前になってから

子供を産んでから6年が経ちました。
いろんな事がありましたね。やる気まんまんで復職した日。2日後には保育園から呼び出したがかかったこと。時短で給料もかなり減りました。

子育てというか家事というのは、汚された事を元に戻す作業がとても多くて、うんざりする事だらけでした。毎日毎日飛び散らかされたおしっこを拭いたり、どろだらけの靴下を洗って干したり。

ちょっとがんばってご飯を作っても、子供は無邪気に「いらない」と食べてくれなかったり粗末に扱われたり。
「がんばる」事の無意味さに、「自分がいかに潰れないように守るか」そんな事ばかり考えるようになった気がします。

家事、育児で大変。育児やってるだけで私はがんばってる。

だから、仕事も「適当に」できるかぎり「迷惑かけないように」やらせていただきます。その代わりこちらも給料ややりがい等多くは望みませんから。
そんな感じになっていた気がします。

仕事を再開して気づいた事

復職後、子持ちでもがんがん働けるように、と在宅勤務など柔軟に仕事ができそうなシステム開発会社に転職し、文句を言ったらバチがあたるほどの待遇で仕事をさせていただきました。

そんな中で、「3年後には起業する」という夢を持っていたので、私はフリーランスという形で独立しました。知り合いの会社を手伝うという最低限の収入を確保できたことで「何で起業するか」もあいまいなまま飛び出しました。

現実は、「ぶら下がり」な気がしています。システム会社にいた時も、現在も。
何やっているんだろう?と考えてしまいます。

そんな中、盛大な仕事の失敗を私はしました。一緒に働いている仲間にも申し訳なくなりました。

なのに、「あぁ仕事ってこういう事だったなぁ」となぜか懐かしくなりました。

いままで、汚れたトイレの床を掃除するような家事は、大きな失敗をすることはありませんでした。

今の仕事は、いろんな人と関わって、迷惑かけて、それでも少しは役に立てているのかな、と、嬉しくなりました。

あぁ、もっと役に立てるようにがんばりたいな。と。

 

やっぱりもっと役に立ちたい

まだまだ、エンジンがうまくかからないというか、意欲がわかないという状況です。でも、役に立ちたい。ありがとうと言ってもらえる仕事がしたい。意欲があるんだかないんだか。

冒頭で紹介した本の中で

資生堂は、「女性にとって働きやすい」職場に留まらず、さらに一歩進んだ「女性にとって働きがいがある」職場へと舵をきった。

とあり、なるほどな、と思いました。

私の中にある、このモヤモヤは「働きがい」が足りていないのかもしれない。だけれど、育児との両立をしながらは本当に大変でつらいから諦めることで平静を保っていた。でも、やっぱりもっと働きたい…という状況なのかな。
自分自身の事だけではなく、会社(パートナー)にとってどうする事がベストなのか、共に考えていけたらなと思いました。